• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seto_BPのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

仮復帰・・・

仮復帰・・・メインPCのHDDが逝ってしまいました・・・
今は予備ノートからカキコです。

先日からユーザー辞書が消えたり、少々不安があったのですが・・・

メインドライブのパーテションごと吹っ飛んでいたので・・・
結構なデータもお亡くなりに


    |||iii orz iii|||

まぁ、それでも大切なデータは物理的に違うHDDに入れてあったので
全部なくなったわけではありませんが・・・、やはりちょっと痛いです。

なにより、整理しまくったiTuneがまたやり直し?
当分iPodの同期できないなぁ・・・

どうせなので、メインHDDをようやくS-ATAに変えてセットアップ中です。


・・・ どれがどのHDDだったかなぁw ・・・

と、もはや収拾不能?になってきました・・

これで物理的にHDD7個、光学ドライブ2個、リムーバブルHDD、電源が2個要る巨大なグラボ・・・電源足りてないかもw

しかも・・・マザーも調子悪いのか、設定をいろいろ試しても安定してくれません・・・

誰か助けてー!!

PC作り変えるお金なんてないよーーー!!!
Posted at 2007/06/30 22:54:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月23日 イイね!

完!全!  ・・・ってちょっと待て~!!

と言うことで・・・(何がだw

ガンダムシリーズでは無くてはならない
我らがジオン公国の主力MS






ひとまず、MS-06 ザク です・・・



    ええ、ザクですとも・・・



そして、地球圏ではこれも必要ですよね
       


 ハィ、そうです!
    マゼラ・アタックです!


キャタピラが壊れても砲台だけで飛べるから無敵の戦車ですねw
( ^ー゜)b






           ・

           ・

           ・

           ・

           ・





   どうやったらそうなるの~~~~~!!!



もう、説明書見てもわけわかんない変形をしてくれますw

パーツの組み換え無しで完全変形するのには感心しましたけどw
Posted at 2007/06/23 22:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月21日 イイね!

○○豆腐店

○○豆腐店と言っても、ハチロクで配達してくれる所ではありませんよw
( ̄▽ ̄)イヒッ

最近スーパーでも結構見かけるようになりましたねぇ。

はじめはガシャポンで見かけて、なんのパロディだろうと思っていたんですが・・・

いろんなネーミングがあって面白いですよね。

・・・で、今回コレを購入したわけですが。

美味しいですよ、パッケージに反してw

Posted at 2007/06/21 21:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月15日 イイね!

そろそろ・・・

日々暑くなってきていますねぇ。

日中は30度を上回る日も度々・・・
となると、毎年の事ながら車内は灼熱地獄ι(´Д`υ)

ということで、車内の夏対策をしました。



一つ目はここ数年愛用のシートカバー
電動ファンで強制的に背中とお尻に空気を送ってくれるのでムレません( ^ー゜)b

手元のコントローラーで風量の調節もできます。

私的に、夏は必須アイテムとなっています
長時間の運転や外を歩いて汗をかいていても、ファンですぐに涼しくなります。

欠点としては、座面が硬い(通風ですので当然ですが)のと、厚みがあるので目線がかなり高くなりますので、背の高い方は大変かと。
・・・身長の低い私でも座面は一番下にセットして、まだ高いです。
   まぁ、すぐに慣れですけどね。

そして新しく付けた2つ目は、駐車中の車内の空気を外に排出するファンです。



ビビリ防止のために、まず窓ガラスにビニールテープを貼り、本体を窓に乗せます。



このままでは窓は閉まらないので付属のフィッティング・ラバーを窓の形にカットしてピッチリと付けて完了です。



内側から見るとこんな感じです。
外側からは、ちょうどバイザーに隠れるので目立ちません。

ただ、標準のプライバシーガラスでもかなり日光を遮ってしまうようで、直射日光でないと換気ファンの勢いが弱い感じがします。

シガーソケットからも電源は取れますが、駐車中に多少換気が出来ればという程度ですので、これで良いかと。

あとは実際に使って効果があればいいなと思います。

Posted at 2007/06/15 15:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月12日 イイね!

R-VIT i-Color FLASH

え~今日はオフに参加できなかった欲求不満が溜まりまくったお休みなので・・・

買っちゃいました♪


ぉぃぉぃ・・・w

   R-VIT i-Color FLASH



まぁ、以前から買うつもりでいたんですけどね。



ひとまず、購入したその場で仮取り付け。
簡単な初期設定(表示項目の選択と向き)をして両面テープで仮止め
しました。

そして帰路でちょくちょく触りながら

「・・・う~ん・・・どこに取り付けよう・・・」

真ん中にナビやらiPOD
シガーソケットの横にはウーハーのリモコン・・・

場所がね~~<(´▼`;)>~~!!

で、結局落ち着いたのが・・・

          ココ↓



ツッコミは無しでw
ホント場所ないの・・・orz

あとはケーブルをピラーの中に押し込んで完了っと

10分未満の作業ですから・・・(^^;

今度ちゃんと場所考えますw
Posted at 2007/06/12 22:54:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした。
無事帰宅です」
何シテル?   05/17 22:38
納車から既に一年半。 そろそろ色々と変更しないと。 何となく復活です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
34 5678 9
1011 121314 1516
17181920 2122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

いつもの業務連絡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 17:19:12
さぁ食べ放題へw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 09:49:54
天然温泉シールラリー「ゆらん」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 19:20:23

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
納車から2年近くなってようやく更新 いろいろあったので。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
22XD Lパッケージ(6MT) BK→BL→BMとアクセラ乗り継ぎ三代(台)目。 また ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
7年、よく走りました。 車検や整備費、その他諸々を考慮し乗り換えとなりました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本的にノーマルです 社外品の装着は RAYBRIG HID(SS6000) MAZ/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation