• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年03月14日 イイね!

ソニーがクルマを作ったら

「自動車メーカーとタイアップしてほしいブランド」を若者相手に調査したところ、ソニーが1位だったそうです。

実は、ソニーとトヨタは過去に手を組んだことがあるんです。
自動車雑誌が好きな方ならピンと来るでしょう。
そう、2001年の東京モーターショーのコンセプトカーです。

いまやiPodに完全にポータブルオーディオ市場を奪われてますが、
何の因果か、コンセプトカーの名前は「pod」…。


そして、大注目のデザインは、これです。






Nikkei.netから引用)



微妙。



元記事>
『若者のクルマ離れ…「VAIOカー」や「MacCar」は売れるか 』

若者が「この企業・ブランドが車をプロデュースしたら買いたい」と思う企業・ブランドとして、ソニーやアップルが上位になった。

若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研(Media Shakers運営)は、第2回分析レポート『若者のクルマ離れに関する検証』を発行した。ここでの「若者」はテレビ視聴率集計区分で使われる、M1層:男性20-34歳と、F1層:女性20- 34歳。

『VAIO』や『iPod』を彷彿とさせるスタイリッシュなデザインの車やAV機器、IT機能が充実した車が望まれているという傾向が読み取れる。

M1層が車をプロデュースして欲しいと思う企業・ブランド
1位…ソニー(15.5%)
2位…アップル(6.3%)
3位…松下電器/パナソニック(5.6%)

F1層が車をプロデュースして欲しいと思う企業・ブランド
1位…ソニー(11.8%).
2位…アップル(4.6%).
3位…無印良品(3.4%)


定量調査概要
●調査手法:インターネット調査
●実施時期:2007年1月
●対象者:1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)在住の18-49歳の男女
●サンプル数:3000ss
●調査実査機関:インフォプラント

レスポンス 高木啓
Posted at 2007/03/14 02:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2007年03月13日 イイね!

物より人を運ぶ時代



最近、ドア下の跳ね上げプレスラインが流行ってますね。

このクルマ、デミオなんです。そう、あのデミオ。

甲子園にも出場した名キャッチャー「松田デミオ」が、
大学に入って急にオシャレになった。
そんな印象です。

かつてガバッと低いところから開くリヤハッチがウケていたデミオですが、
オシャレな年頃になって、荷物なんて積んでられるか!とシェイプアップを頑張ったようです。

とうとう質実剛健なコンパクト路線から脱却…。
でも、かっこいいならOKです(^-^;



ラゲッジの積載性はご覧の通り。
いまは物より人を運ぶ時代なんでしょうね。


元記事>
【ジュネーブモーターショー07】マツダ2/デミオ に凝縮されたもの

ジュネーブモーターショーでお披露目された『マツダ2』(日本名『デミオ』)のデザインテーマは、エクスクイジッド&ダイナミック=凝縮されたダイナミズムだ。

「人が振り向く、ダイナミックでインパクトのあるデザイン」という水野主査の要望に応え、チーフデザイナー前田育男氏がデザインを手掛けた。エクステリアのデザインテーマは「強い動き」だ。

「テーマを3つのエレメントで表現しました。一つ目が特徴的なキャラクターライン。フロントのターンシグナルレンズから始まって、リアに向かって上がって行き、リアコンビネーションレンズに連動して行く流れを表現しています。二つ目はフォワードユーティリティという全体のフォルムおよびシルエットで、三つ目が光です。フロント側の切り立った状態(ダーク)からリアに向かうにしたがってショルダーラインを平面(ライト)へとツイストさせ、ボディに反射する光の濃淡の変化してゆくことで動きを表現してみました。」と前田氏は語る。

レスポンス ケニー中嶋

Posted at 2007/03/13 13:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2007年03月06日 イイね!

トマト≒アンダーワールド



『【BMW】第3作目のアートはTOMATO(トマト)が表現』ニュースから

90年代、テクノブームがありました。デトロイトテクノ、インテリジェントテクノ、ハードコアテクノ、ミニマル、ガバ、トランス、ゴアトランス、ほか色々…。

実は若い頃、クラブイベントを何度かやったことがあります。

LIMBOとかGUERILLAのレコード(個人的な趣味)を延々掛けてると、だんだんノッてくるお客さんと、退屈そうな感じのお客さんとが出てきます。そういうときに、誰にでもウケる飛び道具的テクノを掛けて切り替えます。

ウケ抜群だったのがアンダーワールドです。ハードフロアとかケミカルブラザーズでもいいんですが、トマトということで、便宜上アンダーワールドとしておきます。

アンダーワールドの"Born Slippy"とか"Rez"なんかを掛けると、みんな手を挙げてア~となります。知ってる曲が掛かったので、うぉーキター!というところでしょう。

そのアンダーワールドのPVやアートワークを担当していたのが、このトマトなのです(前フリ長っ)。ていうか、カールハイドもリックスミスもトマトのメンバーだったそうです。

BMWがトマトを起用するということは、主なターゲットは90年代のテクノブームを知ってる30代のはず。ちょっと気になりますね~。



元記事>
 BMWは、昨年8月より開催中の「BMW in ART」の第3作目として、ロンドンを拠点に世界中で活躍するクリエティブ集団TOMATO(トマト)の作品3点を、東京都港区のBMW Squareショールームで20日より展示すると発表した。

 同作品は、TOMATO特有の計算された線と面の組み合わせによって、BMWの流麗なラインを表現した奥行き感のある仕上がりとなっている。

 何台ものBMWに試乗したTOMATOは「このプロセス(作品を創り上げる過程)で重要だったのは、実際にそのクルマに乗ってみるということでした。試乗して初めてそれぞれのクルマが本当にユニークな特徴を持っていて、“体感・体験”も異なるということに気付きました。これらの“体感・体験”にインスパイアされ、それに呼応して創り出したのが、今回のアート作品なのです」と語っている。

 前回の2作品同様、ショールーム来場者による投票およびホームページBMW Art Gallery内(3月21日より開始)での投票を合わせた得票数で最も評価の高かった作品はショールームに隣接する、TOT青山ビルの屋外広告に5月中旬から掲出される。

 また、同作品は22日から28日の期間、東京国際フォーラムで開催される「エスクアィア日本版デジタル写真賞’06-’07」でも展示される予定。

※TOMATO(トマト)とは…
 1991年にロンドンで結成されたクリエティブ集団。TVCM、グラフィック、映画タイトル、出版、ファッション、音楽、企業コンサルタントなどジャンルを超えて幅広く活躍中。
Posted at 2007/03/06 23:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースから | 音楽/映画/テレビ
2007年02月28日 イイね!

箱根ターンパイクとは言わせない



『【東洋ゴム】日本初の道路命名権を取得、箱根ターンパイクからトーヨータイヤターンパイクへ』 ニュースから

久々の「ニュースから」です。
世の中にはネーミングライツ(命名権)というビジネスがあります。

野球場では有名ですね。西武ドームがグッドウィルドーム、福岡ドームが福岡Yahoo!Japanドーム、グリーンスタジアムがスカイマークスタジアム、大阪ドームが京セラドーム大阪など、本来の球場名を年間数億円程度で「命名権」を取得した企業が宣伝のために名前をつけられるというものです。

箱根ターンパイクという道路は関西人にはあまり馴染みがないですが、鷲羽山スカイラインみたいなものでしょうかね。
それが、東洋ゴムがネーミングライツを取得し「トーヨータイヤターンパイク」と命名したそうです。

地図や標識なんかはみんなこの名前に置き換わることになるはずです。
紛らわしいし、ややこしいので、道路の名前を変えられるのはちょっと嬉しくないですね。

ということで、箱根ターンパイクは3月から「トーヨータイヤパンク」違った…、「トーヨータイヤターンパイク」になります。

元記事>
 東洋ゴムは、年間通行量が約100万台にものぼる関東有数のドライブルートである箱根ターンパイクの保有・運営・管理を行う箱根ターンパイク株式会社とネーミングライツ(命名権)取得に関して合意した。道路のネーミングライツ取得は、日本で初めてとのこと。

 2007年3月1日から箱根ターンパイクは、TOYO TIRESターンパイク(トーヨータイヤターンパイク)に名称を変更する。

 今後、箱根ターンパイクが行っている地域との共生と繁栄、安全管理への取り組みを積極的にサポートすると同時に、2007年3月1日の新名称施行日以降に順次、TOYO TIRESターンパイクの道路標識他サイン類をリニューアルしていく。

 また、6月には、大観山山頂(標高約1000m)に位置する、日本百景・芦ノ湖越しの富士山を望むことができる展望ラウンジ「トーヨータイヤビューラウンジ」の外装リニューアルも予定している。

オートギャラリーネット



Posted at 2007/02/28 01:27:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2007年01月05日 イイね!

次世代懐中電灯



『自動車メーカーも認めた! HIDを採用した最新式ハンディライト 』ニュースから

出ました!HID懐中電灯。ヘッドライトで照らせばええやん、ていうツッコミはナシですよ。お値段もPS3が買えるぐらいという驚きのプライス。

うちも普通の懐中電灯は車に積んでますが、使いたいときに限って電池が切れてます。オレンジ色に点滅するモードがあって、たびたび勝手にスイッチが入って点滅しっぱなしになるみたいです。シガーソケットも使えるタイプなんですが、コードが邪魔なので本体しか車に積んでいません。とても意味が無い。点滅ランプとか、はっきりいって不要な機能です。緊急時には発炎筒焚きますから。

懐中電灯メーカーさんへお願い

理想の車載懐中電灯はこれだ!!

・蛍光灯がついてる(白色LEDでも良い)今時クリプトン球は無いでしょ。
・縦向き、横向きにも置ける折りたたみスタンド
・ボンネットにぶら下げたりできるフック
・単3充電池が4本(単2は充電地が無いから論外)アルカリも使える
・本体収納可能なコードがついたシガープラグで充電可能
・ラジオとか時計とか要らない!
・手回し充電ハンドルとか要らない!
・2000円ぐらい

出たら即買います。

元記事>
 自動車メーカーにも認められる品質と性能を誇るサン自動車「パワービューHID」ブランドの「ハンディサーチライト2」は、HIDを採用した最新式のハンディサーチライトで、移動性・使い勝手に優れた軽量・スリムなボディに、視界不良に強い「イエローフィルター」を付帯し、レジャーや家庭用、業務用と幅広く使用できるハンディライト。

 充実した機能が特徴的で、ハードな使用にも耐える軽量アルミボディ採用し、霧や煙・粉塵など視界の悪い環境に対応するイエローフィルターを付帯。視認距離200m、蒼白色を基調とした色温度で暗がりを鮮明に照射する。充電時間2時間半で連続2時間点灯可能な優れモノで、キャリングバッグ+ショルダーストラップ付きなので携帯するのにも便利。

 防塵防水性能を持っているので、多少の雨などの中でも使用可能。レジャーから災害現場や警備の現場などを想定した高性能サーチライトである。

オートギャラリーネット 長妻宏明
Posted at 2007/01/05 02:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation