• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モコにーのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

APR K04 7年乗ってみて

APR K04 7年乗ってみて久々の投稿です^^
昨年は自分自身の激動の年で、今までの環境が一変し結構焦りました(汗)
現在も継続中ですが、人生そこそこ生きてるので、経験を生かしてピンチをチャンスに変えるべく日々戦っています!
沈み込みが大きいほど浮き上がりの力は大きいと信じて頑張ります^^
そんな状態なので、新規でお友達申請を頂いている皆さん、じっくり皆さんの記事を読んでいる余裕がなく、お答えできなくてすみませんm(_ _)m





いや~、去年作ったガレージですが、実は718ボクスター4.0を入れようと思っていたんですよ。
やはりオープンカーの雨ざらしはまずいかと思い、先に作ったんです。

それで、ガレージ完成後にポルシェセンターに4か所回って試乗し、乗ってみたところ、MTで一応レッドゾーン近くまで回したんですけど、期待しすぎていたのもあって「う~ん」って感じでいまいちピンとこなかったんですよね。
これなら前に乗っていたNSXの方が面白いかなぁって思ってしまって。。まぁ、NSXも弄ってましたけど。
それに納車まで8ヶ月って。。。

それでGTS2.5を弄って450PSにしようと県をまたぎ認定中古車を渡り歩いたんですけど、欲しい仕様が見つからず、半年が過ぎてしまい、その間にいろいろと出来事があって、探し疲れてしまって一度頭を冷やそうと購入資金を全額運用に回して、しばらく育てることにしました(笑)
そしたら、とたんに菅さん退陣暴騰からの岸田ショックで暴落。。。

もともと東京のファンドを扱う会社の役員をしていたので、金融関連の知識は少しはあったのですが、ベンチャー投資や不動産投資、上場企業のM&Aだったので短期相場に関しては知識が弱く、リハビリを兼ねて少しづつ運用開始してます。

今のところは順調です(笑)
最近GT4RSもありかなんて考えてます。まぁ、数年後になってしまうと思いますが。。

もちろん、MyTTは乗り続けますよ^^
前回クーラントの警告が点灯した後、数か月後に走行中ボンネットから白い煙が尋常じゃないくらい噴き出して停車したら、水が全部漏れ出てしまってました!
クーラントを足しても、足したそばから下に全部漏れてしまう状況でした。



たまたま帰宅寸前の家の前だったので、だましだましなんとか家まで辿り着き、自動車保険を使ってキャリアを呼んでその日のうちに運んでもらったところクーラントホースの付け根の部品が経年劣化で割れて水が噴き出ていたそうで、すぐに直りました。

そして、今回はオイル漏れです(苦笑)
オートバックスで上げてもらって覗いたらアンダーカバーにベットリ (ToT)
一応オイルを足して100kmほど走ってみましたが、殆ど減ってないようなので今回は車検日まで待って自走で行く予定です。



もう10万キロ超えたので、いろんな所が脆くなってきますね。
今までは修理の時点で買い替えていたのですが、このTTは直してでも乗り続けたいんですよね。
2年以上乗り続けたことがない自分にとって、ほんとに不思議な車です。
大げさではなく、今でも乗るたびにワクワクさせてくれる良い相棒です。

運転手も年を取ってきたので、ぶん回すのは年に数度ですが、ほんとにちょうど良い感じで楽しいんです。
試乗した718ケイマン4.0も山道や高速とか中々楽しかったですが、TTでも足回りを強化すれば特性こそ違っても十分上回ることが可能なんだと実感しました。
あ、でも試乗車はノーマルでも音は最高でした^^
PSEコントロールは必須ですけど。
一度オープンカーを乗ってみたいので、購入の方向で進んでますが、直せる限り当然TTも乗り続けます!

肝心のAPR K04ですが、未だにパワーの衰えは感じません。車よりも運転手のパワーの衰えが大きいかも(笑)
エンジンは今のところ絶好調です!
ノーマルの2倍近いパワーを出してるのに、こんなに走ってもエンジンが壊れないとはほんとに驚きです。
Posted at 2022/01/16 13:24:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月26日 イイね!

ホームセンターの材料でガレージを作ってみた!

ホームセンターの材料でガレージを作ってみた!1年半ぶりのご無沙汰です!ボクです!
昨年に引き続きコロナの影響で自粛ムードの中、皆さんきっとウズウズしていることと思います。

私も年なので、遠出せずに家でおとなしく?してました。
何かしてないとカビが生えてしまう性質なので、昨年10月ごろにガレージを作ることを思いつきました!
「まぁ、1か月もあればできるだろう」と軽く決めてしまったのが悪夢の始まりでした。

自分の性格を忘れていた。。。
最初は「雨がしのげれば」と始めましたが、設計図を描いているうちに壁が増え、休憩スペースが増え、照明が増え。。。。

ええ、当初予定だった3倍の予算と期間がかかりましたよ。

ちなみに、基礎材、土間コン以外は、ほぼホームセンターで調達しました^^
ホームセンターのお兄さん、あまりの量にびっくりしてました(^_^)


では、猫ハウスのときと同様にビフォーアフターをどうぞ
始まりは、土地の北側に面した空き地というより林に近い土地で、洗濯すれば湿気で乾かず、土の地面なので何をやっても草が生えて1年持たない。そんな土地を約10年放置してました。



今回、在宅勤務が主となり少し時間に余裕ができたことから、一念発起して地盤から作り直すことを決意。
まずは、草を刈り、除草シートをはぎ取り、土地の輪郭が見えた後に境界杭を打設。



そこにブロック4段を積んで、地盤に雑草の生えにくいRC-30の砕石を敷き詰めてプレートで転圧。



そこに目地用の型枠を組んで、ひび割れ防止の溶接金網を敷き詰めて、バカ棒で各所の高さを記しておきます。



流石に生コンは業者に頼みました。
知り合いの建設屋さんにポンプ車とミキサー車を依頼して、朝から昼まであっという間に打設完了。

そこから夕方まで左官職人さんの技に見とれながらその日は終了。
その日の夜にSn0wさん達が初めてのご来訪!

翌日、ホームセンターのトラックを借りて、材木を搬入。
さぁ、組み立てです。

ここからは一気に行きます。

まずは基準となる柱を立ち上げ



車が入る部分は、柱が立たないのでトラス構造にて屋根部分を制作







休憩スペースとの境界を制作





息抜き


そして化粧をして電気工事、TVとネット工事をして完成!









そんなこんなで、屋根だけの車庫のはずが、ジャズを聴きながら車を眺めてお酒が飲める、ちょっとおしゃれなガレージが出来上がりました。

もともと余っていた材料を消化できたので、かなり安くできたと思います!
業者に頼んでいたら。。。 (@0@)/

Wifi完備なので仕事もこなせます。
長いようであっという間の3か月でした。

そうそう、APRK04の6年目は5年目同様、ノントラブルで楽しくドライブしています。
ただ、助手席のドアロックリレーが故障して外から開かなくなりました(-_-)
TTあるあるですね。
それといきなり赤い温度計のような警告灯が点灯して「エンジンを切れ」と指示が。。
ネットで調べたらクーラント不足でした。
とりあえず足して様子見です。

そろそろいたわりながら乗ってあげようかなぁとも考えてます。
その話は、また後日。
Posted at 2021/01/26 17:44:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

APR K04 5年乗ってみて

APR K04 5年乗ってみてAPR K04に換装して、もう5年が経過しました。
運転歴40年で、こんなに長く所有したのは初めてですが、未だに全く手放す気になれないのは、自分でも驚いています。
もっと速い車は、いくらでもあるのに不思議ですが楽しいんですよね。スタイルも見る度にニンマリしてしまいます。
前回からの走行距離は約1.5万キロでした。タービン変えてから5万キロくらい。

エンジントラブルは、全くの皆無。
ブーストも2.0barには届かなくなりましたが、1.92barはコンスタントに出てます。
これから寒くなるので、2.0bar超えるかも。
クラッチが気になるところですが、今のところ問題なさそうです。
ノーマルの2倍近いパワーで走っているのに、故障無しとは。。
Audiが凄いのかAPRが凄いのか、嬉しい誤算です^^

メンテナンスは約3000kmごとのオイル交換のみで、今年は交換部品も無しです。修理も調整もしてません。
燃費は、先日岐阜の全国オフに遠征したときに往復1000km超えましたが、高速70%、峠20%、街中10%位で通算で14km/L超えました。
なんでこんなに良い車が無くなってしまうのだろう。。。
やはり時代は電動化に向かうんでしょうね。

ここまで来たら最後まで付き合おうと思ってます!
Posted at 2019/11/05 10:40:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記
2019年08月24日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

AudiTTQ

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

ノーマルエンジン×2 馬力

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/24 18:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月21日 イイね!

APR K04 4年乗ってみて

APR K04 4年乗ってみてさぁ、あと2週間ほどでAudiだらけのAudi全国オフです!

本家Audiジャパンさんと地元Audiディーラーさんも参加して頂き、今回も試乗会や景品抽選会などもあるみたいです!
初めての方もたくさんいますので、気兼ねなく是非皆さんのご来場をお待ちしております。
締め切りは今月末ですので、お急ぎください~!


Audi全国オフ(新舞子アウディ)開催概要、参加表明はこちらです!
https://minkara.carview.co.jp/calendar/28821/


さてさて、今年も乗ってました!
車人生で2年以上所有していたのは、このTTのみですが未だに手放す気になれません。
NSXだけは発売当初から浮気しながら3回戻りましたが。。。
自分なりにはファミリーカー、スーパーカーと乗ってみたいと思った様々な車を乗り継いできましたが、このTTは自分にとって一番バランスが良いのだと思います。
何度か本気で8STTRSのAPRStage3か718ケイマンSのmcchip-dkr Stage2にしようかと迷っていましたが、今のTTが楽しすぎて踏み切れず、気晴らしにネコ部屋を徹底的にリフォームしました(笑)
あと乗ってみたい車はマクラーレンセナくらいですかね~。



と、言うことで我がTTもAPRを導入して4年経過しました。
正直こんなにエンジンがもつと思っていませんでした。
メンテは3000kmごとのオイル交換のみでこれもショップさんからは「4000kmごとでイイですよ~」って言われています。
今年車検だったのですが、消耗品交換以外どこも不具合は無く、ショップさんからも「絶好調ですよ~」と太鼓判を押して頂きました。
いろいろかかると覚悟していたので準備していた予算からミシュランPS4Sに履き替えました。

確かに乗っていてもパワーが衰えた感じは全くしませんし、燃費も高速でそこそこの運転しても12km/lは越えてますし、導入時からほぼそのまま経過している感じです。
ただブースト圧は2bar越えてたものが現在1.85~1.90barくらいまでしか上がってません。夏だったからかもしれませんがエンジンの耐久性を思うと、パワー感は変わっていないのでこれでも良いかなって思ってます。

買い物用と荷物用は別で通勤とレジャー用だけに使っているので、走行距離は年1~1.2万キロくらいですが、4年経過しているのでAPR導入後4万キロ以上走行しています。

これからもまだまだ乗っていきたいと思います!
Posted at 2018/09/21 10:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記

プロフィール

「APR K04 5年乗ってみて http://cvw.jp/b/2223514/43430861/
何シテル?   11/05 10:40
某俳優さんが総長してたグループの全盛期時代から始まり、有明ゼロヨン 、首都高、湾岸最高速、サーキットレースと進んできたので、昔の名残で、どうしても車は車高が低...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 アイ] アイ・ミーブ用テールランプの冒険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 22:56:34
自作ドアステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 01:28:11
黄色いエグゾースト警告灯が点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 16:01:14

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TTに乗っています。ノーマルでも楽しい車をと購入しましたが、日々変化してしまっ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
国産車の中で一番好きだったNSX。発売当初から3台乗り継ぎました。 速くはないけど乗って ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
訳あってうちにやって来ました( ^ω^ )

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation