• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

電気自動車に乗ってみた(日産リーフ)

電気自動車に乗ってみた(日産リーフ)皆さん、お元気ですか?
急にガソリンが高くなりましたね。久しぶりのブログは電気自動車のレポートです。

今日はoboさんのお誘いで、神戸空港で行われている日産リーフ試乗会に参加させてもらいました。



ハイブリッドとは目指すところが違います。CO2排出量ゼロの電気自動車、日産リーフです。



電気自動車ってトランスミッションがないんですよ。モーターからデフのみでドライブシャフトに直結です。だから、タコメーターもない。リバースギアがないから、バックするときはモーターを逆回転させるそうな!



このキノコは一応「シフト」と名前が付いていますが、ドライブかリバースを選ぶためだけのスイッチです。



リーフはこんな顔をしています。ヘッドライトにウルトラマンのようなトサカが付いていて、整流するようになっているそうです。電気自動車の走行距離を伸ばすために空気抵抗を如何に減らすかというところで、かなり工夫されているようです。



マーチぐらいのように見えて実は全長4445mm、全幅1770、全高1545mmと結構大きいです。ちなみにGGインプレッサは全長4415mm、全幅1695mm、全高1425mmです。



ご覧のようにテールパイプがありません。だって排気ガス出ないんだもん!暖房用のヒーターにエンジンの熱が使えないので、ティファールの電気ケトルと同じ素子を使っているらしいです。ディフューザーはオプションですが、飾りではなく本気で整流を考えているようです。



試乗会でリーフの底の写真を撮ったのはおそらく僕だけでしょう。フェラーリ並みのアンダーフロアカバーが装着されていました。コストかかってますねー。EV(電気自動車)はエンジンのような騒音がないので走行中の風切り音がなるべく発生しないよう、かなり気を使ってるみたいです。



フロントバンパーの下にディフューザーを見つけました。タイヤに当たる空気抵抗を減らす効果があるらしいです。エアロじゃなくて、真面目に仕事してますって感じがしますね。



充電は、ここにガチャコンとプラグを差し込みます。日産のディーラーをはじめ、割と日本中に充電スポットがあるみたいですね。



ヘッドカバーのように見えるのはインバーターだそうです。モーターも発熱するので小さいラジエーターが付いてます。バルクヘッド側にはDC-DCコンバーターがあり、高電圧の動力用リチウムイオンバッテリーから12Vに落として電装用バッテリーを充電するらしいです。



ショルダーラインがリヤで盛り上がる、結構滑らかで美しいボディです。



モーターだけあって、アクセルのレスポンスは非常にいいです。トルクも28kgmあり、ガソリンエンジンなら2.5リッタークラスです。30km/h以下で走ると、車外に「ヒューン」という音が再生されます。室内からはほとんど聞こえません。スピードを上げるとモーター音が聞こえるのですが、これも「キーン」とジェットエンジンのような音でした。

ブロロオォォ・・・という音が好きな人は、今のうちに楽しんでおいたほうが良さそうです。
Posted at 2011/03/05 22:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2007年06月16日 イイね!

新型インプレッサ試乗記



新型インプレッサがGG型からどう変わったのか非常に気になるので、ディーラーに行って試乗してきました。

■外観

車幅が増えて車高も上がり、全体に大きくなったように見えました。フロントフェンダーやリヤハッチは明らかに高いです。うちのクルマが車高を下げてるので余計にそう見えるのかもしれません。

でもサイドのプレスラインが写真で見たときよりもシャープな印象で、ボテっとしがちなハッチバックをスマートに見せてくれています。ボクサーエンジンを積むにはどうしてもフロントオーバーハングが長くなりますが、最近の直4横置き車にありがちなショートノーズよりもずっとスマートな外観です。

■室内

まず、乗り込んだ瞬間、先代より10cmは横幅が広くなったように感じました。リヤシートに座ってみると天井が高くなっています。後席の居住性は随分改善されているように感じました。リヤサスがダブルウィッシュボーンになったので、乗り心地も随分よくなったそうです。

NAモデルはアイボリー内装が選択できます。シルバー塗装されたドア内側のパネルが少し安っぽい感じがしました。広々とした雰囲気が好みならアイボリー、スポーティさならオフブラック内装がおすすめです。

トヨタ車のようなキーレススタートがオプションで選べますが、これは単純に面白いので、付けておいても良いかもしれません。

■ラゲッジ

5ドアハッチバックになって、どれぐらいラゲッジが小さくなったかというと、まずかなり上げ底になりました。ラゲッジの板をめくると、すぐにスペアタイヤが入っています。タイヤの周りに細かな収納スペースもありません。聞くと、ストラットタワーがなくなって、横幅が増えた代わりにラゲッジの底は浅くなったのだそうです。

奥行きが少し減ったので、後席を倒して自転車を積むのは難しそうです。アクセサリーカタログ3ページにMTBを積んでる写真がありますが、このサイズが限界でしょう。ママチャリは無理です。まあ、ガラスハッチの傾斜がそれほどでもないので、高さのあるものでも思ったより載せられそうだという印象です。

■試乗して

試乗車に20Sが無かったので、S-GTの5速マニュアル車に乗りました。GDBCに試乗したときみたいに、ドッカンターボでドキドキして終わるだろうなと思ってたら、意外に普通の2L NAのような乗り心地でした。

普通に市街地を走っても下からトルクがあり、踏み込まなくてもスムーズに加速します。エンジン音よりもタービンの音が聞こえます。そして、2速に落としてちょっと踏み込んでみると、NAでは絶対に出ない強烈な加速をします。世の中、こんな加速ができる車が普段は大人しく走り回ってるのだなあとしみじみ感じました。

足元からエンジンとタービン音が聞こえますが、風きり音やロードノイズはハッチバックとは思えないぐらい静かです。僕が頑張って静音処理をしたのに比べても、新型インプレッサは最初っから静かです。レガシィと比べても遜色ないぐらい。これは長距離ドライブも快適でしょうね。

■総評

いつもインプレッサはデザインで酷評されますが、今回リヤのクリアテール以外はデザインも悪くないです。特にサイドビューは国産車の中でピカイチではないでしょうか。サイドのプレスラインがフロントのどこともつながらないのが意味不明ですが、きっとSTiバージョンのブリスターフェンダーにはつながるんでしょうかね。

20Sに5MTがないのと、S-GTに5ATがないのが残念。それからスポーツシフト4ATなのにパドルシフトを付けなかったのは、コストダウンのためなんでしょうね。ドアミラーウインカーもオプションです。きっと年改で付けてくると思いますから、待てる人は来年B型を買うと色々お得になってると思います。

とにかく、かなり良い車だと思います。ミニバンブームの真っ只中に、こんな大人のスポーツカーを出してくれる国産メーカーはスバルしかありませんね。ピアッツァやジェミニを出していた頃のいすヾを思い出します。



Posted at 2007/06/17 00:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2006年09月17日 イイね!

アウトバック2.5i検証(5)



エンジンルームの写真を撮っていたので、
フォトギャラリー
にアップしました。

バルクヘッドの防音、やってみたい…。
Posted at 2006/09/17 01:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2006年09月06日 イイね!

アウトバック2.5i検証(4)

明日はディーラーが休みなので、車検後の引渡しは早くても木曜日となります。まる1週間の代車生活。アウトバックのいいところ、悪いところ、色々見えてきました。忘れないうちにインプレッションを残しておきます。

■ミラーの折りたたみボタン

インプレッサ20Nの場合、コンソールボックスの近くにあるので、夜は手探りで探さなければなりません。アウトバックはステアリング右奥のインストパネルにあり、ラッチ式のボタンで折りたためるようになっています。しかも夜は照明で光ります。5年間の進歩ですね。最近のインプレッサもここにあるのでしょうか?

■エンジンブレーキは軽め

インプレッサ20Nでは下り坂でATを2速まで落とすと、結構エンジンブレーキが効いて、どんどん減速していきます。アウトバック2.5iの4ATは2速でもそれほど効きません。きつい坂道ではブレーキをこまめに踏みながら坂道を下っていく必要があります。

ブレーキを踏みっぱなしで坂道を下るのは、好きではありません。フェードの心配というよりも、前方が詰まっていて停止するときに後続車に気付かれにくいと思うのです。坂道を下りきる手前に急カーブがあり、その先で信号待ちの列という場所がよくあります。減速しましたよー、停車しましたよーと後続車に伝えるには適切なギヤを選んで、ブレーキランプで意思表示すると良いです。追突の可能性が少しは減ると思います。

■トヨタっぽいオートエアコン

インプレッサのオートエアコンはツマミの大きさ、ボタンの配置などとても分かりやすいものでしたが、アウトバックではデザイン重視で決められたようなフラットなボタンと2個のシャトル、エアコン専用表示パネルで構成されています。インプレッサなら手探りで操作できましたが、これはちょっと難しいです。オートボタンを押すと、勝手に外気導入になるのも個人的には使いづらく感じます。

■ロック/アンロック確認音

インプレッサ20Nでは純正リモコンドアロックでハザードアンサーバックするものの、音は鳴りません。アウトバックでは小さな音でピーッと知らせてくれます。実は、ロック/アンロックを音で知らせる機能というのは、運転手だけでなく同乗者にとっても便利な機能です。

同乗者が車に乗り込むとき、運転手がアンロックするのを待ちますが、ガチャっという音を聞いてノブを開けます。これが雨の中だと音が聞こえにくかったりします。うちのインプレッサには社外品のセキュリティを付けていて、アンロック(ディスアーム)するとピキン!と結構大きな音がします。これが分かりやすいと評判がいいです。音を出さないボタンもありますので、夜中はそれを使います。これからの純正ドアロックももっと大きな音でアンサーバックしたほうがいいと思います。音量調節できると一番いいですね。
Posted at 2006/09/06 23:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2006年09月02日 イイね!

アウトバック2.5i検証(3)

アウトバック2.5i検証(3)代車暮らしも2日目に突入。
会社から家に帰ったら妻が居ない! アウトバックに乗って夕飯のお買い物に行ってることが判明。待つこと45分。キズひとつ付けず無事帰還。車庫入れに30分ぐらいかかったんじゃない?と聞いたら、意外と簡単だったらしい。3ナンバーなんて絶対イヤ!と言っていた割にこの反応。次に車を買うときは3ナンバーも射程内に入りそうです。

では、レポートの続きをば。

■拡散ウォッシャーノズル最高!
最近のインプレッサにもついてるかもしれませんが、アウトバックのウォッシャーノズルは、プシャーっとシャワーのように拡散します。社外品でこういう取替えノズルが売ってたと思うので、うちのインプも拡散させようと決意しました。

■結構ええやん純正オーディオ
6CD+MDヘッドユニットがついていました。小音量では純正らしいマッタリとした音が出ますが、音量を上げると元気な音がします。ドアにツイーターも付いてますし、低音も下まで伸びないものの音圧はそこそこ出ます。EQをいじってやると正直なところ「純正で結構いけるやん」と思いました。

SRS WOWというBBEやサウンドシャキットみたいなエフェクトが内蔵されていて、これが音に艶を出しています。純正オーディオで完結させるなら、あとはデッドニングぐらいでいいんじゃないでしょうか。

思えばウチのインプレッサも純正オーディオで1年いじくり倒しましたから、スバルの純正はなかなかいい設計をしてると思います。

■シリンダーヘッドに純正アーシング
レガシィはインプレッサよりもエンジンルームが広いので、結構隙間が空いています。右側のシリンダーヘッドとボディーが短い平網線で繋がれていました。インプレッサもここに平網線でアーシングしたほうがいいかもしれません。他の純正アーシング位置は大体インプレッサと同じ。

・・・今のところアウトバック2.5iは総合的にかなりイイ線いってます。もし買い替えを迷ってたら即座にハンコポン!となっていたかもしれません。
Posted at 2006/09/02 01:54:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation