• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:三菱 / ギャランフォルティス
選んだ理由:
オリジナリティがありながらも三菱らしさを感じるフロントマスクが秀逸。サイズ、エンジン、価格とも無理がなくベストバランス。こういう国産車は世界に誇れる。

輸入車部門:BMW / M3クーペ
選んだ理由:
世界が待望していたクルマ。国産ハイパフォーマンスカーが今後出てきても必ずこの新型M3クーペと比較されると思う。世界のスポーツクーペの基準となる存在。

特別賞部門:フォルクスワーゲン / ゴルフ GT TSI
選んだ理由:
軽量な小排気量エンジンながらスーパーチャージャー+ターボで省燃費かつ高トルクを実現し、新世代のトランスミッション6速DSGも搭載しているという、聞いただけでワクワクさせてくれるクルマ。



ギャランのスポーツバックにも期待してます。



Posted at 2007/11/27 00:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | ブログ企画用
2007年08月05日 イイね!

このまんま出る?


画像はresponse.jpから引用

ベストカーに載っていましたね。
この新型ランエボX顔のハッチバックが「スポーツバック」として来年発売されるそうです。



画像はコンセプトなので物凄い大径ホイールを履いていますが、市販車もこれに限りなく近いデザインになるようです。
新型インプレッサの流麗なデザインと真っ向勝負となりそうですね。



スバル・インプレッサSTiやWRCarが5ドアHBベースとなりますし、もしかしたらランエボも将来このスポーツバックをベースに作られるかもしれませんね。
三菱顔に未来っぽいボディ。とにかくカッコイイ。



セダンのギャラン・フォルティスもいいですが、僕はスポーツバックに期待大です。
乗ってみたい車です。
Posted at 2007/08/05 00:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | クルマ
2007年07月01日 イイね!

ロングノーズ・コンパクト



ボルボのコンパクトカーC30です。
コンパクトといっても横幅1780mmあります。
2.4リッター直列5気筒エンジン。
2本出しマフラーにポルシェばりのセクスィーなお尻。
NAとターボをラインナップ。



新型インプレッサはロングノーズのハッチバックですが、ボルボC30もそれに負けないぐらいロングノーズです。V50を強烈にぶった切ったような感じです。

やっぱりロングノーズってカッコイイ!



前から見るとコンパクトカーとは思えませんね。
値段もコンパクトじゃないですが(笑)



本体価格285万円から買える北欧モダン・コンパクト。
いかがですか?








写真はvolvo.cars.co.jpから引用

ニュース記事>
ボルボ C30 の受注開始 2ドアコンパクト市場に参入

ボルボ・カーズ・ジャパンは、4人乗り2ドア・プレミアムコンパクトクーペのボルボ『C30』を7月1日から全国のボルボ・ディーラーで予約注文の受付を開始すると発表した。

新型C30は特徴的なガラス製テールゲートを持つ2ドア・プレミアムカーで、世界各国で実施した入念なリサーチをもとにターゲットカスタマーの嗜好に合わせ開発した。最もコンパクトなボルボでありながら大人4人が快適に座れる卓越した居住性を確保し、好みに応じたカスタマイズを可能にする装備・アクセサリーに幅広い選択肢を設定した。また、先進の安全技術を採用し、大型のボルボ車と同様の卓越した安全性を確保、スポーティな走りと高度な環境適合性を両立した直列5気筒エンジンを搭載した。

DYNAUDIO社製プレミアムスピーカーシステムとドルビープロロジックIIシステムによる世界トップクラスのプレミアムサウンド・オーディオシステムを搭載したモデルも設定した。

C30はボルボのラインナップ中で、最もコンパクトなモデルで、ボルボは2ドア・コンパクトプレミアムカー・セグメントに参入する。

日本に導入するモデルは、エントリーモデルとして設定した200万円台の「2.4i Aktiv」、基幹モデルの「2.4i SE」、スポーツ性能を高めたターボ仕様のトップモデル「T-5」の3種類。

価格は2.4i Aktivが285万円。
Posted at 2007/07/01 23:44:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | クルマ
2007年04月30日 イイね!

フォードフォーカスST



次期インプレッサが現段階ではまだ決定打に欠ける印象なので、色々と魅力のある車がないか探しています。まだ乗り換えるつもりもないんですが、考えるのはタダですから(笑)



いま、個人的に注目してるのがコレ。フォードフォーカスSTのエレクトリックオレンジです。3ドアハッチバックにSUVっぽいマッチョな外観。
1600rpmの低回転域から32.6kg-mの最大トルクを発生する5気筒2.5リッターのターボエンジン搭載。



内装もオレンジ色がアクセントに使用され、レカロシート標準装備。
オシャレで速い、フォーカス325万円。



6速MTのみというスパルタンな仕様なので、家族で乗るには辛いと思われる。
ブースト、油圧、油温の3連メーターも標準装備。



横幅が1840mmもあるので少々考えさせられますが、速さとオシャレさと希少性を兼ね備えた車がこの値段で買えると思うと、けっこう魅力的です。

オレンジ色のニクイ奴。乗ってみたい車です。
Posted at 2007/04/30 01:52:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | クルマ
2007年03月07日 イイね!

ダッジ顔まもなく日本上陸


response.jpから引用(下も)

クライスラー・ネオンに次ぐ世界戦略車として「ダッジ・キャリバー」が6月に日本での販売を開始するそうです。ネオンは競合も多く、さっぱり売れませんでしたが今度はコンパクトSUVです。

この特徴のあるダッジの顔。マッスルカーな雰囲気ですね。今までクライスラージャパンで正規輸入されてるダッジは無かったと思います。ダッジ・キャリバーの販売開始で、日本でもダッジ顔が今まで以上には見れるようになると思います。

アメ車だから大きいだろうと思ったら、これが全長4414x全幅1743x全高1534mm、ホイールベース2635mmだそうです。

フォレスター・クロススポーツが全長4455x全幅1735x全高1550xホイールベース2525(mm)ですから、ほとんど同じぐらいですね。SUVとしてはルーフが低いので、ダッジ・マグナムみたいにスポーティに見えると思います。

値段が高いとあまり売れないでしょうけど、フォレスターと同じぐらいの価格帯で出てきそうです。本国では1.8リッターのグレードが170万円と激安です。「SRT」(スバルでいうSTIみたいな)仕様も日本で出ると面白いと思います。趣味性の強い車ですから、思いっきり趣味方向に振ってみても良い気がしますね。

右ハンドルで乗れるアメ車。
乗ってみたい車です。



関連情報
【シカゴモーターショー06】世界戦略車 キャリバー の高性能仕様
クライスラー ダッジ・キャリバー
【ジュネーブショー】ダッジの本気!次期ランエボのベース車両か?
Posted at 2007/03/07 13:54:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation