
ブレーキキャリパーのピストンの数でよく使う言葉「ポット」あるいは「ポッド」ですが、正解はどちらなんでしょう?
前の記事を最初に書いたときは「6ポッド」にしていました。でも、スバルの
プレスリリースには6ポットとあったので、「ポット」に書き換えてみたもののなんだかしっくりきません。
この際、ハッキリさせましょう!
ブレーキといえばブレンボ!まずは
ブレンボのHPで調べてみましょう。ブレンボはキャリパーのピストン数で、4ピストンキャリパー、6ピストンキャリパーなどと呼ぶことが多いようです。HPをくまなく見ていると、見つけました!ブレンボ的には「ポット」のようです。「
モノブロックアルミ6ポットキャリパー」などと書かれています。そうか、ポットか。
ポットというとお湯を入れたりするあの容器を想像しますね。どういう意味なんでしょうね。
pot
━━ n. つぼ, 鉢, かめ, びん, ポット, 深鍋(なべ); 植木鉢; 室内便器; (魚などを捕える)かご; pot1杯分(の量); 〔俗〕 (スポーツ競技の)賞; 銀杯; 〔話〕 大金; (普通the ~) 1回の総賭(かけ)金, 共同資金; 【ビリヤード】ポケット(に入れる突き); 〔話〕 えらい人; 〔話〕 大鼓腹; 〔話〕 ねらい撃ち; 破滅; 〔俗〕 マリファナ.
go to pot 〔話〕 破滅する, だめになる.
keep the pot boiling 暮しを立てて行く; 景気よく続けて行く; さっさとやる.
make the pot boil 暮しを立てる.
take a pot at 〔話〕 …をやたらに撃つ.
The pot calls the kettle black. 〔ことわざ〕 目くそ鼻くそを笑う.
━━ v. (-tt-) つぼ[かめ]に入れる; はち植えにする ((up)); 深なべで煮込む; ねらい撃ちする; 〔話〕 おまるに座らせる; 〔英〕 【ビリヤード】ポケットに入れる.
goo辞書から引用
壷とか鉢とか、そういえば、キャリパーにも丸く「ポット」になっていますよね。なるほど。対向4ポットキャリパー。皆さん、これからはポットと呼びましょう。
…ちょーっと待ったー!!
「ポッド」と呼んでるところもあるようです。日本の誇る世界最大の自動車メーカー・トヨタの
TRDのHPです。4-pod enlarged caliperと堂々と書いてあります。おそらく日本人のエンジニアが4ポッド大型キャリパーと書いたものをそのまま英訳したんだと思います。
ポッドというと、なんとなく人が乗って空を飛べそうな感じがしますが、一体どういう意味でしょう。
pod
━━ n. (エンドウの)さや; (蚕の)繭(まゆ); 【航空】ポッド ((主翼のエンジン・燃料を収める部分)); 宇宙船で取はずし可能な部分.
━━ v. (-dd-) さやを生じる[が実る]; さやをむく.
goo辞書から引用
エンドウ豆の「さや」のことをポッドと呼ぶみたいですね。そういえばなんとなくブレーキキャリパーってエンドウ豆っぽい気もします。あながちポッドでも間違いでもなさそうな気もします。なんとなくポッドのほうがカッコいいですし(適当)。
それじゃあここは大口径ブレーキの大御所フェラーリ様の英語を調べてみましょう。フェラーリといえばコーンズ。
フェラーリ612スカリエッティのリリースにはこう書かれています。
Front 380mm/6 pot caliper
出ました!potです。ポットです。22時51分、判決が言い渡されました!potです!フロント6ポットキャリパーです!
ちなみに、このオプションのお値段は下記。値段が高いから間違えるわけが無い!(強引)
オプション金額 : \2,731,000-(税込み)
どうやらこれで決まりましたね。キャリパーのピストン数を表す単位はポットが正解です。これからは堂々と6ポットキャリパーと言えますね。スッキリしました。上の写真ですが、大阪オートメッセ2008で撮影したレガシィSTiコンセプトモデルの6ポットキャリパーです。S402と同じものと思われます。フェンダーのダクトはダミーでした。
追記>
ブレーキ界の横綱(笑)、
曙ブレーキのHPにも12-POT という記述がありました。
ここまで来たら、どう考えても「ポット」です。
ブログ一覧 |
クルマ雑記 | 日記
Posted at
2008/05/24 23:03:50