• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイボーグしばた2のブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

前回に続き光物のパーツを導入しました~!

前回に続き光物のパーツを導入しました~!



でもその前に、前愛機CT21用にて、購入しました。
ドアミラー用のステッカーを、発見しました。
4~5年前に購入するも、ドアミラーとステッカーの
サイズが合わずに、迷宮入りしていました。

それが、この部品です。


今回は、サイズも合いますので、ダメもとで……

助手席側のドアミラー



LEDウインカーの上に綾瀬はるか、違う違う貼るか?
LEDウインカーの下に島崎遥香、違う違う貼るか?
散々悩みましたが、下側の方がいいような気がするので
こちらにしました~!



同じく運転席側



真正面から



右側から



左側斜め前



ドアミラーのクローズアップ



まぁ、ちょっとだけのアクセントになったのでOKですね~!!

その後光物の正体は?

ハイマウントストップランプのクロームメッキカバーになります。



取付前



取り付け後



左側斜め後ろ側



右側からクローズアップ



真後ろから



再度左側斜め後ろ側



以上になります。。
Posted at 2023/01/08 14:06:43 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年01月01日 イイね!

洗車&ニューパーツの取り付け

みん友の皆さん。明けましておめでとうございます。
昨年は、色々とお世話になりました。今年も宜しくお願い致します。

さて、新年早々愛機あゆみ2号機の洗車&ニューパーツの取り付けをしました。



いつものコイン洗車場にて、いつもの一番高いコースにて彼女と初の2人で洗車
しました。



昨年汚れを綺麗にしてあげました。



洗車終了後自宅前のコインパーキングに移動してからの

拭き取り作業



フクピカにて外側を



ダッシュボード等の汚れは



レカロシートの保護艶出しは



最後に外装の仕上げに最強商品のこちらを使用して仕上げました。



お陰で、ピカピカになりました。



お次は、ニューパーツの取り付けです。

バッテリーブレースバー



メッキのドアノブカバー



MIYAMA製品になります。



リアゲートハンドルカバー



ハザードスイッチリングカバー



現在取り付けてあるバッテリーブレースバーは、横浜の
有名なショップの物ですが、Z32用なのでイマイチ合わない
のと飽きたので



これに変えちゃいます



ゴールドカラーなので、インパクトもありますし高級感がありますね。



ハザードスイッチリングカバーを



装着後の画像



これで、シフトゲート部分のメッキカバーとコラボレーションです。



この後は、外装に移ります。

運転席側



先ずは、半分



取り付け完了



助手席側



こちらも取り付け完了



後部座席



リアゲートハンドル



半分のみ



装着後の画像



左側斜めから



真後ろから



左側斜め前



そして佐野厄除け大師のしめ飾り



最後にまた左側斜め後ろ側



メッキパーツを装着した事によりイメージが変わりました。
Posted at 2023/01/01 18:51:07 | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年12月26日 イイね!

昨日のクリスマスは、

セブンイレブンのケーキを食べて



ピザーラのピザ



ピザーラのサラダ、ポテト、コーラを食べました。

そして夜の9時には就寝 真夜中の為に

さすがに昨日は、クリスマスと言う事で走りの車は、1台もいませんでした。

なので、普段規制されているPAも解放されていました。
辰巳第一PA



前方の超高層マンションが、ニューヨークのような感じがします。
行ったことがありませんので判りませんが?(汗)
ズーム画像です。



その後最後に立ち寄るPA





首都高速の交通案内板になります。





ティーブレイク用の自動販売機です。



普段に比べますと流石に交通量も少なく、気持ち良くスイスイ走ることが出来ました。ストレス解消と気分転換ができました。
Posted at 2022/12/26 08:50:11 | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

ブルー計画第12弾~!

ブルー計画第12弾~!

今年の4月に交換したはずなのですが、何故かイモビライザーの点滅も無し
スマートキーのON&OFFの機能作動しないので、考えられるのは
バッテリー上がり。
なのでオートバックスにて最新のカオスバッテリーを購入しました。

caos が、充電制御車の課題を解決!
課題1
バッテリーへの充電時間が短く、電力不足に陥りやすい。
充電制御車は、カーバッテリーへの充電時間を短縮することで燃費を向上。
充電が回復しないうちにオーディオやクーラーなど必要以上に電力を消費すれば、電力不足に陥りやすくなります。

課題2
充電・放電がひんぱんでバッテリーが劣化しやすい。
一定量充電されると充電を制御する仕組みの充 電制御車では、ひんばんに充電・放電を繰り返すことになり、バッテリーヘの負担が大きくなり ます。そのため、耐久性の高いバッテリーでなければ劣化しやすく、省燃費性能が発揮されにくく なります。

これらの課題を解決 /

課題1
充電制御車で選ぶべき
カーバッテリーの要件を満たした大容量と高速充電性能
充電量が抑えられても、電力量に余裕がある
安心の大容量
充電制御車に最適化した充電性能
高速充電性能
当社標準品【N-40B19L/SB】との比較において。数値は当社独自の高温軽負荷寿命試験によるものであり、実車走行による試験ではありません。
また、数値はあくまで目安であり、搭載車種や使用条件により結果は異なります。



充電制御システムとは
充電制御システムは、バッテリーの残量をコンピュータで監視し、一定量充電されると、発電機からの電気の供給を自動的に停止することで、エンジンの負荷を軽減し、燃費を向上させるしくみです。



カーバッテリーの容量が大きければ、電力不足のリスクは軽減します。「caos標準車(充電制御車)用」は、大容量最高水準※2を実現。充電不足に陥りにくく、電装品の利便性を失わないドライビングを提供します。

国内製造カーバッテリーの同一性能ランク(カーバッテリーの始動性能や容量等の総合性能を表す)表示の公表値において。2021年12月1日現在、当社調べ。



メンテナンス性が大幅にアップ
新開発イエロープラグ
新形状の液口栓「イエロープラグ」を採用。C7シリーズで使用していた減液抑制シートの機能をプラグ内に埋め込むコンセプトで、シートを廃止したシートレスデザインでありながらも、雨水がバッテリー内部に浸入しにくいプラグ構造。
また、傾きによる液漏れ発生率を70%減少し、液漏れトラブルを低減しました。

当社独自の傾斜液漏れ試験にて液漏れが起こるまでの回数(A3シリーズ比較)

特許出願中



全国24時間365日対応(一部離島を除く)
安心のバッテリー路上サービス
(ルート限定モデルQ4・J8シリーズのみ)





古いカーバッテリーの取りはずし
1. エンジンを止めてキーを抜いてください。
ライト等のスイッチはOFF(切)にしてください。


2. マイナス側ケーブルをはずしてください。
ライト等のスイッチはOFF(切)にしてください。



3. プラス側ケーブルをはずしてください。



4. カーバッテリー取付金具をはずしてください。



5. カーバッテリーを取りはずしてください。
ケーブル端子が汚れている場合は、ワイヤーブラシ、サンドペーパー等で清掃することをおすすめします。



新しいカーバッテリーの取付け

取付金具、ケーブル端子の締め付けすぎに注意してください。
締め付けすぎるとバッテリー、端子の変形、破損の原因となります。

1. バッテリーを取付台に置き、取付金具で確実に固定してください。
新しいバッテリーに端子キャップがある場合は、端子キャップを取りはずし、交換して取りはずしたバッテリーに取り付けてください。
新しいバッテリーに「取っ手、バンドなど」がある場合は、取り付けの際にはずしてください。
※caos ハイブリッド車用、caos WD、PROシリーズなど、取っ手が取りはずせないバッテリーもあります。
お買い上げのバッテリーの取扱説明書をお読みください。
バッテリーの保護カバーが付いていた場合は、元どおりに取り付けてください。



2. プラス側ケーブル端子をバッテリーのプラス端子に取り付け、ナットを締め確実に固定してください。



3. マイナス側ケーブル端子をバッテリーのマイナス端子に取り付け、ナットを締め確実に固定してください。
ケーブル端子の金属部分の腐食を防止するために、錆止めグリースを塗ることをおすすめします。



4. 車両に端子カバーが付いている場合は、端子カバーを元どおりに取り付けてください。
工具等はエンジンルームなどに置き忘れのないようにしてください。



取りはずした古いカーバッテリーは、
電気エネルギー、バッテリー液(硫酸)が残っています。
速やかに新しいバッテリーを購入された販売店にお問い合わせください。

やむを得ず保管する場合は、端子キャップ等でショートを防ぐようにして下さい。
また、バッテリーを横に倒したり、不安定な場所等で保管しないで下さい。


画像説明は、カオスバッテリーよりコピペしました。

なので、今回購入した商品は、こちらです。



ライフウインク



タイヤケア商品



取り付け明日朝1番にて行います。
Posted at 2022/12/19 17:48:30 | トラックバック(0) | ブルー計画 | クルマ
2022年12月05日 イイね!

ブルー計画第11弾~!

ブルー計画第11弾~!になります。
先週某オクにて購入しました。商品が届きました。
こちらになります。
MH23専用トノカバーです。上の黒いボードは、CT21で使用していました
トノカバー&スピーカーボードです。



特別注文のブルーカラーにてお願いしましたので



レカロシートのワンオフで作ったカバーのカラーリングに近い色なので
ありがたいですね~!
そして優しい出品者様でしたので、自分みたいなメカ音痴でも直ぐに
取り付けて出来るように取説も同封して下さりました。



先ずは、恥ずかしいのですがうちの愛機のごちゃごちゃの荷室です。



洗車用品&工具箱等色々と入っていますので、整理整頓が全く出来てません。(滝汗)

本来であれば、この状態がベストなのですが……



この画像&パーツレビューの画像は、出品者様の許可を得て載せています。

先ずは、トノカバーの前の方を固定するフックカバーを取り付け



下から荷物にて抑えての仮固定



斜め左側から



専用設計なので当たり前ですがサイズがピッタリ
後部座席側から



次に、後ろ側を付属の紐にて吊り上げます。こちらの紐も、通常は1本なのですが、出品者様が、気を使って頂きまして紺色と黒色の2種類を同封して下さりました。本当に素晴らしい出品者様で良かったです。



反対側も同じく、車体のブルーカラーとも全く違和感がないですね~!!
妥協して黒色にしなくて良かったと思います。



最後に外側から、ごちゃごちゃの内装が全く見えなくなりました。



変なクソおやじが写っていますが、気にしないで下さいね。
決して悪霊では、ありませんのでご安心して下さい。

これで、MH23ワゴンR購入当初より悩んでいた問題が解決しました。
この場を借りて、出品者様にお礼を申し上げます。
素晴らしい商品を作製して頂きまして本当にありがとうございました。
そして、自分の希望叶えて下さり特注のブルーのワンオフにて
作って頂きましてありがとうございました。大切に使用しますね~!
Posted at 2022/12/05 09:17:36 | トラックバック(0) | ブルー計画 | クルマ

プロフィール

「心臓に疾患が、見つかりましたので、
長期間のお休みを頂きます。
みん友の皆さん。お世話になりました。」
何シテル?   05/01 00:25
サイボーグしばた2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:18:50
TEAMSECTION 看板娘 りなごん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:10:46
スズキ純正 後期バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 01:22:59

愛車一覧

スズキ ワゴンR あゆみ2号機(現在) (スズキ ワゴンR)
前回、パソコンにて、登録したので不具合がありましたので、今回はスマホにて登録し直ししまし ...
スズキ ワゴンR あゆみ2号機(購入時) (スズキ ワゴンR)
5代目スティングレーとどちらにするか迷いましたが、ブルー大好きな自分には、このスバルのW ...
スズキ ワゴンR あゆみ号 (スズキ ワゴンR)
CT21ワゴンRに乗り換えて早いもので、17年の月日が、経ってしまいました。 ○貧なので ...
日産 フェアレディZ BLUE WIND (日産 フェアレディZ)
ホンダのEG6のキャプティバブル-にオールペイント。当時Z32にブルー色は、無 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation