ブルー計画第12弾~!
今年の4月に交換したはずなのですが、何故かイモビライザーの点滅も無し
スマートキーのON&OFFの機能作動しないので、考えられるのは
バッテリー上がり。
なのでオートバックスにて最新のカオスバッテリーを購入しました。
caos が、充電制御車の課題を解決!
課題1
バッテリーへの充電時間が短く、電力不足に陥りやすい。
充電制御車は、カーバッテリーへの充電時間を短縮することで燃費を向上。
充電が回復しないうちにオーディオやクーラーなど必要以上に電力を消費すれば、電力不足に陥りやすくなります。
課題2
充電・放電がひんぱんでバッテリーが劣化しやすい。
一定量充電されると充電を制御する仕組みの充 電制御車では、ひんばんに充電・放電を繰り返すことになり、バッテリーヘの負担が大きくなり ます。そのため、耐久性の高いバッテリーでなければ劣化しやすく、省燃費性能が発揮されにくく なります。
これらの課題を解決 /
課題1
充電制御車で選ぶべき
カーバッテリーの要件を満たした大容量と高速充電性能
充電量が抑えられても、電力量に余裕がある
安心の大容量
充電制御車に最適化した充電性能
高速充電性能
当社標準品【N-40B19L/SB】との比較において。数値は当社独自の高温軽負荷寿命試験によるものであり、実車走行による試験ではありません。
また、数値はあくまで目安であり、搭載車種や使用条件により結果は異なります。
充電制御システムとは
充電制御システムは、バッテリーの残量をコンピュータで監視し、一定量充電されると、発電機からの電気の供給を自動的に停止することで、エンジンの負荷を軽減し、燃費を向上させるしくみです。
カーバッテリーの容量が大きければ、電力不足のリスクは軽減します。「caos標準車(充電制御車)用」は、大容量最高水準※2を実現。充電不足に陥りにくく、電装品の利便性を失わないドライビングを提供します。
国内製造カーバッテリーの同一性能ランク(カーバッテリーの始動性能や容量等の総合性能を表す)表示の公表値において。2021年12月1日現在、当社調べ。
メンテナンス性が大幅にアップ
新開発イエロープラグ
新形状の液口栓「イエロープラグ」を採用。C7シリーズで使用していた減液抑制シートの機能をプラグ内に埋め込むコンセプトで、シートを廃止したシートレスデザインでありながらも、雨水がバッテリー内部に浸入しにくいプラグ構造。
また、傾きによる液漏れ発生率を70%減少し、液漏れトラブルを低減しました。
当社独自の傾斜液漏れ試験にて液漏れが起こるまでの回数(A3シリーズ比較)
特許出願中
全国24時間365日対応(一部離島を除く)
安心のバッテリー路上サービス
(ルート限定モデルQ4・J8シリーズのみ)
古いカーバッテリーの取りはずし
1. エンジンを止めてキーを抜いてください。
ライト等のスイッチはOFF(切)にしてください。
2. マイナス側ケーブルをはずしてください。
ライト等のスイッチはOFF(切)にしてください。
3. プラス側ケーブルをはずしてください。
4. カーバッテリー取付金具をはずしてください。
5. カーバッテリーを取りはずしてください。
ケーブル端子が汚れている場合は、ワイヤーブラシ、サンドペーパー等で清掃することをおすすめします。
新しいカーバッテリーの取付け
取付金具、ケーブル端子の締め付けすぎに注意してください。
締め付けすぎるとバッテリー、端子の変形、破損の原因となります。
1. バッテリーを取付台に置き、取付金具で確実に固定してください。
新しいバッテリーに端子キャップがある場合は、端子キャップを取りはずし、交換して取りはずしたバッテリーに取り付けてください。
新しいバッテリーに「取っ手、バンドなど」がある場合は、取り付けの際にはずしてください。
※caos ハイブリッド車用、caos WD、PROシリーズなど、取っ手が取りはずせないバッテリーもあります。
お買い上げのバッテリーの取扱説明書をお読みください。
バッテリーの保護カバーが付いていた場合は、元どおりに取り付けてください。
2. プラス側ケーブル端子をバッテリーのプラス端子に取り付け、ナットを締め確実に固定してください。
3. マイナス側ケーブル端子をバッテリーのマイナス端子に取り付け、ナットを締め確実に固定してください。
ケーブル端子の金属部分の腐食を防止するために、錆止めグリースを塗ることをおすすめします。
4. 車両に端子カバーが付いている場合は、端子カバーを元どおりに取り付けてください。
工具等はエンジンルームなどに置き忘れのないようにしてください。
取りはずした古いカーバッテリーは、
電気エネルギー、バッテリー液(硫酸)が残っています。
速やかに新しいバッテリーを購入された販売店にお問い合わせください。
やむを得ず保管する場合は、端子キャップ等でショートを防ぐようにして下さい。
また、バッテリーを横に倒したり、不安定な場所等で保管しないで下さい。

画像説明は、カオスバッテリーよりコピペしました。
なので、今回購入した商品は、こちらです。
ライフウインク
タイヤケア商品
取り付け明日朝1番にて行います。
Posted at 2022/12/19 17:48:30 |
トラックバック(0) |
ブルー計画 | クルマ