• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seto_BPのブログ一覧

2009年06月03日 イイね!

モニター不調・・・そして・・・(# ゚Д゚)< ちゃんと仕事しろよ!

しばらく前より、右のサンバイザーモニターが不調でした。

車が振動すると、モニターにノイズがバリバリと・・・
そしてしばらくすると「キュィン!」と音を立てて消えて
一度電源を切らないと復帰しない状態が続いていました。

まぁ、過去に左側で同じようなことがあったので、原因は同じだろうと判っていましたし、どうせ右側はほとんど使用しませんし、ヒューズが切れることもるので電源だけカットしておいて

・・・そのうちにやろう・・・

と放置していたのですが、今日・明日と暇でやることが無いので、重い腰を上げることに。


昨年、左のモニター不調の原因は。

電源の高圧回路基盤部分が、両面テープのついたスポンジで本体に貼り付けてあっただけだったので、夏場の高温に粘着面が耐え切れずにズルズルと移動して、隣の基盤に接触してショートするのが原因でした。


なので、症状からも「今度は右か・・・」と思って作業開始。

今回は原因もほぼ特定できていますし、夏場ではないので車内でも十分作業ができます。

ネジを外して、バックパネルをはずして・・・・「カチャッ・・」

          ・
          ・
          ・


       ( ゚Д゚)ポカーン・・・


   私の想像は当たって・・・というより・・・

   想像をはるかに上回っていました!   








          それが・・・コレ









バックパネルを外したとたんに、ぷら~んとぶら下がってきたのが、原因の電源回路部分。

そうです、「ぷら~~~~ん」と出てきたんですよね。

今回は固定のスポンジ「すら」取り付けられていません。


ある程度電気回路の知識を持ってる方ならご存知とは思いますが、この基盤は




          高・圧・回・路・♪


通電中に付近の基盤を持ってもビリビリ来ます。
ましてや、直接パターンに触ったら、即火傷するほど高電圧です。

こんな基盤が「野放し」で入っていようとは・・・


「仕方ない・・・また部屋で絶縁処理するか・・・」
とコネクターを外しにかかると・・・




          ・
          ・
          ・


       ( ゚Д゚)ポカーン・・・






  見事にコネクター(の足)につながっております・・・


よく見たら、両極とも同じ色じゃん・・・

 コードの色分けすらしてないんかい・・・


    ど~すんのよ・・・コレ・・・

    |||iii orz iii|||


仕方ない・・・本体側で・・・










          ・
          ・
          ・

          ・
          ・
          ・










     こっちもかよ・・
    |||iii orz iii|||



流石に、やる気が一気に・・・しかし放置もできないので、絶縁テープでぐるぐる巻きにしたあと、内装用両面テープで両面から固定。



応急処置ですがしてないよりはマシかと・・・。

その内ちゃんとやり直しをしないと・・・


すぐ隣に金属部品や基盤があるのに、高圧回路をネジ止め固定すらせず、
片方はスポンジと両面テープ、片方はそのまま挟みこんでる・・・

もともと、ボディ・基盤ともにネジ止めをする成形にすらなってませんが・・・w

さらに部品をひとつでも削るためにコネクターにハンダで直付け・・・


(#゚Д゚) ちゃんと仕事しろよ!!!


まさに、あちら製のクオリティ全開ですね♪

あまりにも安い商品には気をつけましょう。
Posted at 2009/06/03 18:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。
無事帰宅です」
何シテル?   05/17 22:38
納車から既に一年半。 そろそろ色々と変更しないと。 何となく復活です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 3456
78 910111213
14151617 181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの業務連絡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 17:19:12
さぁ食べ放題へw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 09:49:54
天然温泉シールラリー「ゆらん」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 19:20:23

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
納車から2年近くなってようやく更新 いろいろあったので。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
22XD Lパッケージ(6MT) BK→BL→BMとアクセラ乗り継ぎ三代(台)目。 また ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
7年、よく走りました。 車検や整備費、その他諸々を考慮し乗り換えとなりました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本的にノーマルです 社外品の装着は RAYBRIG HID(SS6000) MAZ/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation