
昨日、私もカレッジオフ参加させていただきました(^-^)v
富士スピードウェイを8時すぎに到着、Cグループ2番目でした。
tawaさんを始め幹事団のすばらしいご挨拶、そのあと生憎の天候のため特別ルームへ移動しグループごとのディスカッション及び記念撮影、そしていよいよサーキットでの走行です。
ペースカーの先導でコースへ、スタッフのみなさんの手を振ってのお見送りでいざ出陣。
A、Bグループの走行待つこと10分、ランプが赤から青へ、TKさん、慎三さん、そして私の順、慎三さんはもてぎでの走行経験者であるため前の2台は、ペースカーにぴったりはりついていました。
私はなんと、緊張と熱気でフロントガラスと頭が真っ白になってしまい、エアコン操作であたふた(~_~;)
ストレートで追い付くも大きく膨らんでカッコワル~
やはりライン取りが難しいです・・・
サーキット体験後昼食会でした。
食べたこともない豪華おべんとう(松茸入りのお吸い物も)カレッジ専用シェフが作られたそうです。
すると私たちのテーブルにtawaさん、カレッジの所長さん、富士のスタッフのかたがご一緒に(驚)ということでいろんなお話を伺えることが出来ました~
色々なビジョン、想いが伝わってきて大変ためになりました。
そしてバスでカレッジへ移動、600諭吉のマクレビを堪能させていただきました。
また、160人のGMさんを1度に収容できる講堂で研修風景のビデオ観賞、所長のカレッジ内及びカスタマイス゛に対してのお話、大変興味深く拝聴させていただくことができました。
今回はじめてのオフ参加に対し貴重な経験をさせていただき、これを企画されたtawaさんには深く感謝いたします。
また、関係者並びにスタッフのみなさんおつかれさまです。大変お世話になりました。
またの企画を楽しみにしています。
PS 記念樹、来年の春観に行きたいです。
Posted at 2006/11/12 20:53:59 | |
トラックバック(0) | 日記