• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2008年03月09日 イイね!

ツルピカベチョベチョ写真


ボディの一部分を拡大してお届けする『匠の技』シリーズ。(全部K10D+FA43)

 今日はとっても穏やかな戦車日和。いつもなら夕方から洗車を始めて、とっぷりと日が暮れて拭き残し満載で終えるのですが、今日は珍しく昼の2時から開始しました。サーっと水をかけて、車の下を覗き込むとさっそく異変に気が付きました。ドロドログチョグチョのまま数週間放置していた被害は想像以上に酷く、なんとマフラーに錆が発生していました。小雪の舞う中、高速道路をかっ飛ばしましたから、どう考えても融雪剤の影響です。ゴシゴシと擦ってサビを落とします。気付くのが早くてよかった…。ボディの塗装面への影響はほとんど無く、カーシャンプーとともに謎のサバ汁はきれいさっぱり落とせました。


レターマークの隙間もきれいに汚れを落としてこそ『匠』

 心の底から面倒くさがりな僕の戦車スタイルは、水を掛けて、カーシャンプーで汚れを落とし、プレクサスを吹き付けて、水滴もろとも拭き上げる、という超簡単スタイルです。無駄な動作がひとっつもありません。播州弁で言うと、へとっつもあらへん、です。ちなみに、いくらものぐさな僕でもフクピカだけは認めません。あれは絶対傷が付きます。播州弁で言うと、傷まうれです。関東弁で言うと、傷だらけです。お、なんかカッコイイ。なので、面倒くさいのは嫌だけど、傷は付けたくない、という人にはプレクサスがおすすめです。


シュアラスターのホイールクリーナーで汚れを落として、プレクサスを軽く吹くとCE28Nもご覧のように。

 ところが今日は、ちょっと新兵器導入です。正確には2回目の導入です。『スクラッチV』というコーティング剤を使って、磨き傷を埋めに掛かりました。液体ワックスのような感じで、塗って拭き取るだけでOK。プロ用とか書いてあるし、たっぷり30台分ぐらい入っているので、残ってしまうこと必至なのですが、超強力なブリスという感じでしょうかね、いくらか傷が埋まっている気がします。

 この『スクラッチV』には注意書きがありまして、施工後1日は水をかけないようにということです。もちろん、かけませんとも。絶対に。

お、ちょっと電器屋よって帰ろ。
とくに欲しいもの無かった…。おや、雨…。






んがっ!

見事に降られました。きれいに水をはじいてやがる!
悔しいから写真を撮ってブログネタにしました。
ざまあみろ、雨。うぅ…。
Posted at 2008/03/09 22:32:33 | コメント(7) | クルマ雑記 | 日記
2008年02月13日 イイね!

皮算用

 もし、もしもですよ、1000万円の車が欲しいと思ったとします。あの、ほら、M3とか。例えばね。たっぷり10年間乗るとしましょう。120ヶ月ですね。男の120回払い。絶対ないでしょうけど金利0%のスーパーローンが組めたとします。そうすると月々の支払いはいくらでしょうか。もしかしたら手の届く値段だったりして…ワクワク。計算してみましょう。

チーン!(計算終了)

8万円強…


保険とか維持費なんか考えたら、もう車に住むしかないです。
本当にありがとうございました。

Posted at 2008/02/13 23:07:12 | コメント(8) | クルマ雑記 | モブログ
2008年02月11日 イイね!

オートメッセに行ってきました2008

オートメッセに行ってきました2008 大阪オートメッセに行ってきました。もう足がパンパンです。
やっと写真の編集が終わってフォトギャラリーにアップし終わりました。今回の目的の半分以上は写真でしたからね~(笑)
 しかし残念なことにオートブラケットでばんばん連射してたせいか、なぜかJPEGファイルが途中から壊れていました。SDHCで書き込みが間に合わなかったのかな。こういう時に新兵器導入するのは賭けですね。おまけにカメラ本体の手ブレ補正がOFFになっていることに気付いたのが、最後の1枚を撮ったときでした。案の定、1/30秒でも手ブレしてる写真が…。ん~、残念。最初っから手ブレOFFのつもりで撮ってたらもう少し気を使っていたんですけどね…。




PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 被写体を探してて、カッコイイなと思ったら大抵ランエボXかBMWでした。
なんでしょうね。きっと好きなんでしょうね。


PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 こういうのを見てると、次に車を買い換えたら純正のままで乗るぞと思っていたのが、ホイールやらエアロやら絶対変えてしまうんじゃないかと思います。


PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 こういったモーターショーを見に行くのは実は初めてです。
車は動かないから狙いやすいですけど、まわりに人がいっぱいウロウロしていて撮りにくいですね。


PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 今回、単焦点レンズをメインに使ったので、被写体の近くに寄ったり引いたり、中腰で構えたり、なかなか足を使いました。トリミング前提なら引き気味の絵を撮っておいて後から切り抜いたほうがいいんでしょうね。

あ、インプレッサNAコンセプトの写真を撮ったんですが、JPEGファイルが消失しました(泣)
インマニとかSTiロゴ入りの専用パーツになっていて、NAなのに見栄えのするエンジンルームでしたよ。走りも期待したいですね。

オートメッセ2008 その1
オートメッセ2008 その2
オートメッセ2008 おねえさん編その1
オートメッセ2008 おねえさん編その2

Posted at 2008/02/11 04:06:19 | コメント(3) | クルマ雑記 | クルマ
2008年01月18日 イイね!

イチ・ロ・コーナン

携帯から投稿してみるテスト。
忙しくて毎日がエブリデーです。

今週末はホームセンターコーナンでKUREのオイル添加剤W-ECOが1980円です。チラシが入ってました。
これはマジでエンジンが軽くなりますよ。誰でも体感できるとおもいます。
なにしろエンブレまで弱くなりますからね。

ネタに困ってる方も一度おためしあれ。
普通は4980円しますから!
Posted at 2008/01/18 00:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | モブログ
2007年12月29日 イイね!

カスタム外装を作る人たち

 インプレッサにカーセキュリティを取り付けてもらったAPCさんのブログから辿っていったガルクラフトさんのHPに、とても興味深いカスタムスクーター製作記がありました。

とにかくその外観をご覧ください。









大昔のアメ車のような、でもどことなく未来っぽいこのバイク。
映画の小道具のようにも見えます。

 カスタムエアロやカスタムペイントをしている業者さんが、雑誌の企画で作り上げたものだそうです。
中身はホンダFORZAで、ちゃんと走ります。

 こういう今までに無かったものをゼロから作りあげるのって、楽しくもあり、苦しくもあり、モノづくり職人の醍醐味でしょうね。
大量生産で安くていいものが手に入る時代に、夢があっていいと思います。

 ではDIY好きな皆さん、読み応えタップリのガルクラフトさんの製作記をご覧ください。
Posted at 2007/12/29 12:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation