• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月04日

コンデジ(Nikon P1000)追加

来月以降には、F1、Sound of Engine、モーターショーとイベントがたくさんあることですし、少しカメラの望遠を強化したいと思い購入。
レンズの購入も考えましたが、かなり高額になってしまうのでコンデジを購入。

Nikon P1000


本体のみで24-3000mmという、超巨大コンデジです。
一眼レフカメラを超える巨体ながら、メニュー系はコンデジですね。



奥側がD3100に、55-200mmレンズをつけている状態です。



もはやコンデジと思えない巨大なボディです。
まぁレンズ交換ができない、ミラーが無いので分類上コンデジなんでしょうけど。

重量もかなりあるのですが、さすがにこれだけのレンズを内蔵していると
重心がかなり前方になりますね。

本体へ直接ケーブルを接続してのUSB充電となりますが、これが結構厄介。
モバイルバッテリーの2A出力側に接続すると充電されなかったり、そもそも充電できなかったりと・・・
充電中に動作できるのは、純正ACと純正ケーブルで接続した時のみの可能なようです。



外出先でも困らないように、大容量タイプの互換バッテリーとUSB接続タイプの充電器を購入
これをモバイルバッテリーに接続すれば、移動中でも充電可能です。

試しに犬山の成田山名古屋別院へ行き、そこから数枚撮ってみました。


【成田山より、犬山城方面を24mmで撮影】



【成田山より、犬山城横のダム「ライン大橋」を3000mmで撮影】

直線で1500mちょっと先のダム付近の交差点を撮影
さすがに最近の猛暑と木曽川を跨ぐので、空気の層が揺れてボケ気味になってますが、信号機の交差点名表示や、歩行者信号が青になっていることもちゃんと分かります。

手持ち撮影でこれだけなら十分な性能かなと思います。



Google Mapの距離計でほぼ1500mです。

ついでに隣の犬山城の屋根を撮影してみました。



ヘルメットをかぶって作業している様子が、はっきり確認できますね。

とりあえず重量バランスを何とかするために、グリップでなんとか・・・と思っているのですが、なかなか無いですねぇ。

どなたか良いのがあったら教えてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/04 01:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

明日への一歩
バーバンさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2019年9月7日 8:47
おーー、こちらを購入したのですか!実家のおとうたんはp900とp1000持ちです!!
ちょっと色合いがキャノンに対して淡い感じはするんですが、月のクレーター撮るとズーム力に感動しましたよー。
重たさはあるので、持ち方を変えるぐらいで何もしてないです(^^;) 父親もなにもせず。あとは一脚を使うぐらいで。。
ただ本体が大きいので、持った時に余計なボタンを押してしまうのが難点で( ´д`)そこだけお気をつけをー

コメントへの返答
2019年9月7日 15:45
両方持ちとはまた凄い!
よほどお好きなんですね。
実売価格の差と、実際の利用状況を考えるとP900でも充分だったんですけどね。

思い切っていっちゃいました(^◇^;)

確かについ癖でリングを回したくなったり、余計なスイッチを触ってしまったりしますね。
重い割には三脚のネジは通常の位置なので、弱い奴だとカメラが下がって来ちゃいますよ。

そのうち天体撮影とかも挑戦したいですね。

プロフィール

「お疲れ様でした。
無事帰宅です」
何シテル?   05/17 22:38
納車から既に一年半。 そろそろ色々と変更しないと。 何となく復活です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの業務連絡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 17:19:12
さぁ食べ放題へw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 09:49:54
天然温泉シールラリー「ゆらん」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 19:20:23

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
納車から2年近くなってようやく更新 いろいろあったので。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
22XD Lパッケージ(6MT) BK→BL→BMとアクセラ乗り継ぎ三代(台)目。 また ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
7年、よく走りました。 車検や整備費、その他諸々を考慮し乗り換えとなりました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本的にノーマルです 社外品の装着は RAYBRIG HID(SS6000) MAZ/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation