• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モコにーのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

Aさん&CAOC 春の大黒PA&横浜港ST合同オフ会 in 2017

Aさん&CAOC 春の大黒PA&横浜港ST合同オフ会 in 2017行ってきました~^^

10年ぶりに自分の車で帰郷してきました!
この機会にと途中いろいろよって帰ったので総距離3日間で1,500km超えです。

長距離になるので、まずはBASISさんでRECSやプラグ交換などメンテナンスをしてもらい準備万端。

ここで発覚したのですが、TPMSの数値を見てみると空気圧のばらつきがあったので再度調整していたとき、そういえば以前から高速域でハンドルが震えていたので「もしや」と思い、ホイールバランスのチェックをお願いしたところ、思いっきり狂ってました。。。
原因は、エアキャップに付けているTPMSのセンサー重量のせいでした。
調整後走ってみると、今まで何だったのかと言うほど全くハンドルはビビりませんでした。
TPMS装着している方、センサーを付けた状態でホイールバランスをとることをお勧めします。

メンテも終わり、途中足柄SAで一泊して、いざ大黒へ!
到着してみると、久々の大黒でしたが、相変わらずモーターショー状態^o^;
いや、モーターショーよりもこっちの方がすごいかも。。
ごめんなさい、写真撮るの忘れてましたが、普段見ることの無いいわゆるスーパーカーやビンテージカーで駐車場が埋め尽くされてました~。

ここで打ち合わせをして、会場となるD突堤へAさんチームで移動。



何気に止めた場所でお隣に見覚えのある青いTTSが!
これJFactoryさんのデモカーじゃね?と思い見ていると、すぐ前に社長様がいらっしゃいました!
ここはチャンスとご挨拶をしていろいろお話を伺いました。
やはり、APR畑田さんと同じで、ホントに車が大好きなんだなぁと話の中から伝わってきます。
こういう方々を見つけて、弄っていくことがチューンしていく上でとても重要なことだと思います!
お話を聞きながら今まで疑問に思っていたことを全部教わってきました。
わがTTもこれ以上弄るところも無くコンプリートかと思っていましたが、まだゴールは先にあることを痛感しました。
話の中で更にお隣のTTがJfacさんのお客様と言うことでご紹介いただきましたが、こちらもAPR Stage3GTXでした!

せっかくなので、APR4台並びの記念撮影をさせていただきました。



手前の黒TTからAPR Stage3GTX,JfacさんデモカーStage3GTX、MyTT Stage3 K04、みん友さんのStage1です!
あ~、よーい!ドン!してみたかった~!
ちなみにデモカーはFor SALEだそうです。こだわりが詰まっていて更にチューニング代よりはるかに安い金額でしたので、超お買い得でした!

初めましての方々と楽しいひとときを過ごしているとあっという間に時間が経ち、名残惜しかったのですが、その日中に実家に帰ったりお墓参りをしたりと予定が詰まっていたので後ろ髪を引かれる思いで会場を後にして次の目的地へと向かいました。

最後に帰り道で豪雨に見舞われたのですが、クワトロシステムとStopTech、ミシュランPSSのおかげで高速道路でも全く不安感無く家路に到着することができました。
あ、それとこれだけ走ったのにほとんど疲れなかったことに嫁も驚いてました。
レカロの凄さも今回痛感しました〜。
ホントにいいクルマだ(*^_^*)
途中パンダさんに追いかけられる一幕もありましたが(汗)

参加された皆さん、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう!
それと時間が無くてお会いできなかったみん友さんの皆さん、次の機会に是非遊んでください!
Posted at 2017/04/18 11:13:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月21日 イイね!

Armytrix選択までの道のり

Armytrix選択までの道のり


装着後レビューはパーツレビューに記載します。

今までAPRダウンパイプと美響マフラーの組み合わせでしたが半年ほど悩んだ結果、今回Armtrixに変更することにしました。

変更にあたって、Youtubeに投稿されている動画を調べまくって、「この音しか無いと」と思ったのですが、はたして本当にこの音が出るのか心配だったので、Armytrixのフルセットとキャタバックセットとの違いも調べてみました。





とは言うものの、Youtubeに投稿されている動画は、録音環境の違いで音が違うのか、、ノーマルフロントパイプに接続なのかフロントパイプ一式なのかもわかりません。更に一番知りたい加速時の音がほとんど無いんですよね。
メーカーPVは、加工・修正されているだろうから、あまり参考に出来ないしと、まずは現在装着済みのAPRとArmytrixのダウンパイプの違いを調べてみました。

MyTTは、キャタバックのみ装着後ダウンパイプを後から追加しているのでハッキリ言えますが、ダウンパイプを交換するかどうかで排気音もフィーリングも激変すると言い切れます。言い換えるとマフラーの音を生かすも殺すもダウンパイプ次第だと思ってます。車検通りませんけど。。

これが同じ構造ならAPRにキャタバックを接続してもフルセットと同じような音が出るのでは無いかと。
と言うのは、キャタバックはメーカーによっては音色が違いますけどダウンパイプってほぼ直管なので材質や構造が同じならば音色は変わらないと思うんですよね。。。違うのかな。。

で、私のダウンパイプは旧仕様なので触媒の他にセンターパイプに1Lオイル缶くらいのタイコが付いてます。対するArmytrixにもセンターパイプに若干小さめの同じような物が付いています。さらにARMYはそのタイコをバイパスするようにもう1本パイプがあります。
この時点でおそらくARMYの方が若干音量が大きいのかなとも思いますが、中の構造によっても大きな違いが出てくると思います。
結論から言うと詳しくは書けませんが、このタイコは両社同じ役割で付いていることがわかったので構造もほぼ同じだろうと判断しました。従って音色に大きな差は無いと。
結果キャタバックのみをAPRに接続することにしました。
APRは本来、他メーカーとの接続は推奨してませんが。





それとAPRダウンパイプの新旧仕様の違いですが、新しい方は上記のタイコが付いていなくて更に直管になっていて、音量は旧仕様よりも若干大きいようです。従ってARMYのフルセットよりも爆音じゃないかと思います(もちろん良い意味で)。
この際だからこちも新仕様にしてしまおうかと思いましたが、APRさんにいろいろ聞いた結果、MyTTには旧仕様の方がベターという結論となったので、まずは既存のダウンパイプに接続することにしました。




もちろん直管になる分、トルク細りやピックアップなど変化もあるかもしれませんが、高回転でのパワーは上がると信じてます。(笑)

決断に至るまでにいろいろとアドバイスを頂いたみん友の皆さん本当にありがとうございました!
後はちゃんと付いてくれることを祈るばかりです。

後日、装着後レビューさせていただきます!
Posted at 2016/09/21 23:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ装着 | クルマ
2015年08月18日 イイね!

パーツネタが無いので

パーツネタが無いのでここのところパーツネタが無いので、日記ネタを。
動物が好きな方がたくさんおられるようなので、ちょっと我が家の家族を紹介したいと思います(^o^)
長文すみません。

我が家には、捨てられた猫や事故にあって倒れていた猫、その子達が生んだ猫たちが30匹ほど暮らしてます。
近所の畑を運動場にして荒らしたりするので6チームに分けてうち5チームが屋内(別棟)にて暮らしてます。
田舎ならではの飼い方ですよね(^o^)
東京のど真ん中から移り住んでいる私としては最大の魅力です。






決してたくさん飼いたいわけではないのですが、保護したり迷い込んできたりといつの間にか増えてしまいました(T_T)
そんな中、当然オス・メスいるわけで。。。
全て去勢、避妊するとエライことになるので、産みやすい子を避妊したり、オスとメスに分けて隔離したりして増えないように努力はしています。
ただ外ネコでどうしても捕まらない猫たちは、産んでしまいます(>_<)
おなかが大きいうちにでも捕まえればなんとか手術できるのですが、彼女たちも賢くて、妊娠すると姿を消します。
そして子供が歩けるようになると、どこからともなく連れて帰ってきます。



そして生まれると必ず起こるのがコレ。
ボンネット開けたらこの光景です(>_<)
毎朝出勤前にボンネットを開けて隅々までチェックするのが日課になってしまいました。

TTって、3.2Lエンジンが入るくらいなので、2Lエンジンだと隙間だらけなので入りやすいみたいです。
この状態でエンジンをもしかけてしまったらと思うと。。。恐ろしいです。。。

多いときで3匹エンジンカバーの上で寝てます。
ある程度の大きさになると入らないようですが、それまでは毎回チェックして出さなければなりません。

世界一ボンネットを開け閉めしてるんじゃないかな(^o^;

それともうひとつ、昔は1人づつ名前を変えて付けていたのですが、数年経つと家系が全く解らなくなってしうので、最近は兄弟で共通の名前を付けています。

この子「モコヒー」です。モコヒー(1)、モコニー(2)、モコミ(3)の1歳3兄弟でモコヒーだけが女の子です。



昨年の暮れに喉のリンパ節が腫れてきて元気と食欲が無くなってきたので「もしや」と思い病院に連れて行ったところやはり「白血病」と診断されました。
今までの経験上白血病が発症すると3日前後で急激に弱って亡くなってしまうので、病院に行っても治療の施しようが無かったのですが、今回モコヒーは生命力が強いようでがんばりました。

結局20日ほど入院して、輸血や抗がん剤治療を行い1.3kgになった体重を2kgまで戻して退院し、家で注射器を使ってご飯と薬を1日に4回ほど投与して2.3kgまで行ったときに、やっと自分でご飯を食べるようになりました。

他兄弟の半分ほどしかないのに、この子の生命力にはほんと驚かされます。
この病気は空気感染はしないので、壁を隔てて他の子達が過ごしてます。
また人間と違って、キャリアでも発症しないことも多々あるので、検査で陽性が出たからと行って必ず発症すると言うことも無く、他の病気になったときに免疫力が下がったりすると発症することがあるそうです。
実際に陽性反応が出た子が何匹もいますが最高齢で8歳以上の子でも病気したこともなく全く元気です。
猫の白血病は現在の治療では完治することは無いということなのですが、本人がこんなに生きようと頑張っているのを見ると、嫁と2人で全力で助けていくと決めました。

退院して2週間ほどして再び喉のリンパ節が腫れてきたので再度治療を行ったところ、なんとかひいてくれました。
さらにその後モコにーも発症してしまいました。
最近の医学は凄く進歩していて、ホントがんばりました。
苦しいと痛い以外の治療をできる限り行いながら、最後に旅立っていきました。
モコヒーは約8ヶ月、モコにーは約3ヶ月頑張りました。
それまでの間にいろいろエピソードもあります。

自分は動物は大好きですが決してたくさん飼いたいと思っているわけではありません。
この地球上の全ての命を殺すことも生かすことも人間は可能だと思います。
別に人間が制圧している訳でも偉いわけでもありません。
ただ、それが出来るならば自分は人間の役割として生かす側にいたいと思うだけです。



それでもともと社員寮に住んでいたのですが、近所にあった築100年の民家を屋根と重要な柱だけを残して仕事の合間に丸2年かけてコツコツ作り直し移住しました(^o^;
おかげで15kg痩せました!

よく無責任に餌をあげるなと言う人たちがいます。
おそらくココで餌をあげるとあげた人はその場限りだけど動物がここに住みつくと言うことが言いたいのでしょう。
自分はその1回の餌でも今日一日生きて、次の餌を見つける元気をあげたい。
それで明日につながっていくと信じています。
自分が動物の立場だったらそうしてほしいと思うから。
その一日でも生き延びられるよう手伝いが出来ることが人としての責任だと思っています。
もちろんその子は次も期待するでしょう。でもそうじゃないことも学ぶでしょう。
もちろん一時的に餌を与えるときには決してさわったり可愛がったりしません。
一定の距離を取って置いていきます。



同じ人間として、目の前にある命を人ができる役割として、出来る限り守っていこうという想いからいつのか増えてしまいましたが、これもここだから出来ることで、東京だったらここまでは出来ないと思います。
全てを保護するのは不可能ですが、少なくとも自分と縁があった動物たちは出来る限り守っていこうと思っています。
きっとたくさん飼われている方は同じような想いを持った方がいると思います。

ここにきて一番驚いたのが、動物の糞で文句を言う人が多いこと。
ここにはイノシシ、狸やテン、鹿や猿もいます。
そりゃない方がいいに決まってますが、「ココ隣の家も見えないような田舎ですよ」と思って笑ってしまいます。(^o^;
住んでる人より動物の方が圧倒的に多いのに一番びっくりしたことですね。

もちろん生活がかかっていることもわかります。でも人間の数よりも多い動物たちを排除することを考えるなら、入っては困るところを入らないようにして共存することを考える方が早いのでは?と思ってしまいます。
空からも土の下からも来ますし(^o^;
少なくともうちの系列会社では20haほど農業をしていますが、その考えのもと対策してます。



私の考えが正しいかどうかは問題ではありません。
人それぞれ自分の生き方は自分が決めるもので真相はどうあれ正しいと思って生きているはずです。
それを否定する気は全くありません。もちろん法律というルールの中での話ですが。
ただこんな人もいるんだなと知って頂ければありがたいです。

長々とすみませんでした。
Posted at 2015/08/18 11:55:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

感謝と御礼 m(_ _)m

前回のブログでのお願いにて、たくさんの方々にアクセスまたご賛同頂き、誠にありがとうございました。

みん友の皆さん、みんカラの皆さんの暖かいご声援に本人も非常に喜んでおりました。

この場をお借りして感謝申し上げます。

私はインターネットがまだ普及していない時代からコンピュータ関連の会社を営んでおりましたが、凄い時代が来たと実感しています。
全国、いや全世界の方々とつながり同じ情報や想いを端末1台で共有できるとは、ほんとに素晴らしいですね。

皆さんとはまだお会いできてなくて残念ですが、車大好きの大切な仲間としてこれからもお付き合い頂ければ幸いです!

これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
Posted at 2015/05/07 10:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

私事ですが。。【拡散希望】

私事ですが。。【拡散希望】今回は車の話では無いのですが、私の昔からの友人で元プロのミュージシャンがいます。
そのバンドのギターを担当している青年が、ガンと宣告されて非常によろしくない状況になってしまいました。
今ギターが弾けるうちに最後のPVを撮ろうと再結成して何とか制作することができたそうです。
車のブログなのに申し訳ないのですが皆様にお願いをさせていただきたく、書かせていただきました。

曲は少し前のロックな感じの曲です。
手作り感満載ではありますがCDはB'ZやTUBE,ZARDさんで有名なレコード会社で販売してます。

彼への応援のため、是非アクセスいただければ幸いです。

下記のYouTubeで無料でご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=6YTVAvTn-wM

アクセス数が増えることで本人の励みになると思います。
是非よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/05/03 19:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「APR K04 5年乗ってみて http://cvw.jp/b/2223514/43430861/
何シテル?   11/05 10:40
某俳優さんが総長してたグループの全盛期時代から始まり、有明ゼロヨン 、首都高、湾岸最高速、サーキットレースと進んできたので、昔の名残で、どうしても車は車高が低...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[三菱 アイ] アイ・ミーブ用テールランプの冒険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 22:56:34
自作ドアステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 01:28:11
黄色いエグゾースト警告灯が点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 16:01:14

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TTに乗っています。ノーマルでも楽しい車をと購入しましたが、日々変化してしまっ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
国産車の中で一番好きだったNSX。発売当初から3台乗り継ぎました。 速くはないけど乗って ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
訳あってうちにやって来ました( ^ω^ )

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation