• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年02月10日 イイね!

サイドステップ公開

サイドステップ公開今日は海岸近くまで行ってクルマの写真を撮ってきました。

フォトギャラリーをご覧下さい。

ないる屋サイドステップに交換してから横からの写真は多分、初めて後悔公開します。中古なので元がセダン用だったのか、そのまんまだとかなりはみ出してしまうので、結構がんばって車幅に入るように取り付けました。

風きり音も凄かったので、アルミテープで裏側の隙間を塞いでいます。それでも小石が跳ねるとカツンと音がするので、ゴムシートを貼ろうと思ってます。なかなか手の掛かるドレスアップですよ、まったく。

レプリカやるのも結構あれこれ大変だろうなぁと思いました。
いや、レプリカは今のところする予定はないんですが…(汗)
Posted at 2007/02/10 23:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年02月03日 イイね!

次期インプレッサ

次期インプレッサ本屋さんに行ってきました。次期インプレッサの予想記事が結構出てますね。新型は4月に発表、6月に発売なんて書いてありました。5ドアハッチバックと4ドアセダンになるのはほぼ確実なんでしょう。STiは5ドアHBのみで、WRCにも5ドアベースで参戦となるみたいです。

エンジンに関してNAは1.5L DOHCと2L SOHC、ターボは2Lとなるようで、ひとまず2L NAグレードはSOHCですが復活しそうですね。欲を言えばSOHCなら2Lではなく2.5Lにしてほしいところです。そうすれば軽量化と相まって、相当楽しいNAになるでしょう。

しかし今の情報では、20Nから買い換えようとは思いませんね。まずハッチバックになることで、ラゲッジルームがもっと狭くなるでしょう。現状では夫婦2人で旅行や買い物するには余裕があるぐらいの丁度いい大きさですので、乗り手としては現行型より全長が短くなるメリットは感じません。

それから2L SOHCは惜しいですね。2.5L SOHCだったら燃費もトルクもベストなバランスのエンジンだと思うんですけどね。競合となるトヨタ・ブレイドもその辺を狙ってますし。今のところ、アウトバック2.5iがベスト・オブ・スバルNAスポーツワゴンだと思います。あと、2Lターボは街乗りでブーストが心地よく掛かるまで踏み込むとすぐ前車に追いついてしまうので、車の流れにあわせるにはターボエンジンの苦手な低速域を常用することになり、僕にはストレスが溜まりそうな気がします。低回転からブーストが掛かるマイルドターボだったらいいかもしれません。

デザインに関してはイメージカラーのWRブルーが継続されれば、ほとんど印象は変わらないと思います。顔は現行型でさんざん変わっていますから、どんな顔でもまた数年で変えてくるんでしょうね。カッコよさでは、エボじゃない普通の新型ランサーセダンのほうが興味あります。

とりあえず、今のところ新型インプレッサに電撃買い替えは無いと思います(笑)

3.10追記>
最近この記事のアクセスが増えてきてるので追記しておきます。

現行インプレッサ(GG型)は小ぶりで取り回ししやすく、ワゴンとしての最低限の積載性はあります。モデルサイクルの長いスバルならではの6年間熟成された良いクルマです。

現行型を買うか新型を待つか迷ってる人は、排気量を判断基準にしてみてください。1.5L NAエンジンで経済的に乗りたい人は現行型が良いと思います。5ナンバー枠にも収まってるので、取り回しも楽です。

でももし2L NAエンジンで走りたい人は新型を待つしかありません。インプレッサワゴンにはかつて20N、20Sという2L DOHC NAのグレードがあったのですが、あまり売れなかったため3年ほど前にラインナップから消えてしまいました。

ターボ車をフラッグシップモデルとしているスバルですから、新型インプレッサもいつまで2L NAグレードがあるか分かりません。ターボは要らないけど2L NAぐらいが丁度いいという方は、新型の2L NAモデルが消えてしまわないうちに購入を検討したほうが良いと思います。スバルは年に1度マイナーチェンジがあり、その時にグレード構成の見直しがあるのです。

4.7追記>
NYショーで発表された新型インプレッサについて記事を書きました。
Posted at 2007/02/03 20:22:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年01月26日 イイね!

マイ・ファーストカーに再会


最初の車はホンダ シティターボII ブルドッグでした。

学生の時に免許を取って、車が欲しいなと思っていたとき、RX-7(FC3S)のGTXが70万であるよ!って話を聞いて頑張ってバイトしました。しかし間に合わず、売れてしまいました。

そんな時に今度は、ジムカーナでボロボロになったシティターボIIがあるよ!って話が来て、すぐにもらいに行きました。なんと5万円也。

あちこち本当にボロボロでしたが、運転の練習には最適でした。大体ターボがどんなものかも知らなかったので、若気の至りでぶつけたり、ぶつけられたり、色々ありました。今はすっかり丸くなってますが。

手放してからもう10年以上経ちます。楽しい車だったなぁ…(遠い目)。

なんと、GT4の旧車専門店にブルドッグが売られてたので購入しました。感動の再会です。バーチャル再会。早速写真撮影をしましたので、フォトギャラリーをご覧下さい。ブルドッグの魅力あふれる角度を狙いましたよ!今見てもブリフェンが超イカス!


Posted at 2007/01/26 02:15:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年01月25日 イイね!

寒い日は家の中で


渋谷でパチリ。

寒いのでラジコンはちょっとひと休みして、ゲームをやっています。
PS2のグランツーリスモ4をつい数日前に買いました。車好きなら持っていてもおかしくないソフトですが、WRCで十分と思っていたので持ってませんでした。こんな面白いなら、もっと早く買っておけばよかったです(^-^;

これが評判どおりレースも面白いんですが、写真機能がよくできていますね。車が(ライセンスのご褒美でもらった)ポンティアック・サンファイアなので、あまり馴染みがないですが、お金が貯まったらセリカXXでも買って写真を撮ろうと思ってます。

何枚か撮ってみたので、フォトギャラリーにアップしてみました。

Posted at 2007/01/25 03:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年01月19日 イイね!

今日はラジコンじゃなくて

今日はラジコンじゃなくて久々に家でWRCのゲームをしました。
PS3じゃなくてPS2です。
うちはテレビが古いので、PS2でもまるで実写のように見えます(^-^; 写真はデジカメで撮ったのでイマイチですが。

カーレースゲームでもラジコンでも、共通して感じることがあります。それは「オーバースピードでコーナーに突っ込むと曲がれない」ということです。実車でもそうですね。アンダーステアが出て、しまいには4輪ともグリップを失ってそのまま壁にドーン!です。

タイトなコーナーに入るとき、直線のうちにグリップを失わないぎりぎりまで急減速して、前輪に荷重を乗せながらスーっとステアリングを切って、徐々にトラクションを掛けながら加速しつつ抜けていく。これがゲームで疑似体験できるんですから、そりゃ楽しいわけです。グラベルだとヘアピンの手前で車体を横に向けてお尻フリフリで走りますけどね(^-^;

しかしほんと今の時代、遊ぶものには困らないですね。
それなのにたまに退屈で仕方なくなってしまうのは何故だろう…。
Posted at 2007/01/19 02:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 趣味

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation