• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
どなたでも 何でもお気軽に。 *他人を誹謗中傷するカキコミはお止め下さい。
- バンパーさんへ [ タテ@ ] 2011/06/07 20:58:40
コレです。

こんなカンジでダストが焼きついたのも取った実績があります。
御無沙汰している間に、車が変わっていてビックリ。
HONDA党だったんですね。

実は、今私も買い替え検討中。
といっても、下取りにできなさそうなので、たまに傷。
VTEC、ロードスター、日産ターボが好きですね。 [ タテ@ ] 2010/06/18 21:53:52
S2000,NCロドスタ、DC2、BCNR33GT-R
で迷ってFD2にしました。

買い替えですか~  あそこまできっちり仕上げてあって惜しい気しますが・・。
DC2、FD2あたりが個人的にはオススメですかね~。

クルマは変わっちゃってるかもしれないですが・・
また ご一緒しましょう!
- 筑波の遠征は・・・ [ 筑波方面 ] 2009/01/22 20:45:24
初めまして、いつもブログなどを楽しませて頂いております。
突然の書き込み、失礼致します。

当方はBB6で競技に参加している者です。

筑波に遠征との事ですが、何日にいらっしゃるのでしょうか?
当方は筑波周辺に生息しております、
普段だと中々、お会いできる距離ではありませんので、
ご都合とタイミングが合えば、お会いできと嬉しいのですが・・・

もし差し支えなければ遠征の日程などを
教えて頂ければと思います。




1/27(火)amuse走行会です。 [ タテ@ ] 2009/01/22 22:07:28
カキコミありがとうございます。

1/27(火)のアミューズさんの筑波走行会に参加します。
青いFDと一緒です。

BB6で競技となるとかなりの少数派ですし、私も是非お会いしてみたいのでもしご都合があえば宜しくお願いします。 ただ、平日なので難しいとは思いますが・・。
ただ・・日帰りの強行スケジュールゆえ、、余裕がない可能性が高いのでその点はご容赦頂けると助かります。
前日に仕事を終えてから、筑波に向けて走り⇒走行会に参加⇒当日、帰宅⇒翌日 仕事の予定です。

 今回の遠征ではなく、まだ先の話で確定はしてませんが、3/15(土)に筑波TC1000で「無限サーキットチャレンジ」に参加するかもしれません。 同じくBB6でサーキット走られている方が他に2~3人程度参加される予定のようなので、それに合わせる形です。
ただ、仕事の都合がはっきりするのが2月末なのでその時に確定させます。

確定しましたら2月末~3月頭にココにカキコミますので、もしそちらで都合がつけば是非お話がしたいので宜しくお願いします。
Re:1/27(火)amuse走行会です。 [ タテ@ ] 2009/01/22 22:15:12
訂正です。
先の遠征話の方は 3/14(土)です。
確か無限サーキットチャレンジ、、と聞いたのですが、まだHPを見たら日程が出てませんでした。
もしかしたら違う走行会かもしれませんが、3/14(土)にTC1000 と聞いてます。
Re2:1/27(火)amuse走行会です。 [ 筑波方面 ] 2009/01/23 08:16:01
早速のご連絡ありがとうございます。

27日の火曜日ですね。
アミューズさんのHPだと午後の4時までとなっておりますが、
筑波から帰路につかれるのは何時頃のイメージでしょうか?

当方は平日でも全然、問題ありませんので
走行会が終了してから少しお会いできれば嬉しく思います。

イメージだけで結構ですので、
おおよそのタイムスケジュールを教えて頂ければ、
調整したいと思います。

Re3:1/27(火)amuse走行会です。 [ 筑波方面 ] 2009/01/23 08:25:51
もう一つお伺いしたい事がありました。

お帰りになる際、高速はどのインターから乗るご予定でしょうか?

お時間のある時にでもご連絡頂ければと思います。

谷和原ICの予定です。 [ タテ@ ] 2009/01/24 00:34:20
谷和原ICから常磐道で首都高経由 東名・・距離にして約450kmくらいの予定です。
渋滞なしで6.5hくらいかかるので、18時過ぎくらいには谷和原IC乗ろうと考えてます。

筑波⇒谷和原IC間でファミレスでもあれば食事とって高速乗ろうと思っています。 宜しければご一緒しましょう!

あまり時間がないので、多分一番余裕があるのが走行枠中だと思います。
ずっと走っているワケではないので、お時間が許せば 筑波サーキット現地で如何でしょうか?  午後は走る⇒PIT IN⇒走る を世話しなくすると思いますが、少なくとも超特急の方々が走られる時間帯にはコースINしないので空きます。

宜しくお願いします。

・・・↑の話と関係ないですが・・・さっきエキマニが届いたので、早速バンテージ巻きました。  画像掲載テスト。
このメッセージは削除されています
 
 
このメッセージは削除されています
 
 
このメッセージは削除されています
 
 
- ブレーキディスクロータについての質問 [ 鼬の飯使い ] 2006/11/24 18:51:23
はじめまして。
鼬の飯使い@BB6 と申します。
BB6 のローター交換もされているとの事で、質問させて下さい。

当方の BB6 Type-S (後期型) もフロント/リア共にロータ寿命で
交換を余儀なくされているのですが、RG, Project-μ, Delphi Lockheed
などメジャーなメーカからは BB6 が適合車種から外れてしまっています。
おそらく、他車種用のロータを流用して使用されてるのだと思いますが、
その車種をお教え願えないでしょうか。

フロントについては、DC2 Integra Type-R '98spec が流用可能との話を
耳にするのですが、純正 228x23 に対して Project-μのそれは 282x23
と純正サイズが結構大きいのですが、そのまま装着可能なのでしょうか。

また、リアに関しては調べているのですが流用可能な話を耳にする事が出
来ずにおります。もし、リアで流用可能な車種をご存知でしたら、お教え
いただけると助かります。
# リアは BB-5,6,7,8 全て共通というのは知ってますが、それ以上の情報
# がありません。

宜しくお願い致します。
Re:ブレーキディスクロータについての質問 [ タテ@ ] 2006/11/24 22:42:42
鼬の飯使い@BB6さん
初めまして。 初カキコ有難うございます。

早速ですが、ご質問のBローターの件について判る範囲でお答え致します。

・DC2typeR 98specとBB6は
●フロントローター、フロントパッド、リアパッド
は共通だと認識してます。

これまで、RG、AP、DIXELのローターをフロントに使用しましたが全て『DC2typeR 98spec用』と通販屋に発注してます(BB6用、と言っても通販屋は判ってくれない為)。
実際、それで全く問題ありません。  "流用”ではなく、“共通”、という認識です。
前にインテRの98specに乗っていて、その時の予備ローターをBB6にもそのまま使用しております。  全く問題ありません。 少なくとも径は同じです。  厚みはほんの少し違っても確かに装着できますが、まず同じだと思います。
明日時間があれば測ってみます。
プロμのその表記は恐らく、誤表記です。
 
純正品番の照合はしてないのですが、同一品番だと思います。
もし、それでも心配であれば、HONDAのお客様相談室で共通部品かどうかのご確認をして頂ければ間違いないと思います。

リアのローターに関しては、社外品が出ているような車種と共通ではないようなので自分は純正購入しかない、と考えております。  自分の場合、リアに関してはまだ未交換で済んでおります。

*確かに今DIXELのHPを参照したら、BB6はカタログ落ちしてますね・・。
でも、以前はDIXELかENDLESSかプロμかは忘れましたが、DC2type98spec、EK9、BB6のフロントローターは同じ品番で記載されてました。 
 フロントは社外(DC2type98spec用で購入すればOK)、リアは純正が安くあがると思いますよ。   リアは昔自分が調べた時は、7,350円/1枚でした。
Re:ブレーキディスクロータについての質問 [ タテ@ ] 2006/11/25 09:01:27
今しがた、純正品とDIXELプレーンディスクローターの比較を行いました。
言葉より写真の方がご安心頂けると思いまして、画像を貼って比較してます。↓


http://minkara.carview.co.jp/userid/222391/car/114863/181029/note.aspx


外径、厚みともやはり同一であったので、ご安心してDC2 typeR 98spec用のフロントローターを購入頂いて大丈夫だと思いますよ。
「BB6」の表記がないのは、マイナー車ゆえの処遇だと思います・・。
外径はやはり228でした、厚みはともに23程度です。  平坦なところで横に並べてツライチになります。
Re2:ブレーキディスクロータについての質問 [ 鼬の飯使い@BB6 ] 2006/11/27 00:06:37
タテ@様、

 鼬の飯使い@BB6 です。

早々のご回答ありがとうございます。加えて、解りやすい比較写真まで添えて頂きまし
て、お心使いに感謝いたします。

ロータ径を表示されているのが Project-μしか見つけられなかったのでこの数字を信用
たのですが、純正サイズとの差に、巷で言われている流用可能説は本当に無加工で大丈
夫なのかという疑問が浮かび、不躾ながら質問をさせて頂きました。


> ・DC2typeR 98specとBB6は
> ●フロントローター、フロントパッド、リアパッド
> は共通だと認識してます。
> :
> 純正品番の照合はしてないのですが、同一品番だと思います。もし、それでも心配で
> あれば、HONDA のお客様相談室で共通部品かどうかのご確認をして頂ければ間違いな
> いと思います。

HONDAお客様相談センタにも問い合わせたのですが、車種毎に品番が異なっていたりする
ので、同じ物かどうかの確認は出来ないという回答でした。


> リアのローターに関しては、社外品が出ているような車種と共通ではないようなので
> 自分は純正購入しかない、と考えております。自分の場合、リアに関してはまだ未交
> 換で済んでおります。

Delphi-Lookheed に BB/5~8 が過去にあった話は耳にした事があるので、入手可能かど
うか問い合わせてみます(望み薄ですが)。またもう少し PCD-114.3mm 5穴 218mm x 9mm
で OffSet が同じ車種探しをしてみます。ただ、OffSet がサービスマニュアルに無いの
が何とも悩ましいです。
# CL1 Euro-R のロータも同じでは無いかと思っていますが...


> フロントは社外(DC2type98spec用で購入すればOK)、リアは純正が安くあがると思いま
> すよ。リアは昔自分が調べた時は、7,350円/1枚でした。

選択肢が純正しかなければ仕方ないですが、Racing Gear FC や Delphi-Lookheed PD の
価格(設定が無いので DC2 '98spec のリアで比較)を見ると、純正品保証とはいうものの
やはり高い気がしますね。


> 今しがた、純正品とDIXELプレーンディスクローターの比較を行いました。
> :
>
> オデッセイなどの表記はありますが、BB6は記載されておりません・・・。
> マイナー車ゆえの処遇でしょうが、メーカーに拘らず、『DC2 typeR98spec用』のフロ
> ントローターを購入して、BB6で装着出来ない、とか不具合が出る、ということはまず
> ないと思われます。

フロントについては DC2 '98spec用を発注する事にします。
かさねがさね、ご丁寧に回答頂きありがとうございました。

# マイナー車種はつらいですねぇ... ^^;

----
鼬の飯使い@BB6
Re3:ブレーキディスクロータについての質問 [ タテ@ ] 2006/11/27 22:47:10
マイナー車は情報も少ないので、出来る範囲で共有化できればお互いが助かりますよね。

リアローターに関しては、自分の場合まだまだ大丈夫そうなんですが、確かにCL1とは同一の可能性はありそうに思います。
今度ディーラーに行った時にでも聞いてみます(と言っても多分「判らない」という返答がきそうですが・・)

わざわざ、ご返信有難うございました。
マイナー車同士、頑張りましょう。
このメッセージは削除されています
 
 
このメッセージは削除されています
 
 
このメッセージは削除されています
 
 
Re4:ブレーキディスクロータについての質問 [ 鼬の飯使い@BB6 ] 2006/11/30 18:28:00
鼬の飯使い@BB6 です。

> 確かにCL1とは同一の可能性はありそうに思います。
> 今度ディーラーに行った時にでも聞いてみます(と言っても多分「判らない」という返答がきそうですが・・)

CL1 も BB6 もサービスデータ上は PCD 114.3mm, 5穴, 有効径:218mm x 厚:9mm と同じです。
サービスマニュアルに記載されている違いは、磨耗限界がそれぞれ異なっていて、CL1 が全厚 -2mm に対して -1mmと記載されていますが、
これは今回の問題とは別ですし。
因みに、BB5~8 のリアブレーキロータはすべて共通となっています(ディーラ確認済)。

AP-Brake(Delphi-Lookheed)で調べて頂いた結果、BB6 は BB1系(4th Prelude)と同じで、タットボルトの本数が違う(4本と5本)だけだそう
です。また、回答の中に CL1用が使える云々の文言が無かったので CL1用を使うのは無理なのだと思います。

で、社外品リア・ブレーキロータの顛末なんですが....

来年 1/E 頃に BB6用のリアを入手できる事になりました !!! ^^v
AP-Brake から "リリースします" のコメントを頂きました。ワンオフかと思ったのですが、"初期ロットの出荷…"の文言が回答の中にあっ
たので、量産(最低生産枚数は不明)するのではないかと思います(あくまで私の憶測です)。
製品については
  部品番号:"335-5030"、希望小売価格 PD:12,600.-, HD:23,100.- (税込、2枚セット)
だそうです。スリット入りの SD, HS がリリースされるかどうかは未確認です。
# そのうち、適合表に BB5~8 が載るかもしれません。

リリースが暫く先なので、年が明けて 1月になってから量販店経由で発注して欲しいとの事でした。
という事で、年明け早々に リア用 HD か HS を発注する事にしました。


> マイナー車同士、頑張りましょう。
うちの BB6 Type-S (後期型) は 11万Km超で、マフラ&サスキット(共に無限製)以外はノーマル車です。ベルト類 10万Km対策その他いろい
ろと修理をしたので、まだまだ現役で走って貰わないと。次に来る大物はクラッチでしょうけど、Exedy くらいしか無いみたいだし....

P.s
  機会があれば、全長 4,801.4m、最大直線 762m なコースは如何ですか? (ヒント:藤原拓海の元カノ?)
  # TC2K 1'09"台って、速いですねぇ... 私には夢のまた夢。100年たっても無理です... ^^;


----
鼬の飯使い@BB6-120

Re5:ブレーキディスクロータについての質問 [ タテ@ ] 2006/12/01 00:14:00
APから量販する可能性があるのですか!
貴重な情報、どうも有難うございます。  

スリット入りは、特に剛性のない片持ちシングルポットだとジャダーが出易いのであまりオススメしません。  昔RPS13などで使用した時は、ジャダーでなかったのですが、今回はかなり不快なジャダーが出てます。  硬いパッドのせいかもしれませんが。 ただ、モテギや富士を走られるのならそのデメリットを差し引いても、効果が期待できるかもしれません。

クラッチは自分もまだ未交換ですが、ダメになったら純正の予定です。 純正で今のところ不満は全くありません。 

モテギですね?  茂木を走るなら、ブレーキ対策をキチンとしないとすぐブレーキが逝ってしまいそうです。。   今の所、遠征は仙台ハイランドかエビス東、来年の冬くらいにもう一度筑波を走ってみようかと思ってはいます。
遠征は費用面と自走で帰るのが大前提、という縛りがあるので連発は出来ないですが、転勤で色々なところに飛ばされるので、各地のサーキットを走ってみたいと考えてます。
茂木よりもTC2000の方がコース的には走り易いように思うので、試しに走られてみてはどうでしょう?  他のサーキットよりも、ギア比で損をするコトがまだ少ないように感じました。 
Re6:ブレーキディスクロータについての質問 [ 鼬の飯使い ] 2007/02/06 16:27:41
鼬の飯使い@BB6 です。
ご無沙汰しております。

おかげさまで、Fロータは DC2R '98spec用で発注し、すでにフロントに収まっております。
結局、年間15,000Km以上一般道を走る事もあって、Non-Slit をチョイスしました。
今のところ、ロータ交換に纏わるトラブルは出ていません。
# 代わり(?)に、ATTSから出ているドラシャのオイルシール(?)からオイルが....

で、本題です。
遅くなりましたが、

> APから量販する可能性があるのですか!
> 貴重な情報、どうも有難うございます。  

の件(BB6用リアブレーキディスクロータ)の続報です。

Delphi-Lookheed から購入可能になりました。
www.apbrake.com の HPにある新適合情報で表示される適合一覧表には載っていませんが、
在庫照会で型番に 335-5030 を入れると出てきます。
# FP/FS の設定は流石に無いようです。

タイプ: PD        SD        HD        HS
在 庫: ◎        1W        2W        2W
定 価: 13,650(13,000) 22,050(21,000) 24,150(23,000) 32,550(31,000)

某ヒ○会の見積もりは、
見積額: -         18,375      20,055      26,775
納 期: -         10days      3W        3W
# メーカ送料込みの金額です。また、PD は買うつもりが無かったので見積もりは取ってい
# ません。

天気が良い&無風&暖いの条件が揃えば、3連休中にでも付け替えようかと思っております。
# 寒さに挫けてしまいそうですが...


> モテギですね? 茂木を走るなら、ブレーキ対策をキチンとしないとすぐブレーキが逝って
> しまいそうです。。

はい、私のような下手糞でもダウンヒルストーレートエンドでは 180km/h を超えますし、
ブレーキにはキツイと思います。

ご存知とは思いますが、茂木を使ったショップ主催の走行会は皆無。月1回の割合で "4輪
体験プログラム" の SkillUpMeeting-α (20分x4本, 食事、計測、保険込み、¥25,000.-)
があります。参加者は併設のホテル・ツインリンクの宿泊料が割引(それでも、シングル1泊
税込¥10,500.-だったかな)になったと思います。
また、このイベントは難燃素材製スーツ着用が必須ですので参加の際はご注意下さい。
# http://www.twinring.jp/try-motorsports/skillup4/


> TC2000の方がコース的には走り易いように思うので、試しに走られてみてはどうでしょう?

確かに TC2K は動力性能差が出にくい(?)サーキットと言われていますが...
コース的な事の前に、予測不能な動く障害物(?)と化す私の様な下手糞からすると、TC2K は
避ける場所が無いので余り好きでは無いです... ^^;
その点、もてぎなら 1つコーナを我慢して貰えば、すぐに退けてクリアに出来るので精神的に
楽です。
# 下手糞のボヤキ でした。

ではでは。

-----
鼬の飯使い。
貴重な情報有難うございます。 [ タテ@ ] 2007/02/07 21:18:36
鼬の飯使い@BB6 さん

情報、どうも有難うございます。
リアはまだ大丈夫そうですが、換えるならソレに決まりですね。
僕はリアなら、一番安いPDにしちゃいます。
BB6の車重バランスですと、停車:静止時にほぼ フロント2:リア1
ほぼ2倍の重量がフロントに集中してますよね。
フルブレーキング時だと、感覚的にはフロント8~9:リア2~1 くらいではないでしょうか。  

なので、ブレーキの負担もフロントに集中しちゃいます(これは特にFF車、全部そうですが)。  鼬の飯使いさんは相当ブレーキのキツイサーキットを走れられているので、これからもブレーキに関する悩みはつきませんね・・。

モテギがスーツ必要とは知りませんでした。 グローブすらFIA非公認ものを使用している僕にはちょっと敷居が高く感じちゃいます。  面白そうなサーキットですよね。

 TC2000は、ちょっと走っただけの感想ですが、結構パスしてもらい易いですよ。
ただ、そのラップは自分のタイムが割りと犠牲になってしまいますが・・。
 速い人とそうでない人の差が激しく、その点では共存が難しいかもしれませんが、3クラス以上に分かれた走行会でしたら、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。

では、お互いマイナー車でのサーキット走行を楽しみましょう!
Re2:ブレーキディスクロータについての質問 [ タテ@ ] 2007/01/28 22:49:03
すいません。
上記記載、誤りがあります。 外径は282です、厚みは23です。
前回、メジャーを見間違ってたようです、プロμさんのを「誤表記」とか言ってしまいましたが、自分の方が間違ってます。

今日、再度ローターを計りました。
理由はCL1ユーロRのローター移植出来ないか画策してまして、“228”って小さすぎないか?と疑問が沸いたからです。

CL1は300×28  結構な容量UPが見込めるので、NSXのブラケットにBB6純正キャリパーでセット出来ないか?と調べてます。  今の予測では、調整用シムを0.5~1mmくらいかましてセンター出すのと、ホースの取り回しくらいで付くのではないか?と思ってます。

ただ、重量も大分増すので、ローター消耗のコストと比較して取り組むかどうか思案中です。  

今更の訂正で、申し訳ありません。 ただ、DC2 98用のローターが合うのは間違いありません。
- RDのHPからリンクしました。 [ RD-master ] 2007/01/31 16:35:46
自己紹介からリンクしました。
今後ともRDをお願いいたします。

一緒にRDを盛り上げて下さいね(^0^)/
Re:RDのHPからリンクしました。 [ タテ@ ] 2007/02/03 23:16:07
自分は耐久には参加しないので、ちょっと見守るカンジになると思います。
気兼ねなく、自分の車をサーキットメインで走ります。

サーキットメインの『AEGIS』というトコに誘われて、そちらでも活動するつもりです。
1 - 5 / 6 次へ >>
© LY Corporation