2025年03月04日

S300系初期型アトレーワゴン
カッコいいフロントマスクも後期、現行の登場で霞んで見えるようになってしまった
メーター周りもやっぱり古臭さを感じてしまう
軽新規格で大きさはあまり変わらないので
趣味の車としては最高
普段使いの車がハイブリッド車
燃料の高騰も相まって
リッター11-13kmが異常に悪く感じるが
燃料タンク40L
400km走行できるターボのこれ以上ない
税金、保険、維持費、お財布に優しい趣味車
毎日数十キロ通勤に使うような使い方はやっぱり総合的にハイブリッド車に軍配が上がる
Posted at 2025/03/04 14:40:51 | | クルマレビュー
2025年03月04日
ワシはせいぜい4tトラックくらいしか運転しないのに
大型二種免許を持ってたりする
で、混雑時のバスの大変さを重々承知しているので
バス停を出ようとしているバス
右折してくるバス、トラックには停止線より手前で待ってたり
出来るだけ道を譲る
もちろん大型バイクの免許もあるし
バイクに乗ってたら車邪魔だと思うし
車乗ってたらバイク邪魔だと思うし
トラックも乗るので
みんなの気持ちがわかる
信号のない横断歩道で歩行者がいたら止まっちゃう
(たまに気付かずあっ!ってなっちゃうけど
後続車いたら急ブレーキも危ないから…)
心優しいおっさんのつもり
まぁそんなこんなで
バスが目の前でUターンしようとしてたのでワシは止まった
で、前も詰まってたので
どうぞ〜ってバスに手で合図したら
ビィーーーーーーって
クラクションが後ろから聞こえた
見たらワシの後ろにダセェバイクが居た
ダセェバイク「はよ行けやぁーー」
タバコ吸ってて窓全開のワシ「うるせぇな」
ダセェおっさん「いけるやろーーー」
ワシ「横からいけよ下手くそか馬鹿か」
馬鹿「いけよーーー」
心優しいワシ「余裕ない人ーどうぞー笑」
余裕のない人「ブゥーーーーん」
いや、ほんとなんなの
バイクだろ
ワシ軽自動車だぞ
それも片側二車線の道路で左右からすり抜けする技量もねぇならバイク乗るなよ
黙って車の後ろついて走れよ
前詰まってるし午前10:30くらいだったかな
下手くそな馬鹿なおっさんすり抜けて進んでたけど
結局その先の右折で止まってるし
今でも
余裕ない人どうぞ〜が聞こえてるかどうがか
気になって仕方ない
スピーカー大音量で余裕のないバカの耳に届けたかったわ
ねぇ
第三者の皆様
大人気ないのは認めるけど
これワシ悪い?
Posted at 2025/03/04 01:15:42 | |
トラックバック(0)
2025年02月25日
5年前にアトレーワゴンS331Gから
過走行(14万キロ)車検2年付30プリウスを39万円で押し売りさせて頂いたお客様が
ハイブリッドバッテリー異常により車を買いかえ
通勤で月1200km走行
年約14400km
ガソリン1L180円計算
アトレー
1L/12km
216000/年
5年108万
プリウス
1L/24km
108000/年
5年216万
5年差額108万
車検アトレー、プリウス
同額7万とする
差額なし
保険
アトレー5000
年60000
プリウス8000
年96000
5年差額18万
アトレー
税7200
プリウス
税39500
5年差額15万
108万+18万-3万=123万
タイヤがー
消耗品がー
って言うアンチハイブリッドの人の為に8万
123-23=100万円
はい
5年で100万円差額出ました
年20万
押し売りしたお客様から感謝されるなんて
ポンコツ中古車屋やってて良かったと思える
嬉しい時
で、アクアご成約ありがとうございます
使い方によるけどやっぱりまだEVよりハイブリッドだなぁ
Posted at 2025/02/25 16:08:59 | |
トラックバック(0)
2025年02月23日
もう10年以上前の事だがふと似たような出来事があったので日記として残す
片側二車線の道路をフラフラ妨害運転
(約2km)
後続車を前に行かせないようにし
たまたま向かう方向が一緒だったのか曲がった先の田舎道でもとうせんぼされ
(約10km)
我慢の限界を迎えた若かりしワシは無理矢理
追い越しその車の前に自車を止めた
夜である程度車間距離を置いていたので地名まで見えなかったナンバーを見たら
地元とナンバーではなかったが
八◯子80-08みたいなナンバーだった
(地名、ナンバーはフィクションです)
ワシ「フラフラ走ってるけど酒でも飲んでるの?」
近づいたら明らかに酒臭く
おっさん1人だと思ったら
後部座席の窓が開き奥様らしき人が
「すみません、すみません」
って言ってる
運転手「飲んでないですよ」
長州力のモノマネみたいになってた
後部座席の人「近くにコンビニか道の駅ありますか?そこで仮眠取ろうと思っています」
心優しいワシ「来た道12km戻ったらあるよ」
(訳わかんないし関わるだけ無駄だ…)
運転手「ありがとぉーう、ありがとぉーぅ」
という夢を見た
いや、10年前だろうと
今だろうと
飲酒、薬物で運転してる人は
免許取消
欠格2年とか甘いこと言ってないで
生涯運転免許取得不可でいいんじゃないかな…
人間間違いを犯すこともある…
1度目はまぁ300歩譲って現行の制度でいいとしよう
2度目はもう生涯免許取得不可にしようよ
Posted at 2025/02/23 22:22:02 | |
トラックバック(0)
2025年02月08日
雪が降る事がほとんどない地域の同級生から
オールシーズンタイヤはどうなのか?
という漠然とした質問を頂いた
結論から言おう
雪が降ったら車乗るな
以上
はぁ?って言われたので
面倒だし長くなる
ワシ個人の独断と偏見による意見を言うと
数年に1度の雪の為に
オールシーズンタイヤを装着しておく
まぁ…いいんじゃない?
オールシーズンタイヤって
普通のタイヤよりちょっと高いんだよね
毎年数回でも雪が降るなら
もうスタッドレスタイヤを装着するという癖がついているはず
冬季にスタッドレスタイヤを装着する事のない地域にお住まいの方は
雪が降ったら車に乗らない
これが1番
何年かに1度であれば
布製チェーンと呼ばれている
オートソックをトランクに入れておく方が良いとワシは提唱している
出先で雪が降ってしまった場合にも対応可能
アスファルトが見える状態では
使い捨てになっちゃうのが玉に瑕
とにかく
気温が0℃にも関わらず
黒いアスファルト(アイスバーン)を
普段通りに走行しちゃって事故する方
慎重に運転するのは良い事なのだが
前に車がいないのに
ノーマルタイヤで後ろに渋滞が発生してしまっている方
避けようにも除雪した雪があって
譲る事ができなかったりするのはわかってるが
本当に迷惑でしかないので
もう雪が降ったら車乗るな
今日は雪がなくても
路面凍結でめちゃくちゃ事故が起きるだろうなと感じたので日記として残す
日が照りにくい場所
橋の上は危ないよぉ〜
大事な車が壊れるのも
保険料が上がるのも
辛いよぉ〜
普段以上に安全運転しようねぇ〜
Posted at 2025/02/08 04:27:04 | |
トラックバック(0)