• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年12月19日 イイね!

クラリオンガールが嫉妬する



『クラリオン、イメージキャラクターにジャミロクワイを起用 』ニュースから

ジャミロクワイがクラリオンのイメージキャラクターになりました。ん、ソニーは?と思ったら、既にカーオーディオを撤退していたのです。

ジャミロクワイというと、十数年前トーキンラウド時代に12インチ"When You Gonna Learn?"を輸入レコード屋で買って、声を聴いてこれは男?女?と思ったものです。素晴らしい歌声の持ち主です。しばらく新譜を買ってませんでしたが、またアルバムを買ってみたくなりました。アシッドジャズは流行り廃りがなくて良いですね。古臭さが良いんです。

クラリオンのイメージキャラクターってクラリオンガールだけじゃないんですね(笑)

元記事>
クラリオンは、グローバルブランドとして「Clarion」の認知拡大と強化を目的に、2007年のブランドイメージキャラクターに、世界的な人気を誇る英国の音楽グループ「ジャミロクワイ」を起用し、2007年1月から展開する。

ジャミロクワイの楽曲「Feel So Good」をバックに、ジャミロクワイのボーカル「ジェイ・ケイ」がイタリアの自動車デザイン会社ジウジアーロ社がデザインした青いClarion H.M.I.コンセプトカー『モレー』を駆るイメージ映像を、2007年1月8日から北米で放映する。「2007 International CES」のクラリオンブースでの公開を皮切りに、全世界にクラリオンホームページを通じて配信する。

日本国内では、ホームページでの公開をはじめに、TVCMや、カタログや販売店向けポスターなどのPOPで順次セールスプロモーションを展開する予定だ。
Posted at 2006/12/19 14:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースから | 音楽/映画/テレビ
2006年12月14日 イイね!

不夜城




『【ロサンゼルスモーターショー06】写真蔵…ホンダ ステップバス 』ニュースから

こういうクルマを見ると、数年前の東京モーターショーで発表された不気味なコンセプトカー「不夜城」を思い出します。

ステップバンみたいな顔にしたら良いのにね~。

元記事>
ホンダの米国法人アメリカン・ホンダモーターは、11月29日から開催したロサンゼルスオートショー(ロサンゼルスモーターショー)で、デザインスタディモデル『ステップ バスコンセプト』を発表した。

レスポンス 編集部
Posted at 2006/12/14 17:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年12月12日 イイね!

台形グリルはかくありき



『【デトロイトモーターショー07】三菱 ランサー 新型…エボ、そして 』ニュースから

新型ランサーの写真が公開されました。
三菱らしい質実剛健な顔つきです。

かつて(今も?)スバルが台形グリルをアイデンティティにしようと頑張っていましたが、新型ランサーのグリルはBD/BG型レガシィを彷彿とさせる細長い台形となるようです。見ていて安心できる顔ですね。次期レガシィもこういう顔に回帰したら良いと思います。



ただ、リヤコンビネーションランプは、あ、あるふぁ…。
日本ではあちらさんもこちらさんも真似してますけどね。

ヘッドライトと同じ形の目をリヤに作るのって、デザインの関連付け(理由付け)がしやすいからだと思うんですが、正直おかしいと思います。おしりに目が付いてるようなもんでしょ。顔とおしりが同じ顔である必要はありません。
動物で言うなら、背中から尻尾がクルマのリヤデザインです。
おしりは、ボディラインに関連付けて、おしりらしくするべきです(笑)

その近代アルファ・デザインの生みの親、ザパティナス氏が今スバルで仕事してるので、次期インプレッサこそ、正真正銘ザパティナス・デザインになるんでしょう。

しかし、ザパ流の細目も細テールランプも、インプレッサに似合うかどうか…。日本車然とした質実剛健デザインが好きなんですけどね~。



元記事>
三菱自動車は11日、デトロイトモーターショーで公開予定の新型『ランサー』の写真を公開した。欧州では2007年第4四半期に発売予定で、「ランサーエボリューションX」の登場は08年第1四半期になる見込み。

同じく欧州では、新型ランサーのエンジンは5機種、4レベル(エントリー、ミッドレインジ、アッパーレインジ、スーパーカー)の設定となる。そのうちディーゼルはすでに市販車に踏査入れている140PS・2.0リットルユニットになる。

欧州で公表された写真には「標準4ドア・ランサー。ターボまたはエボリューションXではない」との但し書きが付いているから、ターボとエボリューションXは写真と異なる外観をしているものと思われる。また『コンセプト・スポーツバック』を過去に提案していることから、4ドア以外のボディ形状の可能性もある。

レスポンス 高木啓
Posted at 2006/12/12 09:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年12月09日 イイね!

立体交差とか宙返りとか

『トヨタ、プラモデルとスロットカー展を開催 』ニュースから

明日はちょっと早いクリスマスパーティー。片づけがなかなか進まないのは、ブログばっかり書いてるからか…。

70年代のクルマのおもちゃといったら「ミニカー」か「前進と左後退しかないラジコン(アンテナはべろんべろん)」か「スロットカー(スロットレーシング)」でしたね。

スロットカーも最初は8の字かオーバルのシンプルなコースでしたが、段々と凄いのが出てきて、バンク付きのカーブ、1回転宙返り、ジャンプ台なんてのもありました。もうどこがカーレースなのか分からなくなってきた頃にブームは去っていったように思います。

幼稚園児だった頃にスロットレーシングで「橋げた」という言葉を覚えたと思います。8の字コースの立体交差を作るのに、橋げたがあったんです。箱のフタの裏に書いてある説明書を見てコースを作っていました。

さらには、「カーブを曲がるときはスピードを落とさないとケツ振ってスピンする」とか「アクセルをいきなり全開にするとスリップして加速しない」とかを子供ながらに体感していたのです。クルマの物理法則を知るには最適な教材となっていたのでしょう。まぁ、大人になっても雨の日に某FR車でスピンしてしまいましたが。

お父さん方 サンタさん、クリスマスプレゼントにはスロットカーを与えましょう。
きっとクルマ好きに育ちます。

元記事>
 トヨタは、12月19日から翌年3月25日までのあいだ、トヨタ博物館(愛知県長久手町)で、企画展“プラモデルとスロットカー”とギャラリー展“世界の自動車切手展”を開催する。

 企画展では、1950年から70年代の欧米車のプラモデル約2000点とスロットカー約300点を展示。あわせてプラモデルとしてモデル化された車のなかから、その精密さや種類の多さを誇った実車3台(コード812、トヨタ2000GT、ホンダF1)も展示するという。また、トヨタ2000GTのプラモデル組立体験(期間中の土日・祝日、休館日を除く12月23日から翌年1月8日)が無料で実施されるほか、プラモデルの作り方、キットの改造方法、完成後の撮影方法など、プラモデルに関するさまざまな楽しみ方も紹介される予定となっている。
 
 さらに、1月4日(木)から1月8日(月・祝)までは、正月らしい絵馬やコマづくり、プラモデル組立などが楽しめる、恒例のイベント“ウインターメモリー2007”を開催。あわせて冬休み期間中の小学生の無料入館や、本館・アプローチ道路などへの電飾やライトアップなども実施するという。詳細はトヨタ・オフィシャルサイト(http://www.toyota.co.jp/index.html)まで。
Posted at 2006/12/09 17:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年12月05日 イイね!

確かに昔はムスタングと言ってた



『LAショーでジウジアーロ・マスタング発表』 ニュースから

ジウジアーロデザインのコンセプトカーだそうです。
なんとまあカッコイイんでしょう、奥さん。
日本車もそろそろまたジウジアーロ・デザインのものが出てもいいんじゃないでしょうか。

ピアッツァとかアルシオーネSVXとか良かった。
というか、今の日本にはクーペがほっとんど無いんですね。残念!

元記事>
 フォードは、11月29日から開催されているロサンゼルスモーターショーで、イタリア人カーデザイナー、ファブリツィオ・ジウジアーロ氏がデザインを手がけ、フォード・レーシングの技術を盛り込んだフォード・マスタングのコンセプトカーを出展した。

 このジウジアーロ・デザインのマスタング・コンセプトは、リヤのオーバーハングを短くし、メカニカル・アウトライン限界まで角度をつけるといったジウジアーロのトリックが取り入れられているため、量産モデルよりもコンパクトに感じるが、鮮やかなオレンジ色のコンセプトカーの車幅は、フロント部分30mmから、リヤに向かって最大80mmまで徐々に幅を広げていくという典型的なイタリアン・デザインを採用。タイヤには、20インチホイールに、フロントに275/40、リヤに315/35という大口径のものが選ばれた。

 また、フォードのモータースポーツ部門の開発・運営を行うフォード・レーシングと連携し、より高性能なパワートレインとシャシーを採用。エンジンは、市販車用のオールアルミ製4.6リッター3バルブV8エンジンにインタークーラー付きツインスクリュー・スーパーチャージャーを追加し、約500馬力を発揮するという。

 同時にフォードでは、新開発の燃料電池駆動式エクスプローラーも出展。水素貯蔵タンクを車体中央に配置し、1回の水素補給による走行距離は、燃料電池車としては過去最長距離を実現。一回の補給で約350マイル(約525km)を走行可能だという。
Posted at 2006/12/05 00:48:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation