• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

封・VAGのブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

9月1日(パラダイス・ロスト)………

全国の学生諸君、おめでとうw
さぁ、悪夢の再開だwwwww










さて、GWもお盆もSWもない(お正月は1日のみ休み)の俺の僻みはどーでもいいとして。









俺のVAGだけどね…


実は、しょーもない不具合(とも言えないレベル? 人によっては気になる?気にならない? 俺はちょい気になった)がちょいちょい。


一番始めのドノーマル状態でのいきなりのエアフロセンサ不具合(D様にて無料交換対応済み)によるアイサイトエラーは笑えたw お陰で後日取り付けたあるパーツが原因でのアイサイトエラーが出た時も「おいおいw コイツが付いたのがそんなに嫌なのか? 可愛いヤツww」と余裕かまして居られるレベルにw

エンジンルーム開けりゃエンジンフードカバー手前の固定用ボス2箇所のうち車体右側が折れててグラグラする。これはエンジンフードカバー外そうとして「あれ? 最初から折れとるやん…(-_-;)」となったw 担当様に話して交換してもらえるもんならお願いして、駄目なら諦めようと思ってたんだけど、交換して戴けるとのこと。良かったw

そして、これは今度担当様に横乗りして確認してもらう予定だが、停止からゆっくり発進、大体20~40km/hのあたりまで後席辺りからすっげービビり音wwwww “ヴヴヴヴヴッッ”ってバイブ音かよwみたいな。
この価格帯のクルマの内装の仕上がりちゃうわw
でも、結局価格帯のうち殆どを“走行性能と安全性能の高次元の両立”に費やしてんだろうね。

そんなスバルが大好きだwwwwwwww


それにしても、VA系(VM系も?)が大体そんななのか? それとも俺のが“アタリ”だったんだろうかww
Posted at 2015/09/01 04:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月18日 イイね!

バラシ

明日、我がBEを親父殿が廃車の為知り合いの自動車屋さんの解体待ちヤードへと運ぶ為、昨日今日でバラシをやっていました。



と言っても自走で行く為最低限のバラシ、それもオーディオやらなんやらは既にVAGへ移植の為外してある状態、加えてこの暑さなので大したバラシではないですが。


各種エンブレム
ゼロスポクールラジエター
アーシング(笑)
ペダルカバー
STIタワーバー
ミラーモニター
ゼロスポコンピュータ


などなど。
他にもちょいちょい外したけど暑いし忘れた←



アーシングはBEと共に永眠させるつもりだったけど、パーツクリーナーとかで綺麗にしてVAGに移植すりゃE/Gルーム内の彩りになるかなぁ、とw
BEの爪痕も遺しときたいしね。
実はこのアーシング線はもう1コ前のBEからの引き継ぎ品だったんだよね。



写真コンピュータのしか撮ってないわ。





うちのガレージで見るのはこれが最期やね。







そして、おそらく最後の2ショット。





いままでありがとう。
持って行くのに立ち合えんでごめんな。
Posted at 2015/08/18 20:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

昨日、煽り倒されました。

昨日は通勤時、めっちゃ煽られました。その車は僕の背部にベタ付けにして、それでも収まらず車体を左右に振ったり。このWRXが哀れになるくらいの煽られっぷりでした。



しかも、驚くことにKカー、それも若い女性です。
なんということでしょう…(絶句















片道3車線の出勤時のそれなりに混んだ時間帯で、ですが(爆



60km制限の道路で僕は一番右車線、だいたい65kmでした。



普段なら80km前後出てるところでしょうか。でも避けれなかったんですよ。


何故避けれないか? 何故65kmでの走行をしていたのか?



それは俺のクルマにほぼ並走して中央の車線をパンダ様が巡回されていたからです(爆



つまり、俺の後ろのKのお嬢さんには斜め前にいたKサツが見えたハズ。





なのに平然と煽り倒してきてくれやがりましたと。



皆が60〜65kmで走ってるのは何でなんですかねぇ??



わからないようですねwww



でも、それより不思議だったのが、何故そもそもパンダ様は僕を煽り倒してたKのお嬢さんに警告しなかったのか。
あの程度は危険行為と見なされないのか。逆に言えば、あれ程度ならパンダ様にやっても怒られないってことですかねぇ?


ベタ付け程度ならいいですよ。でもそこから車体振られるとねぇ…(苦笑



なーんか、納得いかないなぁ。赤色灯回して警邏中だったのに。まぁ、事故とかなかったし、いいんですが。


という、おはなし。
Posted at 2015/04/07 13:25:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年04月07日 イイね!

最近あった良いことと悪いこと。それに絡めたオフ。




いきなりですがこういったことはまず定番の悪いことから。






知り合い(家族でお世話になっている板金屋さんの若専務さん)がとうとう愛機であるレガシィ tuned by STIを手離しました(涙



一度は、いや、二度ほど僕の手元にくるかという話のあったクルマでした。



貴重な個体です。初めて見たときは2011年。ふと遊びに行ったらコイツがいました。

まだプレートが無い状態ですねー。







最初はエンブレム貼ってSTIマフラー入れただけの個体だと思っていました。



まさかのガチtuned by STIでした。



俺「専務これどしたんすか!?」

専務「車検取って僕が乗る」

俺「くれwwwwwww」

専務「○○円やなwwwww(かなり安い額」

俺「無理wwwww(泣」



月日は流れ、専務はコイツを持て余しだしたようで、「封君、買わん? もしくは誰か欲しい人おらんのん??」俺は仲介人かwww 「そりゃ欲しいけど… コイツがセダンだったら買ってたかもw 今クルマ欲しいヤツいねっすわw」



そしてある日を境に、専務宅の駐車場からWRブルーのレガシィツーリングワゴン tuned by STIは姿を消しました。とさ。



嗚呼っ 悲しい出来事だ…(号泣























さて、続いて良い出来事。



友人がクルマ買いました。























こんなの。

























はい。どこかで見たようなWRブルーのレガシィツーリングワゴン tuned by STIです。



まぁなんという偶然でしょう!!



はい、すみません同一個体ですw



いったい誰が仲介したんだろう??(棒



・・・・・・・・・・・・・・



いったい誰が仲介しt(ウワナニヲスルヤメ…






さて。そうなればこうなる。



お披露目オフ←嘘。正確には連れと遊ぶ約束してただけでそれに被せてぶっ込んだだけ(爆














ボクサーが~、4台~。



まずはスバルとトヨタの技術の粋。86、FA20。















続いて一番控えめかつ奥ゆかしい(あ? なんか文句あんの?)我がWRX S4、FA20 DIT。















次に今回の主役たるレガシィツーリングワゴン tuned by STI、安心と信頼のEJ20















最後はこの前果敢にも壁に挑戦したフォレスター、FB20。















スバルのエンジンも増えたなぁ…





Posted at 2015/04/07 01:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ
2015年04月02日 イイね!

スバルのチェリーレッドは血桜の赤~(☆∀☆) (訳・お花見行ってきました)

えー、一昨日WRXをDに預けまして、昨日回収してまいりました。



mixiと違いみんカラでは誰も反応してくれないという放置プレイを頂きました(爆)が、エアロ…正確にはスポイラーですね。

付けてきました。







はい、STIのスタイルパッケージですね。良いですね良いですね~、可愛いですね~(違



実はですね、最初WRX STIのドノーマルからWRX S4へ契約を変更する際彼女に「すたいるぱっけぇじが無いとヤだぁ~ッ!!」とダダをこねた「スポイラー付けていい?(爽)」とお願いしたところOKを貰えまして、S4契約時からコミコミで担当様とお話を進めておりました。



しかし、

担当様(以下、担)「率直に申し上げまして、クルマ自体の納車は12月に間に合います。しかし、スタイルパッケージが在庫切れの為、装着しての納車になると、1月になります」

「なななんやて!? クルマ来るんなら乗りたいがな!!」

担「(はぁ…めんどくせぇ…) であれば、先にクルマを納めさせていただき、1ヶ月点検の際にスタイルパッケージを取り付けるというのは…?」

俺「………… つまり、ノーマルとスタイルパッケージ付き両方味わえるとな…? ふふふよかろうw スタイルパッケージの有無で機体の挙動がどれ程変わるのか、このワタシ自ら見極めてくれるわッ!! ふはははは!!

担「(言ってろターコ。てめぇ如きに判っかよwww)では、そのように(ニコッ」



そして月日は流れ、点検時…



俺「スタイルパッケージ付けるの今度でいいですかぁ??(阿呆面」

担「(こんガキャア…) わかりました(ニコッ」



で、今に至る、と。



はい。お花見ですね♪

もう桜が綺麗な時期になりました♪

僕、桜って大好きなんですよね♪

形や色合い、“サクラ”っていう名前の響きなどなど。

加えて、STIもチェリーレッドやチェリーピンクといった色合いをあしらっていますし♪



で、その桜を見に…



え? 花見より前にスポイラーが黒くないことを説明しないのかって?



あーあー一々うっせーなぁ塗ったんだよそれでいいだろ。



え? 駄目?



はぁ……



スタイルパッケージを付けるときにね、ボク考えたんだ。

「ブラックの車体に黒の樹脂色のスポイラーって、目立たないんじゃないかなぁ…

あ☆ そうか、テールのスポイラーがシルバーだから、その色に合わせてもらえばいいんだぁ☆」

それでね? 担当サンに無理言って、取り付け前のスポイラーを回収して、知り合いの板金屋サンに頼んで塗装してもらってから再度ディーラーへ持ち込んで、取り付けてもらったんだ☆にぱっ




よし、これでええな←






  桜は夜桜、闇に儚く浮かぶ花弁こそ愛でるに足る奥ゆかしさを持つと知れ………





まぁ要するに人ごみが嫌いなんですよ。

連れと二人して夜桜オフ(と言えばなんか恰好良くね!?)してきた。











が、それでも人の多さに辟易…

場所を移動して、再開。







結局クルマが主体桜を堪能。



すると連れが何かを発見。







堤防の土手をまっすぐに駆け上がった阿呆偉大なる先人の足跡。

見た瞬間思った。

(愛すべきバカがいる。勿論褒め言葉)

連れが一言呟いた。



「………やったろやないか(ボソッ」



はぁ?? ここにもバカ(褒め言葉)がいたw

と思ったのも束の間、何かに挑発されたかの如く彼は自らの愛機へと乗り込み、眼前へ立ち塞がる壁へと歩を進めた。



グオン…



力強い内燃機関の咆哮と共に、鋼の獣は壁を攻略に掛かる―。







時折ズルッという音を交えながら幾度も失敗を重ね、それでも諦めず、挑み続け、とうとう何度目かの挑戦!!
























連れ「やっぱり駄目だったぁwww」



写真だとゆるーく見えるけど結構な坂なのよコレ。

意外と軽トラとかの方が軽い分登るんかねー。あと、直角にアプローチかけたのも、間違いなく敗因の一つだろう。



てことで、お花見終了。
Posted at 2015/04/02 01:44:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRX S4 | クルマ

プロフィール

「取り敢えずまーじでシャレにならんので今回はDの担当様には申し訳ないが知り合いのとこでオイル漏れ止め剤入りでオイル交換して、車検もそこで受けるかなー、な予定。

収まればいいけど。
散々お世話になったから車検以降のメンテはまたDの担当様にお願いしよう…… 申し訳ねぇ… 申し訳ねぇ…」
何シテル?   11/05 00:29
封・VAGです。他SNSと名称統一しました。  ―車歴― カムリ(4世代目)トヨタ、5MT、ホワイト。 レガシィ・ツーリングワゴン(BG7...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブーストコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:54:27
株式会社イーグル模型 9フィンモーターヒートシンク(26mm幅)[RE] 2702LP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 02:37:47
イーグル模型 797フィンヒートシンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 02:36:48

愛車一覧

スバル WRX S4 サクラ ~閃光のWRX~ (スバル WRX S4)
p[工事中ダヨ]q(´Д`) メインの車歴 ・レガシィツーリングワゴン BG7-ブライ ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
普段使いレーシング。 ガキの頃、赤黒ツートンの初期型リトラなNSXに憧れた俺がなんとか手 ...
スバル WRX S4 サクラ ~閃光のWRX~ (スバル WRX S4)
ハイドラ用、というよりはネタ用です。 ネタとご理解ください。 注:元ネタ 電撃文庫 ...
ダイハツ オプティ おぷちー (ダイハツ オプティ)
背の低い過吸気付きの軽が欲しかった。 昔乗っていたミラTR-XXが忘れられなくて。 本 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation