• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばた2のブログ一覧

2021年11月10日 イイね!

ミラー型レーダー探知機のその後・・・

先月ミラー型のドライブレコーダーを取り付けたので
行き場の無くなったミラー型レーダー探知機
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 71M



現在主流のレーダー波には、対応していないのですが
貧乏性の自分は、どうにかしてまだまだ現役にて頑張って欲しいので
少ない脳みそを、フル回転させて考えました。

先ずは、ダンボールを切り裂いて



COMTEC ZEROシリーズ ZERO 71M を用意して



次に運転席のサンバイザーとそのサンバイザーの取り付けているカバーを
車体から、外して



次に自分いつも飲用している栄養剤の箱の上の部分を使用して



それに黒いガムテープを貼り付けていきます。



それを、ミラー型レーダーに合わせて切り取り付けます。
但し、30%の部分を残して貼り付けます。



次にミラー型レーダー本体を結束バンドにて、
サンバイザーに取り付けます。



それを車体に取り付けての終了となります。



昼間は太陽光にて見えにくいですが、音声ガイドがありますので
これで良しとします。

その横には、2台のドライブレコーダーがあります。



来年に車検がありますので、引っかからなければいいのですが?

車検後にでも現在主流レーダー波に対応している
最新鋭レーダーレーダー探知機を導入するつもりです。

そして、最後に前回購入したドライブレコーダーステッカーを
貼り付ける為に元々貼ってあるステッカー



剝がして



新しいステッカーを貼り付けました。バックドアの左側に



ちなみにドアの真ん中には、Abflugのステッカーを



ドアの右側には、お先にどうぞの煽り運転抑制するステッカーが



共にゴールドカラーのステッカーにて統一してあります。
Posted at 2021/11/10 14:05:31 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年11月01日 イイね!

2代目ドラレコの取り付け~(^^♪

2代目ドラレコの取り付け~(^^♪

但し、バック連動など、色んな機能が、満載なので

自分での取り付けは、難しいので、くらしのマーケットのラボクルさんに

お願いしました。



ナンバープレートをはずして、配線取り回しの用意になります。



バックドアにリアのカメラが仮に取り付けられました。
カメラの下に垂れ下がる配線と、右側のバックドアの蛇腹のホースから
飛び出ている黄色の配線通しを、繋げる作業
ど素人の自分には、絶対に無理だと思いました。



大型の天井ルーフスピーカーが、邪魔かなと思いましたが、なんのその

リアハッチの中を、あっという間に配線を通していきます。



流石プロの業者さん。バックカメラの取り付け完了です。



今度は、前面に配線を持って行きます。



こんな古いうちの車なのに、素早く綺麗に丁寧に対応してくれています。



後ろの側の作業が、おわりましたので、ナンバープレートを取り付けて
いきます。



リア車内を配線を通していきます



本当にあっという間に助手席側まで、配線の取り回しが



Aピラーを外して、ドンドン通していきます。



ミラー型ドラレコが、取り付けられました。



サンバイザーも取り外しての施工になります。



フロントガラスの上に配線入り込ませる作業になります。



小一時間で、あっという間に取り付け完了しました。

ラボクルさん遠いところ迅速丁寧なご対応ありがとうございました。



実は、うちのあゆみ号には、6年前から当たり屋防止の為に
ドラレコが、ついていました。
(注)赤い矢印

6年前に自分で取り付けました。
セルスターのドライブレコーダーです。



今まで一度の故障も無く動いてくれています。
本当はラボクルさんに取り外しの作業もお願いしていたのですが
貧乏性な自分は、勿体無いので、このまま使用する事にしました。

その当日の夜間の画像です。



クリアに鮮明に映して出されています。



バスのナンバーもハッキリと撮影されています。



バックの誘導線も、当たり前ですが、クッキリと



前方、後方の両面の映し出しです。



前方のみです。



後方のみです。



ラボクルさんのお陰で、旧車に属する自分の愛機ですが、
これでまた一歩最近の車に近づく事が出来ました。
ゆっくりと少しずつですが、進化させて行きます。
Posted at 2021/11/01 11:05:32 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年10月17日 イイね!

2台目のドラレコ購入~(^^♪

今現在も、ドラレコは、付いているのですが
昨今、煽り運転が、多発していますので、
今使っている物は、前面しか撮影できないので



後方の煽り運転にも対応できるように、最新のドラレコを導入しました。



様々な機能も付いていますので



夜間の視認性もバツグンです。







ミラータイプですが、本体とカメラを分離



バック連動機能つきなので、パーキング時のサポートも
してくれますので、助かります。

Posted at 2021/10/17 21:05:12 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年10月03日 イイね!

さよなら~黄色ナンバー~!!

さよなら~黄色ナンバー
そして、今までの17年間ありがとう~!!

でもでも、愛機あゆみ号とのお別れでは、ありません。

先月で、終わりました。パラリンピック、オリンピックの限定
白いナンバープレートに変えました。

うちのあゆみ号は、平成17年度の登録された車ですので
鈍くさい事に、陸事の横の数字が、2桁しかない(赤矢印)



ただ、単に古い車をずっと乗り続けているだけなのですが~(汗)
なので、パラリンピックオリンピックに便乗してホワイトナンバー
の導入することにしました。

9月の上旬にパソコンにて、手続きをして、ナンバープレート代金
と、少しばかりの募金を支払いまして、通常は、10日~2週間
で、できますが最終月なので3週間後に出来上がりましたので、
(うんうん、当たり前ですが、陸事の横の数字3桁に(赤矢印)…
 今時になれて、嬉しい【涙】下の段4桁は、せっかくなので初の希望の
 数字にしました。)



いつもユーザー車検にてお世話になっています。
軽自動車専門の陸運支局の出向いて交換して来ました。



そして、万が一にもナンバープレートが、盗難にあったらマズイので
盗難防止用のナンバー用のボルトも、2種類



業界ナンバー1のマックガードさんのボルトを購入しました。





これだけでは、物足りないのSUZUKI純正のナンバーフレームを
オークションにて落札して



高級感UPに図りました。

ナンバーフレーム無し状態



SUZUKI純正のナンバーフレームを装着完了



フレームが、煌びやか輝いて高級感が、上がります。
やっぱりあると無いでは、全然違いますね~(^^♪

後ろ側before



ナンバーを外した状態



フレーム付きナンバープレートを付けて



ナンバーボルトを隠すカバーとパラリンピックのロゴです。



装着完了しました。あゆみ号の前面になります。


Posted at 2021/10/03 08:12:52 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年08月22日 イイね!

前回購入したガソリンキャップカバー取り付け


前回購入したガソリンキャップカバー取り付けになります。



3年前に交換したラパンのガソリンキャップも



経年劣化で、ハセプロのシールも色褪せていましたので



シールを、はずして



かなり傷跡も目立ちますね~!

油取り祇にて、汚れ油分を取ります。



裏側の両面テープをはずして



装着完了しました。



やっぱり、シールとは、違いアルミ削り出しなので
高級感UPですね~!!
Posted at 2021/08/22 09:17:55 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「心臓に疾患が、見つかりましたので、
長期間のお休みを頂きます。
みん友の皆さん。お世話になりました。」
何シテル?   05/01 00:25
サイボーグしばた2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:18:50
TEAMSECTION 看板娘 りなごん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:10:46
スズキ純正 後期バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 01:22:59

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ2号機(現在) (スズキ ワゴンR)
前回、パソコンにて、登録したので不具合がありましたので、今回はスマホにて登録し直ししまし ...
スズキ ワゴンR あゆみ2号機(購入時) (スズキ ワゴンR)
5代目スティングレーとどちらにするか迷いましたが、ブルー大好きな自分には、このスバルのW ...
スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、17年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
日産 フェアレディZ BLUE WIND (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation