さっきの
ブログに4月の話題を書いたついでに問題を出してみました。
しかも、この「四月一日」は名字でもあるそうです。
この漢字の読み方の由来?は、旧暦の4月1日に暖かくなってきたことからある作業を行っていたことが由来のようです。(諸説あるとは思いますが、とりあえずはご勘弁を)
では、正解を発表します。
・
・
・
・
・
・
・
・
A.「わたぬき」
みなさん読めましたか?
さっきの由来にあった「ある作業」とは、暖かくなってきたので、衣類や布団の綿を抜いていたそうです。
旧暦の4月は現在の暦で5月初旬くらいなので、確かに冬物だと暑いですね。
まだまだ知らない漢字、読めない漢字がありますが、少しでも覚えていけたらいいですね。
Posted at 2009/03/25 11:31:45 | |
トラックバック(0) | 日記