• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seto_BPのブログ一覧

2007年01月30日 イイね!

突撃~♪ ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ    |神奈川

ということで、2月2~3日にかけて神奈川に突撃しま~す。

久々の遠征。('-'。)(。'-')。ワクワク

予定としては、集まり次第車いじって・・・あとはガンダムとかガンダムとかガンダムとか・・・w

そればっりかい( -o-)/☆ビシ!(#ToT)だって~

詳細は私の掲示板にて?


さてと、本日のネタでも探してこようw
Posted at 2007/01/30 12:26:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月24日 イイね!

サイドウィンカー交換

本日はお休みでしたので、ちょうど無くなった人間用アルコール燃料を買いに、いつのもディスカウント店へ。

当初はささっと買い物を済ませて、別のことをしようと思っていたのに、いつものごとく、パーツコーナーへ・・・
~~~~~(/ ̄▽)/ フラフラ

まぁ、ちょうど香水も無くなっていたので、それを買いつつ物色していたら・・・

ピキ━━━━(゚∀゚)━━━ン!!

また買ってしまいました。


まぁ、いつか交換しようと思って色々と物色してはいたんですけどね。

とりあえず、帰宅後見てみると・・・


コードの出ている部分が少々心もとないので、ホットボンドで穴埋めすることに。

そして、純正のサイドウインカーを外して、ぐるぐる巻きになってるテープをはがしてコードを露出させて圧着端子で仮取り付け

・・・したのに付かない・・・
Oh! <(´▼`;)> No~~!!

なにゆえ~


まぁ、原因は単純で標準のコードが細すぎて圧着だけでは芯まで届いてなかったんですね(^^;
しかも、マーカー用のスモールの配線までは距離的に届かない。

ということで、再び部屋へ C= C=┌( ・_・)┘→→→
付いているコードを切り、太いコードを半田付けして、スモール連動用のコードは長めにして再び車へ!

コードをウインカーの穴からフェンダーの中を小技を使って通し、ヘッドランプのところまで引っ張って・・・。

スモールを外してこちらも圧着端子で取り付けして、再び元へ・・
もどらないんですよねぇ・・・

なんでスモールってこんなに取り付けしにくいんでしょうね。
σ(^^;)がコツを分かってないだけかも。

ということで無事取り付け完了。


      【取り付け・非点灯時】


      【スモール点灯時】


      【ウインカー点灯時】


      【ちょっと遠めから】

写真のスミアでよくわかりますが、LEDは各5個ずつ付いています。

光量も思っていたよりずっと明るいです。

ちょっと残念なのは。ウィンカー点灯時には完全に青色がオフになればいいのですが、そうなってなかった期待ハズレでした。

ちょうど、ウィンカー電源の割り込みが入ったときだけ青色がオフになるので、青⇔黄色が交互に点灯する感じになってしまうことですね・・。

内部で、ウィンカーの入力が切れて、数分(1分でいいからw)待ってから青を再点灯してくれるように作ってくれればよかったのですが・・・

それは贅沢というものでしょうかねぇ。(^^;
Posted at 2007/01/24 21:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月23日 イイね!

親父組みのみなさんへw

私のMY掲示板にスレ立てましたが。

そろそろ例の計画を進めたいとおもいますので、宜しくお願いいたします。
Posted at 2007/01/23 01:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月17日 イイね!

新機種

新機種σ(・_・)は今

こんな所に(^-^)
Posted at 2007/01/17 13:40:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2007年01月10日 イイね!

地上デジタル導入

さてと、昨日の続きです。

タイトル通り、もうひとつ仕込んだものとは


  ワンセグチューナーです。
  こちらも、昨年から色々物色して廻っていたのですが、なかなか私の欲しいものが無かったので、いままでお預けでした。

  私としては、走行中の車内ではいくら同乗者でもモニターを凝視して見るわけでもないですし、画質よりも安定性の方がいいでしょうと、ワンセグにしました。



 このチューナーは非常に小さいので、装着位置に困りませんし、
 EPGにも対応していないシンプルな構成です。
 チューナー自体の大きさはタバコの箱よりちょっと大きい程度でしょうか。

 値段的にはもうちょっと出せは日本の各メーカーのワンセグチューナーも買えるのですが、このチューナーにした理由としては。



 このロッドアンテナです。
 ( ※ 写真は最終的に取り付けた写真です。アナログのアンテナはFM-VICS用に残しています)

 私の地元では、あまりデジタルの電波条件もよくないのもありますが・・・。

 どうもアクセラの場合、車内では電波が遮蔽されてしまう?感じがするので、車内にフィルムアンテナでは多少心もとなかったんです。

 ですから、ロッドアンテナのものを探していたんです。

 私の持っているワンセグケータイで体感・実験した話になりますが、
 会社の軽車では問題なく安定して受信できているのですが、アクセラの車内では、かなり場所がよくないと受信できませんでした。

 試しに、このロッドアンテナをダッシュボード上に仮固定をして、ぐるぐると市内を走ること20分ほど・・・

  当然仮固定の状態なので、助手席は昨日の写真の「すさまじい」状態のままですが・・・w

 所々コンビニなどに駐車して、電波スキャンしてみても数局キャッチできればいい方で、走行中はほとんど受信できません・・・

 そこで、このアンテナを助手席の窓から出し、屋根に固定(このアンテナの底部は強力磁石になってます)して同じコースをもう一周。



 バッチリ映ってます(≧∇≦)ъ

 車内と車外でこれほど受信状態が変わるとは正直驚きですが。
 
 テスト後、スーパー銭湯まで散髪も兼ねて行ってきましたが、その往復でも問題なく安定受信してました。

 やはり、車外にアンテナを装着して正解でした。
 最近のフィルムアンテナも性能は上がっているのは知っていますが・・・。
 
 詳しい方がいらっしゃれば教えてください(^^;
Posted at 2007/01/10 22:38:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。
無事帰宅です」
何シテル?   05/17 22:38
納車から既に一年半。 そろそろ色々と変更しないと。 何となく復活です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1234 56
78 9 10111213
141516 17181920
2122 23 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

いつもの業務連絡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 17:19:12
さぁ食べ放題へw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 09:49:54
天然温泉シールラリー「ゆらん」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 19:20:23

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
納車から2年近くなってようやく更新 いろいろあったので。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
22XD Lパッケージ(6MT) BK→BL→BMとアクセラ乗り継ぎ三代(台)目。 また ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
7年、よく走りました。 車検や整備費、その他諸々を考慮し乗り換えとなりました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本的にノーマルです 社外品の装着は RAYBRIG HID(SS6000) MAZ/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation