• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじりー浅神のブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

車載PCネタ RideRunner(RoadRunner)について

車載PCネタ RideRunner(RoadRunner)についてさてさて、カーPCを載せるクルマを探しつつイロイロと設定をしてる毎日ですが、ここでRideRunner(RoadRunner)について。
車載PCは当然クルマでPCを動かす訳なんですが、運転しながらマウスやキーボードでの操作は非常にキビシイ!!ってか、キケンですよ。(経験談)
なので、普通のカーステやカーナビのように、簡単で分かりやすいMMI(マンマシンインターフェース)が求められます。タッチパネルもその条件のひとつ。画面に触ってオペレーションは分かりやすいです。
しかーし!!ただタッチパネルなだけじゃーダメなんです。
画面左下のスタートを押して、その中からプログラムの中のアプリケーションを選んで実行させるのは、いかにタッチパネルでも大変です。
そこでよく使う機能をメニュー形式で画面に配置して、なおかつソレっぽい雰囲気にするためのアプリケーションが有効になってくるんですねぇ。それがRideRunnerって訳です。
動作の雰囲気については、過去の書き込みのトコに置いてる動画を参照してください~。
RideRunnerは、それ自体にはそれほど機能は無いんですが、他のアプリ機能を呼び出して使うというカタチで様々な機能を持てるアプリです。カーステっぽい雰囲気のアプリランチャーって表現だと分かりやすいでしょうか。
skin(スキン)を変更する事でデザインをイロイロと変えたり出来ます。Winampとか使ってる人なら分かりますよね。
ちなみに自分が持ってるカーPCは画面サイズが800×480なんで多くは選べないんですが、「Triton」っていうSkinを使ってます。
頑張れるヒトは専用エディタを使って自作Skinも出来るみたいですよ。
残念ながらRideRunnerは日本語対応ではありませんが、Skinエディタを使ってフォントの設定をしなおせば、何となく日本語文字も表示可能です。(完全じゃないですけどね)
このRideRunnerは、何もカーPCじゃないと動かせないワケじゃないので、デスクトップやノートを車載にしてる場合でも利用できます。タッチパネルじゃなくても動きますしね。操作が大変だけど。
日本では利用者が少ないのかな。あまり日本語のサイトを見たことがありませんが、たぶん利用してる方はそれなりにいらっしゃるんじゃないかと思いますが・・・。
うーん。実際どーなのかな・・・。
∩( ・ω・)∩
Posted at 2010/02/03 16:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーPC | 日記
2010年01月22日 イイね!

カーPCは、こんな感じに動きます。


えー、日本じゃ滅多にお目にかかれない2DINサイズのカーPCですが、動作としてはこんな感じです。
ビデオカメラが超安物なんで画質も音質も悪いです。
いまどきの携帯の方がよっぽど綺麗ですよね、ごめんなさい。

曲再生にはWinamp、動画再生にはメディアプレイヤークラシック、DVD再生にはPowerDVD(まだ入れてないけど)、ナビはGrandMap PC NAVIで、ブラウザはFireFOXです。これらのアプリを車載での操作性を考慮したデザインのRideRunnerというアプリで統合してます。
※ただ、RideRunnerはまだ機能的に未熟なんで、安定動作でスキンも多い1世代前バージョンのRoadRunnerがオススメです。

ホントは和製RideRunnerでも作りたいトコですが、仕事が忙しいので作る暇なし。
当分は本家RideRunnerで我慢しよーと思います。

本体のまわりの配線は設定したりするために接続したUSBマウス&キーボードのものです。
ここで、軽くハードの説明を。
画面はタッチパネル機能のある6.5インチの液晶で、まぁ決して高解像度とは言えません。800x480
無線LAN(Win7のドライバが不明でアクティブにしてないけど)とGPS(感度バッチリ!)がついてます。
本当はラジオとTVチューナーもあるけど、規格が合わないので動作させてません。
USBは背面に1、前面に1箇所。前面液晶の上にはDVD/CDドライブ。
あとはボリュームとかですかね。

前面AVボタンを押すと、外部入力2に切り替わります。
これはリヤビューカメラの映像用です。バック線を接続すると、バックギヤを入れると画像が切り替わります。

電源のコントロールですが、電源ONにするのは本体前面のボリュームつまみを押す。
電源OFFはACC電源が切れた場合に自動的にシャットダウンになるようになってます。

Posted at 2010/01/22 03:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーPC | 日記
2010年01月21日 イイね!

突然ですが、車にパソコンを載せるのです

突然ですが、車にパソコンを載せるのです正月明けに届いた、見た目が2DINのDVDプレイヤーっぽいシロモノ。
実はカーPCなのでした。(笑)

昔からクルマにパソコンを載せたりしてたんですよ。遠出するときとかに動画再生やら曲再生しながら移動したり、ネットで調べ物したりとか、何かと便利なんですよね。
でも、ず~っと思ってたのは、スマートに車載出来ないかってこと。

よくノートPCとか載せてるのを見たりするんですが、自分のポリシーとして居住性や美観を損ねるのはダメだし、操作性も煩わしいのはダメ。そう。出来れば純正然としてるのが良いと思っていた訳です。
本体をトランクやシートの下に設置したり、クルマのキーと連動させたりとイロイロと苦労をしました。

で、現在は、なんと2DINに収まるサイズのモノがあるんですねぇ。(笑)
CPUはCore Duo L2300 1.5Gでチップセットは945GEM、メモリーはDDRII 667/2GBでHDDは2.5の160GBです。
操作は当然(!?)タッチパネルです。USB接続でマウスやキーボードを接続は出来るんですが、クルマに乗っててマウスやらキーボードは操作しにくいですもんねー。(経験談)
届いた時にはすでに英語版のXPがインストールされてて、MP3やら動画やらを再生出来るアプリもはいってある程度は使える状態でした。
(ちなみに、XPはコピー品だったようで、Windowsのアップデートをかけたら見事に認証で引っ掛かりました)
現在はWindows7をインストールして、アプリ関係のテストをしてますが、すこぶるイイカンジですよ!
すでに曲再生、動画再生、DVD再生、ナビゲーション(GrandMapPCNAVI)、インターネット(無線LAN)、画像閲覧、天気情報、アプリ起動などが出来ます。本当は他にもラジオやテレビの機能もあるんですが、何せアメリカやヨーロッパ向けの製品なんで周波数やら方式やらの違いで使えませんでした。
今後はBluetoothでの携帯ハンズフリーや、ワンセグチューナーの内蔵などをやってみよーかと思案中です。(笑)

さぁ~て、このカーPCを載せる為のクルマを買うとするかー。(笑)
┐(´ー`)┌ヤレヤレ

1DINサイズに液晶まで収まるカーPCもあるんですが、そちらはCPUパワーが低いのでパスしました。

Posted at 2010/01/21 19:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーPC | 日記

プロフィール

「今日も仕事してる。」
何シテル?   01/02 15:23
クルマやバイクで遊ぶのが好きなオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mp3car.com 
カテゴリ:カーPC・車載PC関連
2010/04/10 15:02:13
 
RideRunner(カーPC用フロントアプリ) 
カテゴリ:カーPC・車載PC関連
2010/04/10 15:00:10
 
TETSUYA HOME PAGE 
カテゴリ:イベント
2008/06/03 12:45:07
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
会社でも充電できるので通勤用に購入。ガソリン燃費無限大を目指す。 家での1か月あたりの電 ...
スズキ エブリイワゴン ハイルーフシルバーエブリー (スズキ エブリイワゴン)
エブリー2台目。1台目がイマイチ調子が良くないのでヤフオクでぽちった。 今回もカーちゃん ...
スズキ スイフトスポーツ 激安スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
激安のスイフトを買って、ちょこっと整備して群サイを走るというお遊び用。 前オーナーはミニ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ボッコボコのクロカン用ジムニー。 今はコレで遊ぶのが一番楽しいかな! 2016/04~ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation