• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばた2のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

SUZUKIのディーラーへ愛車を引き取りに行って来ました。

SUZUKIのディーラーへ愛車を引き取りに行って来ました。



火曜日にCT21ワゴンR



木曜日にMH23Sとパーツ移植のために預けていた



車を引き取り行って来ました。
そしたら、なんと



うちの愛車は、2台とも古い車なのに点検をしてくれました。



ありがたいですね~!
TV見ていて思ったのですが、愛車無料点検そんなの新車購入の人
のみだからうちの車には、無縁だよな~~~~~~と諦めていたので
すごく嬉しかったです。

さて話は横に逸れてしまいましたが

今回ディーラーさんにお願いしたのは、

まぁ中古車なのでしかないのですが、ヘッドライトくすみ  (交換後の画像)



&汚れていて購入時より気になっていたので(同じく交換後取り外した品物)



某オクにて美品ヘッドライトをゲットしておきましたので



交換してもらいまして、光軸調整もしっかりやって貰いました。

交換後の右側のヘッドライト



左側のヘッドライト



全体図



美品というだけあって本当に綺麗な状態でした。

次に同じく某オクにて新品にて落札しました。



ドアバイザーになります。



やはりボディ大きいので、ノーマルではなくて、ワイドを選択
して正解でした。



後ろ側から



これが、在るのと無いのとでは、感じがすごく変わりましたねぇ~!!

次からは、CT21よりの移設作業です。

先ずは、PanasonicのETC本体



色&形&ブランド&タッチの南ちゃんの声優の日高のり子さんの声を使用してると単なるミーハーな乗りで購入。現行物のETCは、性能は、UPしてるけどカラーが黒色のみと、安っぽくみえるのでNGですね~

オートエアコンスイッチパネルのしたの所に取り付けして貰いました。
もちろんセットアップも



次も同じくPanasonicの商品のバッテリーを軽自動車のショボい
バッテリーから取替ました。



バッテリーも容量も大きいのに変えていますのでOKですね。

次は、バッテリーを固定するバーも純正は、頼りないので
Z32時代から、お世話になっております。横浜のチューニングショップ
Revolfe S.A.のZ32用のバッテリーブレースバーになります。
こちらの商品アルミの削り出しになります。



Z32用なので、普通には、付きませんので加工しての取り付けとなります。

以上の4点の取り付けをお願いしまして、仕上がって帰って来ました。

Posted at 2022/08/01 00:48:20 | トラックバック(0) | SUZUKIのディ-ラーへ | クルマ
2022年07月24日 イイね!

新~内装ブルー計画第二弾

新~内装ブルー計画第二弾  発動しました。

前回は、先行してセンターコンソールパネル&LED打ち替エアコンスイッチパネル
をやらせて頂きましたが、今回は、第二弾と言う事なので
某オクにて、こちらの商品を落札しましての取り掛かりになります。
スズキ ワゴンRスティングレー MH23S 純正 メーターフード プッシュスタートスイッチ エアコン吹き出し口付
スティングレー用、いえいえうちのあゆみ号は、ただのワゴンRですから
気にしませんが、パーツが流用できるのは、とてもありがたいですね。



届きました商品を、前回のセンターコンソールのように、分解&
塗装作業に入ります。

エアコンの吹き出し口とプッシュスタートボタンを取り外した後に
全面にマスキングします。



その後ホワイトのサフ吹き付けを3回繰り返して
1回につき30分のサーキュレーターで強制乾燥



その後にボディカラーに似たスバルWRブルーに染めていきます。



この工程5回繰り返して、丸一日自然乾燥させます。

仕上がりました。



裏面のたくさんのマスキングテープを外して、いきます。



外した後になります。



取り外していましたメーターフードカバー&エアコンの吹き出し口を
装着します。



さて、ここからが、本題に入ります。
最後のエンジンプッシュスタートボタンなのですが
カバーに元々ついていましたものではないこちらの商品



ただのエンジンプッシュスタートボタンではありません。
前回、エアコンのコントロールパネルの打ち換える作業でお世話になって
おります。出品者様にお願いを致しまして、
レインボーカラーに発光するLEDに打ち替え頂きました。
出品者様、ご協力ありがとうございました。
この場を、お借りしましてお礼申し上げます。
前回に続き今回も到底自分なんかには作れない素晴らしい商品を
作って下さりましてありがとうございました。

さて、その画像がこちらもちろん出品者様の許可を得て掲載させて頂きます。

まずは、ピンク



次は、自分の大好きなブルー



次はライトグリーン



つぎは、パープル



次はホワイト



次はアイスブルー



とすごく綺麗に発色してくれます。
取り付けが楽しみです。
側面より



今回第二弾と言う事なので最終章の第三弾は、まだ未定です。(汗)
Posted at 2022/07/24 12:26:59 | トラックバック(0) | スティングレーパーツ移植 | クルマ
2022年07月18日 イイね!

いよいよCTから降りる日が迫って来ました。



あゆみ号にお世話になって18年間



色々な事がありました。

自分の不甲斐なさのせいで、エンジンブローしたり



そして、中古のエンジンに載せ替えて復活



その後首都高を調子込んで走っていたら今度は
ラジエーターが壊れたり


そしてスズキのディーラーにて新品のラジエーターに交換



そのついでに、自家塗装のエンジンカバー



ファンベルトカバーも一緒に交換した事




側面より



CTのドアミラーを



MC用のウインカー付きのミラーに変更したり



そいえばこんなパーツも持っていました



塗装しただけで、1度も取り付けないで終わってしまいましたけど

とまだまだ18年と長い付き合いの中での思い出話は、尽きませんが

しかし、経年の劣化と老いて行く自分の身体をCTのボディの事を
考えて降りると言う選択肢を選びました。

次期車輌は、此方です。

型式番号
ECT-21~DBA-MH23Sになりますので型式番号的には、16ランクUPになりました。

初代~4代目にクラスUPになりました。
しかし、来年春にはまた新しいワゴンRが出るみたいですが~!
自分には、関係の無い話なのでどうでもいい話ですが……

5代目のスティングレーにするかどうか迷いましたが



ブルー大好き人間の自分には、このカラーリングが、凄く気に入って
単に下見に行ったはずが、その日に契約という超スピードにて買って
しまいました。



ワゴンRMH23FXの リミテッドⅡ(CVT 2WD)になります。
カラーは、スバルのWRブルーに似ていますが
パールメタリックカシミールブルーです。
カラー番号は、ZCWになります。



真正面から



側面から



真後ろから



内装左側からの画像



同じく右側の画像




ステアリング&メーターパネル  (メーターが現代風)




純正オーディオ   (しょぼいな~)



オートエアコン(これは、今までの手動と違い高級感がありますね~!!)



シフトレバー



ダッシュボード



本当は17日の今日納車でしたが、自分が6日連続勤務と激ハードだったので
今週末の23日に変更してもらいました。
あゆみ号には、ドナーとなって貰い



移植出来るパーツは、できる限移行させます。
初代あゆみ号今まで色々とありがとう。
色んな所にも連れていってくれたよね~!!
沢山の思い出が、頭を胸を過ります(滝涙)。

今後2代目あゆみ号に意思は、引継ぎがれて行きます。





サイボーグしばた、サイボーグしばた2の愛車ワゴンRに



イイねを付けて下さった沢山の皆様方々本当にありがとうございました。
来週には、天国に旅立ちます。
                  さようなら
Posted at 2022/07/18 03:15:03 | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2022年07月10日 イイね!

塗装の最終編&組立

さて、最後の塗装は、オートエアコンスイッチパネルと
上部のセンタースピーカーカバーの2点になりますが、
横着者の自分は、この2点を一気に塗装しちゃいます。



まずは、ホワイトサフがけを2回繰り返して



30分のサーキュレーターによる強制乾燥
その後ブルーのスプレーにて



最後の塗装の5回目
回を増してゆく毎に理想の濃いブルーに・・・・・
あくまでど素人ウィークエンドのDIY塗装こんなもんでしょう?



その後クリア3回のかけて乾燥後の組立に入ります。

まずは



液晶ディスプレイ部分のカバーを



装着



カラフルなLEDが打ち込まれたオートエアコンスイッチパネルを



ビルトイン



これを本体のカバーに装着します。



装着完了



次に裏面にオーディオのデッキ用のステーの取り付け



前面より



そして、最後にデッキ取り付けステーの上のカバー



スピーカーカバーの部分は、そのままで



全体図



少し上からの画像



以上で終了となりました。
まだ第一段階ですが・・・・・・先は長いですねぇ~!!

初めての内装部品解体&塗装工事になりましたが
ど素人の自分にとっては、まあまあの仕上がり&イメージ
通りに進んだことが、ありがたいです。
Posted at 2022/07/10 11:39:46 | トラックバック(0) | スティングレーパーツ移植 | クルマ
2022年07月09日 イイね!

綺麗に配置されたLED商品をゲットしましたに続き~!!

前回は、オートエアコンスイッチパネルでしたが、
今回は、また別の出品者様よりLED商品をゲットしました。

その商品は、こちらです。



ハザードスイッチになります。
ただの、ハザードスイッチでは、ありません。
レインボーカラーに点滅するという凄いスイッチです。
本体のカラーも黒色は、いやなのでこちらの希望色
シルバーをお願いしましたら、



ストック商品では、無いカラー
なのに、商品を探し出してLEDを打ち換える作業をして下さって
とても良い出品者でした。



ここからの画像は、出品者様の許可を得て使用させて頂いております。

まずは、自分の大好きなカラーのブルーです。



次はレッドです。



その次はグリーンです。



その次は、ホワイトです。



その次は、アイスブルーです。



その次は、パープルです。



どの色も綺麗に発光してくれています。
この出品者様、黒色だけではなく、赤色のハザードスイッチも
お持ちだったみたいですが



赤色も、自分の車には合わないと思いますのでやはり
シルバーにて作製して頂いて本当に良かったと思います。
出品者様には、ご面倒をおかけしましたが・・・(汗)
不器用な自分には、絶対に作れない素晴らしい商品を作ってくれた
出品者様にこの場をかりて、本当に感謝します
大切にします。ありがとうございました。

さてそのハザードスイッチを前回素人の自家塗装の
オーディオパネルに組み込みます。



その前に、裏側のマスキングテープを剝がさないといけませんね。



そして、ハザードスイッチをビルトイン



ブルーの中にシルバーのハザードスイッチが、
良いですね。

次にこのオーディオパネルを、本体に合体させます。



こちらも同じく裏側のマスキングテープを剝がします。

装着しました。



次に取り外したエアコンのルーバーを装着
自分の狙い通り
本体の中間を縁どるシルバーと相重なって
とても良いと思うのは
ただの、自己満足かもしれませんね~!。(滝汗)



次回は、本日塗装をしました。
オートエアコンスイッチパネルカバーの取り付けと
上部のセンタースピーカーカバーの取り付けと
オートエアコンスイッチパネル本体の取り付けになります。
Posted at 2022/07/09 22:57:00 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「心臓に疾患が、見つかりましたので、
長期間のお休みを頂きます。
みん友の皆さん。お世話になりました。」
何シテル?   05/01 00:25
サイボーグしばた2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:18:50
TEAMSECTION 看板娘 りなごん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:10:46
スズキ純正 後期バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 01:22:59

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ2号機(現在) (スズキ ワゴンR)
前回、パソコンにて、登録したので不具合がありましたので、今回はスマホにて登録し直ししまし ...
スズキ ワゴンR あゆみ2号機(購入時) (スズキ ワゴンR)
5代目スティングレーとどちらにするか迷いましたが、ブルー大好きな自分には、このスバルのW ...
スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、17年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
日産 フェアレディZ BLUE WIND (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation