• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまっちのブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

長野ドライブ その2

長野ドライブ その2昨日の続き、長野ドライブ2日目です。
今日は、ビーナスラインを通り、美ヶ原高原まで行きます。

のんびりと8時に宿をチェックアウトして、ビーナスラインに向かいます。天気予報は「曇り時々雨」でも、いざ出発してみると、晴れてるしかも、すでに蒸し暑い・・・。

蓼科高原までは、街中を走りますが、しばらくすると、森林の中を走り、元有料道路感が出てきます(笑)
蓼科高原を通過して、白樺高原の女神湖に到着。小さな湖ではカヤックをやっている人もいました。



そして、白樺湖は観光地ですね。人通りも多かったです。



次は、車山高原。ここはリフトで山頂まで行けるのですが、ボッチで乗るには勇気が無かったので断念。





車山高原を後にして、「霧ヶ峰富士見台」では、薄曇りのなか、富士山が見えましたヽ(*´∀`)ノ



霧ヶ峰高原

を経由して、いよいよ美ヶ原高原です。
和田峠辺りから、霧が掛かったり晴れたりでしたが、美ヶ原高原に着くと、ちょっと晴れ間が見えました。





美ヶ原高原で昼食と散策。散策中に雨が降ってきてしまいましたが、またすぐに止む。変な天気でした(^_^;)

13時頃、再び走り出します。ビーナスラインを少し戻って、松本市内へ。
松本市内でガソリンを入れて、松本ICから高速に乗り、諏訪湖SAで入浴とお土産を購入して、帰路につきました。


今回、天気予報では生憎の予報でしたが、肝心の場所で少しでも晴れ間が出てくれて、ホントによかったです。
高原ドライブ、成功といっていいのではないでしょうか。でも、やっぱり、快晴の時にまた行きたいな!

今回、諏訪大社も訪問して、やっぱ御朱印帳を購入しようと思った・・・。記念になるしね。
Posted at 2016/07/04 20:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月03日 イイね!

長野ドライブ

長野ドライブ今回のドライブは、一泊してゆっくりとしてみることにしました。
そして今回、初めて「ハイドラ」もやってみることにo(^-^)o

出発の際、ハイドラ起動せずに車を動かしてしまい、自宅から少し離れた所から起動しているのは、気にしない(初めての事だからね(笑))

今回は「ビーナスライン」と「高ボッチ高原」をメインにしました。
ただ、あいにく、天気予報は曇りや雨。
途中、諏訪湖SA付近では雨が降ってきましたが、一時的なパラパラ雨でした。



雨でも楽しめるよう、名所見学も考えておきました。
まずは、松本城。別名「烏城」見た目からでしょうね、全体的に黒いからかな。



湿度もあって、結構な暑さでしたけど、天守閣の最上階まで昇ると、風が抜けて涼しかったのが印象的でした。

松本城近くのおそば屋さんで昼食を食べ、この後どうするか考えてると、晴れ間もでて、高ボッチ高原の天気が、もしかしたら少し期待できるかもと、向かってみることにしました。
で、高ボッチ高原の展望台に着いたら、なんと少し霧が晴れてましたO(≧∇≦)o
貴重な景色を写真に撮っていると、数分後にはまた霧が掛かってきちゃいました…。まぁ、少し雲掛かってますけど、よかったです。快晴のときにきたら、最高の場所でしょうね(^-^)





高ボッチ高原を後にして、宿泊先の諏訪まで向かいました。
諏訪と言えば、「諏訪大社」ですね。
下社の春宮・秋宮、上社の前宮・本宮と全て拝観してきちゃいました。





時間は16時を回り、普段はここから帰宅することになるんですが、今日はお泊りです。

明日、ビーナスラインに挑みます。が、天気大丈夫かな(・∀・)
Posted at 2016/07/03 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

ドライブに行ってきた

ドライブに行ってきたこんばんは

今日は、久々にちょっと長めのドライブに行ってきました。
目的地は、碓氷峠・野辺山です。

5:30に起きて、軽く朝飯を食べ出発。ガソリンがあとひと目盛りしかなかったので、関越入る前に給油。

まずは碓氷峠を目指します。目的地を横川駅にセット。上信越道、松井田妙義ICで降りて18号を進みます。かつて、この横川駅から碓氷峠を越えて軽井沢まで鉄道が繋がっていましたが、新幹線の開業で廃止になってしまいました。横川駅は駅弁『峠の釜飯』でも有名です。



今回は、駅の写真だけ撮って軽井沢へ向かいます。
もちろん、バイパスではなく旧道?で目指します。というのも、旧道だと、鉄道遺産の『めがね橋』が見られるので。
レンガ造りの重厚な作りでした。碓氷峠をアプト式(機関車に歯車が付いていて、歯車を噛み合わせて進むんです)で超えていた頃の物が今でも残っているなんて凄いです。



のんびりと碓氷峠を越えて、軽井沢へ着くと、マラソン大会開催中で、ちょっと迂回を余儀なくされました(>_<)

で、で、いよいよ野辺山に向かいます。
野辺山といえば、『日本鉄道最高地点・JR最高地点』(標高日本一)があるんですよ!


小海線、野辺山駅。カワイイ駅舎です。
野辺山周辺には、画像左の牛みたいなのが沢山いました(´ω`*)カワイイ

因みに、野辺山駅周辺でもマラソン大会が開催されていて、一部交通規制(^^;

野辺山駅から少し行くと、例の最高地点の印があります。





日本鉄道最高地点を見たあとは、野辺山駅からほど近い、国立天文台『野辺山宇宙電波観測所』を見学してきました。
宇宙からの電波を、とても大きなアンテナで受信して、宇宙や太陽などの謎を研究している施設です。
メインは直径45mもある巨大望遠鏡ですね。望遠鏡といっても、電波を受信するアンテナです。


その他にも、『ミリ波干渉計』



太陽の画像を撮る『電波へリオグラフ』という物(小さなアンテナみたいなの)



日々、宇宙の電波を受信して、様々な謎に挑んでいるらしいですよ( ´ ω ` )
見学は無料なので、是非ご覧になってみてください。

その後は、ずーっと山を下ってきて、小淵沢まで行き、中央道経由で帰宅となりました。
久々のちょっとロングドライブでした(約400km超え)が、アイサイトのおかげで、疲労の度合いが違いますね(^-^)
Posted at 2016/05/22 22:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

スピーカー交換ドライブ

スピーカー交換ドライブこんばんは。

昨日のブログで最後に予告しましたが、今日は山梨は甲府まで行ってきました。
それは、題名の通り、スピーカーを交換するためにわざわざ山梨まで行ったのです(笑)

今まで、音質に拘ったことは無かったんですが、やっぱり、車の性質上、折角なのでスピーカーもランクアップしてみようと、検討を始めました。
以前から気になっていた、ダイアトーンについて、とある方に聞いてみたところ、スバルのオプションで「ソニックデザイン」も推してるよ、との意見を貰いました。
調べてみると、この『ソニックデザイン』は、車種に合わせて、スピーカー本体や箱を作っているらしく、見た目も変わらず、いい音が手に入り、しかも、お値段も少しお安め。そして、ナビとのチューニングも工賃込みでやってもらえる。

これは!と思い、「ソニックデザイン」のHPを見ていると、勝沼で体験イベントがある事を知り、先月勝沼まで行ってきました。
そして、その場で見積もり・契約となりました。

そして、今日、山梨県甲府まで行って、交換してきました。
取り付けを行う「ソニックプラスセンター」は銀座にもあるのですが、せっかくなら、ちょっと遠出して、音質の変化を楽しみたいじゃないですか?(笑)



開店一番で伺って、約2時間半で取り付け完了。取り付けの間は、無料で代車(オデッセイでした)も貸していただき、勝沼まで足を延ばしてきました。

交換後、オーディオを再生してみると、純正品よりも、ボーカルの声などがクリアに聞こえるようになりました(^-^)
普段は、ウォークマンをBluetoothで接続しているのですが、有線の方がより綺麗に聞こえるそうです(^-^;

諸々の確認と支払いを終え、購入特典の、オリジナルラベルのワイン(ボクはお酒飲めないので、親父へのお土産に)やマスコットぬいぐるみ、キーホルダーなどを頂き(これが目的で即決?w)、


そのままドライブに出掛けました。

峠を越えて、富士吉田で給油をして、千円札の富士山で有名な「本栖湖」へ。
初めて、来たんですが、あの景色を見ることができました(^-^)ちょっと霞んでたけどwでもとても綺麗な景色でした。





道の駅「朝霧高原」で牛乳ソフトクリームを食べて、



駐車場でも富士山をバックに記念撮影。



帰りに、ようやく「3,000km」を突破しました。

走行中に撮影してしまって、すみません。。。

Posted at 2016/05/08 21:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2016年05月07日 イイね!

奥多摩ドライブ

奥多摩ドライブこんばんは。

SporVitaに乗り換えてから、初めて奥多摩へドライブに行ってきました。
いつも、奥多摩に行くときは下道だけで行くので、いつも通り下道で出発~。ちょっと遅く起きたので出発が10時半を回ってしまってました。

GW終盤だからか、都心部は比較的空いていましたが、新青梅街道走行中、結構渋滞が発生していて、チョビチョビしか進まない。。。みんな、週末は近場でお出かけでも考えていたのでしょうかね。
予定してた時間から大幅に遅れ、奥多摩湖に着いたのは14時。3時間半も掛かってしまいました。。。遠かった。。。

奥多摩湖小河内ダム近くにある、『奥多摩 水と緑のふれあい館』の中にあるレストランにて、遅めの昼食。
『奥多摩清流定食1,000円』なるものを注文。結構ボリューム満点です。ご飯も見た目より多いです。お腹一杯になりました(^-^)


そして、いよいよ奥多摩周遊道路へ。
休日ということもあって、2輪ライダーの方も沢山。ライダーには安全と思われる場所で抜かしてもらって、比較的のんびりと?走りました。

途中の『月夜見第1駐車場』で景色を写真に撮り、看板と共に撮影。



奥多摩周遊道路、ここ数年で料金所跡のゲートがすべて撤去されてしまってました。
代わりに、「奥多摩周遊道路」の看板がそれぞれの入り口にありました。
料金所跡、元有料道路っていう事の証みたいで、好きだったんだけどなぁ。。。


今回は、五日市に抜けずに、初めて都道・県道33号「上野原あきる野線」を通って、山梨県上野原へ抜け、中央道経由で帰宅しました。

今日は、日中グングン気温が上がり、車内の温度表示が30℃に達した瞬間もありました。暑かったよぉ。
道中、窓開けだけではどうしようもなくなって、エアコン使ってました。奥多摩でも、山の上なので、少しは気温下がりましたが、それでも、25℃はあったんじゃないかっていうくらいでした。


そして、明日は、ちょっくら山梨へ行ってきます。
何のために行くのか?果たして?
Posted at 2016/05/07 22:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のドライブ!由比桜えび紀行

ハイタッチ!drive
2025年06月12日08:22 - 20:26、
346.51km 8時間27分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ123個を獲得、テリトリーポイント1300ptを獲得」
何シテル?   06/12 21:03
2006年の7月にインプレッサスポーツワゴン 2009年の9月にインプレッサ2.0i-s 2016年の1月にWRX S4『SporVita』 2022...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ぶ厚い豚肉を噛み締める! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:12:01
割烹やとは何なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:14:33
屋号の如く飛び込んだ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:22:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
追突事故に遭った、前車からの乗換え。 気分も新たに、『ソーラーオレンジ・パール』です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG(SporVita)からの乗換えです。 アイサイトXで、さらに便利になりました。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
RED-IMPより乗り換え 昨年の発表時にほぼ一目ぼれ。 約2か月待って、ようやく納車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成21年9月29日に納車されました。 気分一新、鮮やかな『赤』です。 2.0i-Sの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation