• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

本州最南端ロングライド

本州最南端ロングライド最近、沸々と湧き上がるこの欲望。これって自分の実力で達成可能なのだろうか。

ルートとしては、自宅から京奈和自転車道を南下して和歌山県橋本市に出ます。ここからひたすら371号線を走って、本州最南端である串本を目指したい。

地図を見ているだけでも興奮する。

ガーミンのルートでは、走行距離が292km、獲得標高は4,675kmとなっています。

伊豆イチを征しているので、20時間くらいで行けなくも無いとは思うのだが、高野山を登って、龍神スカイラインを走って、その後は山の中の酷道を進んでいかなければならないと思う。

ここまでも不安なのだが、無事に串本に到着してからも不安だ。大阪方面への特急最終列車が18時38分となっている。17時に串本駅に着こうとすると、21時間で走り切るとして、高槻を20時に出発しなければならない。

「〇〇イチ」みたく一周じゃないので、帰りの心配をしなくてはならないのだ。しかも電車輪行はしたことがないしなぁ。でも特急に乗ってしまえば、たぶん車内はガラガラのはずだろうから、周囲の乗客に気を使うことなく帰ってくることができると思う。

もし挑戦するんだったら、体重を落とし、毎週ロングライドをこなしている今しかないと思う。

また、最近家から出発するロングライドは行き尽くした感があったので、この本州最南端ロングライドは【関西最恐ロングライド】であり、十二分に満足できる記憶となること間違いなしだ。

どうしよう。やるか!やらないか。
Posted at 2022/07/20 19:22:36 | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

水越峠ヒルクライム

水越峠ヒルクライム先週は雨だったので、自転車に乗ることができなかった。経験上、一週乗らないと次週、自転車に乗りたくない病が発生する。

「こんなに暑い日は自転車に乗るのは危険だよ。クーラーをつけて、家で映画でも観て過ごす方が良いよ。」と悪魔が囁いてくるのだ。

しかしこの悪魔の囁きに反して家を出た。今日は水越峠に行こうと決めた。距離的にも200km走らないくらいの距離だし、一週明けにはちょうど良い体慣らしになるはずだ。


まずは京奈和自転車道を南下する。いつもは御所市役所付近を左に曲がるのだが、今日は直進する。そして国道309号線にたどり着いた。この雲見て!とっても暑い!


途中鮮やかな緑の田んぼが広がった。


この標識のとおり、309号線から逸れていきます。


さぁ、ここからヒルクライムの開始です。


途中車がたくさん停まっていた。なんだろう。水汲み場かな?知らんけど。


そしてあっという間に頂上に到着。大阪府と奈良県の県境になっていた。総評として勾配も弱く、距離も短いし、登山客の路駐が激しいので、あまりお勧めできる峠ではないといった感じです。


ただ、ここの水は冷たくてとってもきれい。汗まみれの顔を洗うと最高に気持ち良い。


大阪側からの表示です。


さて大阪側に下るとそこは千早赤阪村。


途中、道の駅に寄ったら楠木正成生誕の地となっていた。


ここでSRAMのバッテリーが切れたので、前後20分弱充電。こういう時があろうと充電器をサドルバックに忍ばせておいた。正解ですね。20分弱の充電でおうちに帰るまで再び切れることはなかった。


僕にとって千早赤阪村といえば、ここの棚田です。ここが進入路となります。


緑の棚田もとってもきれいです。皆さまどうでしょう。うっとりしませんか。


ここが一番有名な場所だけど、中央部分が休耕田となっていてすごく残念です。

ここから旧170号線をまっすぐ北上して帰ってきました。

十三峠を越えて帰ろうと思って走っていたけど、行き過ぎちゃった。


まぁ、でも悪魔の囁きに負けず、今日も一日良い日であった。
Posted at 2022/07/18 18:42:40 | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

372号線経由 姫路城ロングライド

372号線経由 姫路城ロングライド372号線を進むと姫路に行き着くのかぁ。道路標識を見るたびにそんなことを思っていた。


以前、姫路城にチャレンジした時は、最短であろう2号線を往復して帰ってきただけだった。それなりの達成感はあったけれど、ガーミンに残る軌跡は一直線の往復になっているのでちょっと残念に思えていた。

ということで、372号線を走って姫路城を目指すことにした。この日は猛暑との予報でいささか不安ではあったが決行した。

まずは亀岡に出た。湯の花温泉へと進むべきが、何も考えずにいつもの道を進んでしまって、保津峡方面へ出てしまった。朝一番からかなりのロスをしてしまったので、今日はもうやめとこうかと、ちょっと心折られかけた。

気を取り直して372号線に合流。あとはこの道を進むだけだと思いきや、知らず知らずのうちに、2度この国道から逸れてしまった。

2号線と違ってそれなりのアップダウンがあるけれど、車が少なくて景色も良い。ただし補給するためのコンビニがないので注意が必要です。


初めて来たかな?加東市に入った。ここまでは案外近いなぁという印象です。


しばらく進むと姫路11kmの表示が出現。テンション上がったけど、ここは終始向かい風との戦いだった。


そして程なく姫路城6kmの表示が出現。なんか2号線を走った時よりもこっちの道のほうが早いみたく感じた。それだけ景色を楽しめたのだろう。


そしてとうとうこの「市川」を渡る橋の上で姫路城が現れた!!やっぱ感動するよね。


遠くから見る姫路城も美しいけど、近くで見る姫路城も当然美しい。


最後にこの場所から写真を撮って、足速に帰路につきます。帰りは前回同様2号線の一本道です。


16時過ぎに明石大橋まで戻って来た。ここまでくると我がホームグラウンドです。危険な場所も承知しているので、安心して走って帰ることができました。


総評として、多少のアップダウンはあるけど、372号線を走った方が安心して走ることができると思います。距離も同じくらいみたい。ちょっと不思議。


3度目のチャレンジがあるとしても、今日のコースを走りたいです。是非お試しください。
Posted at 2022/07/03 19:05:28 | トラックバック(0) | 日記
2022年06月28日 イイね!

芹生峠リベンジ

芹生峠リベンジ芹生峠ヒルクライムにチャレンジしてきました。以前、オルトレ君で息も絶え絶え、なんとか足つきなしで登った経験があります。但し、この時、勾配の緩い場所で円を描き、呼吸を整えて登った、足つきなしとは言い難い結果となっていました。

最近、沸々と塩尾寺リベンジの炎が強くなってきているので、その挑戦の前に是非、このとってもダークな結果をクリアにしたい。その強い想いを胸に挑戦してきました。

そして無事に円を描くことなくクリアすることができました。でもやっぱ芹生峠はしんどいよなぁ。このクリアで自信を持って塩尾寺にチャレンジするはずだったのですが、不安の方が大きくなってしまった。うーん。これだけ毎週ロングライドをしているのに、筋力は上がっていないのか。塩尾寺リベンジは少し置いておこう。


それから芹生峠越えて、常照皇寺に出て、亀岡より戻ってきました。途中ゲリラ豪雨に遭い、だいぶ心をへし折られたけどね。


まぁ、それでも今日もなかなか良い一日だった。
Posted at 2022/06/28 21:53:22 | トラックバック(0) | 日記
2022年06月22日 イイね!

発熱後ライド

発熱後ライド伊豆イチを終えて、5日間の発熱を経験し、2週間ぶりに自転車に乗ることができました。


体力にいささかの不安を感じていたので、近くのなにわ自転車道と木津川サイクリングロードを往復して、160kmほどを走りました。

体力的には大丈夫そうだけど、イマイチ気持ちが乗らなかった。

そして今週、やはりやる気が湧いてこない。伊豆イチを終えて、燃え尽き症候群にかかっているのだろう。

しかしこのままではいけないと思い、家を出る。

何気に有馬温泉に行くことに決定。関西にずっと住んでいるけど、有馬温泉に行ったことがなく、兵庫県のどこにあるのかも知らなかったからだ。

こういう意味のない理由付けをしてライドの目的を作るのは、モチベーションの維持につながる。


目標さえ決まれば、あとはペダルを回すだけ。


無心に進んで永沢寺に到着。ここは芝桜でとっても有名な花のお寺。今は閑散期でとっても静かだった。


ここから三田を抜けて有馬温泉まで走ってきました。


有馬温泉ってこんな所にあるんだなぁ、と思いながら少し観光。温泉街って感じで良い所だった。観光客もたくさんいた。


少し六甲の山を登って逆瀬川にくだり、武庫川に出て帰ってきた。


なんとなーく、充実した良い一日となった。
Posted at 2022/06/22 20:53:00 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車で鳥取県を目指す。 http://cvw.jp/b/2220524/48760692/
何シテル?   11/11 17:20
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation