• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばた2のブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

綺麗に配置されたLED商品をゲットしましたに続き~!!

前回は、オートエアコンスイッチパネルでしたが、
今回は、また別の出品者様よりLED商品をゲットしました。

その商品は、こちらです。



ハザードスイッチになります。
ただの、ハザードスイッチでは、ありません。
レインボーカラーに点滅するという凄いスイッチです。
本体のカラーも黒色は、いやなのでこちらの希望色
シルバーをお願いしましたら、



ストック商品では、無いカラー
なのに、商品を探し出してLEDを打ち換える作業をして下さって
とても良い出品者でした。



ここからの画像は、出品者様の許可を得て使用させて頂いております。

まずは、自分の大好きなカラーのブルーです。



次はレッドです。



その次はグリーンです。



その次は、ホワイトです。



その次は、アイスブルーです。



その次は、パープルです。



どの色も綺麗に発光してくれています。
この出品者様、黒色だけではなく、赤色のハザードスイッチも
お持ちだったみたいですが



赤色も、自分の車には合わないと思いますのでやはり
シルバーにて作製して頂いて本当に良かったと思います。
出品者様には、ご面倒をおかけしましたが・・・(汗)
不器用な自分には、絶対に作れない素晴らしい商品を作ってくれた
出品者様にこの場をかりて、本当に感謝します
大切にします。ありがとうございました。

さてそのハザードスイッチを前回素人の自家塗装の
オーディオパネルに組み込みます。



その前に、裏側のマスキングテープを剝がさないといけませんね。



そして、ハザードスイッチをビルトイン



ブルーの中にシルバーのハザードスイッチが、
良いですね。

次にこのオーディオパネルを、本体に合体させます。



こちらも同じく裏側のマスキングテープを剝がします。

装着しました。



次に取り外したエアコンのルーバーを装着
自分の狙い通り
本体の中間を縁どるシルバーと相重なって
とても良いと思うのは
ただの、自己満足かもしれませんね~!。(滝汗)



次回は、本日塗装をしました。
オートエアコンスイッチパネルカバーの取り付けと
上部のセンタースピーカーカバーの取り付けと
オートエアコンスイッチパネル本体の取り付けになります。
Posted at 2022/07/09 22:57:00 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年07月05日 イイね!

綺麗に配置されたLED商品をゲットしました~!!

今現在取り掛かりの部品に華を添えたくて
某オクにてある素敵な商品をゲットしました。
時間ギリギリまで競り合って獲得した商品なので
思っていた金額よりは、高くなってしまいしたが
この商品には、それだけの価値観が、あると思います。

先ずは、それに関わる商品たち



分解しての



そして、2日間の休みを利用しての強行作業



そして、元々の商品は、こちら



黒い商品は、昔からありがちで凄く安っぽく見えますよね~!

なので、自分は高級感のあるシルバーを選択しました。
ここからの画像は、出品者様の許可を得まして使わせて貰いました。
出品者様ご協力ありがとうございました。



タイトルコールにも、記入しまたが、ここからが、本番です。
綺麗に配置されたLED商品は、こちら


全体の画像です。



自分の大好きなブルー、アイスブルー、レッド、グリーンと
バランス良く綺麗に配置されています。
競り勝ちして本当に良かったと思います。

角度を変えて



さらにもワンショット



液晶ディスプレイ画面のクローズアップ



そして、最後は背後から



不器用な自分には、絶対に作れない素晴らしい商品作ってくれた
出品者様にこの場をかりて、本当に感謝します。
大切にします。ありがとうございました。
Posted at 2022/07/05 05:18:25 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年07月03日 イイね!

4年ぶりのブランクを超えて~!

今回は、あるパーツを手に入れまして尚且つ
4年ぶりのブランクを超えるように、頑張ってみました。

そのパーツとは、こちらの商品です。



それを、分解して

外枠のみ



コントロールパネル



コントロールパネルのワクの部分



2DINのデッキ格納場所



コントロールパネルの液晶ディスプレイカバー



センタースピーカー格納部分



デッキ取り付けステー



その中の、2DIN格納部分をマスキングします。
ハザードランプのスイッチは、勿論外します。



そして、裏側部分を養生テープにてしっかりと



スーパーマーケットにて貰いましたリンゴの入っていた
発泡スチロールの簡易塗装箱に入れて



白サフがけを、2度



スバル用WRブルーマイカの

スプレーを、新しく買いました。



塗っては、乾かして



それを5回繰り返し

重ね塗りするたびに色合いが良くなってきますね。



完成しました。今晩乾かして
明日クリアーを2~3回吹けば終了です。



今回の一番の問題点の外側に取り掛かります。

シルバーの縁に沿ってマスキング



勿論裏側部分もしっかりして



クリアーが終わりましたら、直ぐに取り掛かるつもりです。
Posted at 2022/07/03 17:16:19 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年06月19日 イイね!

やっと手に入れる事が出来ました。

やっと手に入れる事が出来ました。
その商品は、こちらになります。



MDクリーナーになります。
しかもただの、レンズクリーナーでは、ありません。
カーMD対応&MDチェンジャーにも使用できるみたいです。



11年前にMDチェンジャーを、購入した時から



欲しい商品でしたので、とても嬉しいです。

事の始まりは、前愛機Z32から取り外したKENWOOD DPXー5200Mをあゆみ号のセンターユニットを搭載した事から、始まりました。2008年5月28日



すぐにKENWOOD KDC-C520(10連奏CDオートチェンジャー・プレーヤー)
を導入するも中古なので、1年後に故障(涙)
2008年6月2日 (すでに新品は、製造されていないので)



次にリアスピーカーをKENWOOD KSC-550Sを装着しました。
2スピーカー~4スピーカー変更しました。  2008年6月6日



その後KENWOOD ツイーター2個購入しましたが、取り付けしないまま
何処かに失くしてしまいました。



1年後再度KENWOOD KDC-C520(10連奏CDオートチェンジャー・プレーヤー)
を導入する   2009年7月6日



こちらは、同じく中古ですが現在も故障無く作動してくれています。

フロントのスピーカーをKENWOOD KFC1600A に変更しました。
2010年09月28日



ここで、MDチェンジャーを導入しましたKENWOOD KMD-C80



しかし、センターユニットにチェンジャーは、1台のみしか接続できないので
CDチェンジャー&MDチェンジャー共に接続できるように、これを
購入しました。しかも新品がありましたので


これを取り付ける事で、センターユニットで、6連MDチェンジャー&10連CDチェンジャーの切り替えが1発で、できるので、横着者の自分にとっては、かなりいい品物です。    2011年11月7日

その後ブルー病気に侵された自分は、スピーカーにもブルーをと
KENWOOD KSC-770S     2012年8月1日



その2年後天井ルーフスピーカーらしきものが、在るのがわかった
KENWOOD KSC-RZ5700を、購入して車屋さんにて取り付けてもらいました。
2014年10月15日



装備してから、4年後に故障したので、こちらも再購入


2015年2月6日

その後また、不動になりましたのでMDチェンジャー3台目の購入になりました。
新品があれば、本当に欲しいのですが、製造中止で無理なので


このMDチェンジャーが、3台の中では、1番綺麗で、状態も良かったのですが
いかんせんあくまでも、中古なので、エンジン停止後の再始動とか、再生の
途中で、勝手に停止したりと、トラブル発生していたので、
1番最初のMDクリーナーが、欲しい話に戻ります。
これで、故障が、治ってくれればいいのですが?
到着するのが待ち遠しいです。
Posted at 2022/06/19 10:51:13 | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年02月07日 イイね!

4月の車検に向けて

後1ヶ月半に迫りまして

リニューアルパーツを導入しました。

備忘録として記載します。

2008年1月24日に

まず初めに愛機ワゴンRのバッテリーを

ENEOS ヴィクトリ-フォース40B19L



に変えてあげました。

その2年半年後の2010年7月11日に

Panasonic Blue Battery CAOS N-55B19(L)C4 を
今までより少しだけ容量をUPさせました。



その4年後2014年10月7日に

再度同じ物
Panasonic Blue Battery CAOS N-55B19(L)C4 と交換しました。



そして、ミラー型レーダー探知機やオーディオその他電力の消耗が激しいので

もう1ランクUPした。Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C6 を

2年半後の2017年4月18日に交換しました。



勿論ライフウインクも、新しいバッテリー購入ごとに新しい物と
交換しています。



2019年2月10日に再度同じ物

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7を購入して交換しました。



早3年の月日が流れまして、

今回またPanasonic Blue Battery caos N-60B19L/C7を

ネットにて購入しました。

Panasonic Blue Battery caos は、今回で5回目の交換になります。

交換周期は、2年~3年ぐらいなので、ほぼほぼ、順調ではないかと思います。

ちなみに、自動後退だと16000円もしますが・・・・?



ネットでしたら、同じ商品が、7000円にて買えちゃいます。

後はライフウインクと



NGKのプレミアムRXのプラグを揃えたら



ディ―ラーに行って交換して貰うつもりです。
Posted at 2022/02/07 02:44:33 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「心臓に疾患が、見つかりましたので、
長期間のお休みを頂きます。
みん友の皆さん。お世話になりました。」
何シテル?   05/01 00:25
サイボーグしばた2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:18:50
TEAMSECTION 看板娘 りなごん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:10:46
スズキ純正 後期バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 01:22:59

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ2号機(現在) (スズキ ワゴンR)
前回、パソコンにて、登録したので不具合がありましたので、今回はスマホにて登録し直ししまし ...
スズキ ワゴンR あゆみ2号機(購入時) (スズキ ワゴンR)
5代目スティングレーとどちらにするか迷いましたが、ブルー大好きな自分には、このスバルのW ...
スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、17年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
日産 フェアレディZ BLUE WIND (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation