• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年11月21日 イイね!

21世紀のミニ四駆



『ミニ四駆プレスカップ第2回 猛者、ふたたび 』ニュースから

ミニ四駆がまだ続いてるってのがスゴイですね。僕はぎりぎり80年代後半のミニ四駆ブームから外れてたので当時の車種とかは分からないですが、この写真を見ると いすゞ・ビークロスとユーノス・ロードスターがありますね。さすがJ's Tipo編集部。選ぶ車が渋い!

今の子供たちは「四駆」と聞いて何を想像するんでしょうか。
僕なら、ランクル、パジェロ、ハイラックスサーフ、テラノみたいなRV車ですねー。ちょうどミニ四駆が出始めた頃がRVブームでしたね。「4X4 MAGAZINE」なんてステッカーを貼った車がよく走ってました。

そうか!ビークロスは四駆と掛けてあるんですね~。

元記事>
19日、模型メーカーのタミヤが静岡市ツインメッセ静岡で「ミニ四駆PROグランプリ・プレスカップ」を開催、ニュースサイトの『PRONWEB WATCH』(プロンウェブ・ウォッチ)が総合優勝した。

『ミニ四駆PRO』とは四駆レーサーのプラスチックモデル。グレードアップパーツを組み込んでセッティングや性能アップができる。「PRO」は2005年に発売されたミニ四駆の新シリーズだ。

プレスカップは9月に東京浅草で初めて開催された。“Round 2”となる今回は7媒体19台が参加した。1チームは3台までで編成される。

19日のプレスカップは3競技が行なわれ、各競技の順位をポイント換算して競われた。競技は、(1)マシンの格好良さを競う「コンクール・デレガンス」、(2)片道40mの直線コースを往復するタイムを競う「0-40×2タイムトライアル」、(3)イベント専用の大型サーキットを利用した「5レーンサーキットレース」の3種目。

採点は、(1)が参加者による互選。自チームへの投票はできない。(2)が1台参加。(3)が全車参加のトーナメント。1回戦は、3台に満たないチームは3回出走できるが、同一マシンが複数回勝った場合は1勝のみ有効とした。

PRONWEB WATCHは全車が各競技で強さを発揮、18号車は個人優勝も獲得し、ダブルタイトルとなった。

なおミニ四駆PROグランプリ・プレスカップは18-19日に開催された「タミヤフェア2006」内において開催された。タミヤフェアは「みんなで楽しいホビーのおまつり」、「年に1度のホビーテーマパーク」。タミヤ製品の展示・解説・即売、ラジコンカー世界選手権決勝などのイベントが開催され、モデル化の対象となった本物のレーシングマシンやバイクも展示された。

レスポンス 高木啓
Posted at 2006/11/21 00:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | 趣味
2006年11月18日 イイね!

パドルシフト搭載



『スバル アウトバック 2.5i Sスタイルリミテッド…写真蔵』ニュースから

アウトバック2.5i検証でステアリングシフトが欲しいと書きましたが、先日発売されたリミテッドにパドルシフトが搭載されたようです。

パドルシフトはレガシィ2.5GTと3.0Rしか搭載されていなかったので、ますますアウトバック2.5iが魅力的になってきました。

パドルシフトは使ったことが無いので操作感は分かりませんが、従来からあるステアリングシフトに関して言えば、個人的に非常に気に入ってる装備です。
特にATでエンブレを多用する人には快適です。下りの緩いカーブに入るときに両手でハンドルを握ったままサッとシフトダウンできますから、ある意味、マニュアル車以上にスムーズで安全な走行ができます。

あとは値段据え置きで5速ATが載ってくれたらとても魅力的です。3.0Rとの差がほとんどなくなりそうですけど。

元記事>
富士重工業は、スバル『アウトバック』に、特別仕様車「2.5i S-style LIMITED」を設定し、15日から発売開始した。

レスポンス 編集部


追記>
レガシィ2.0iにもパドルシフトが搭載されたようです。
これは大変お買い得!
Posted at 2006/11/18 16:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年11月18日 イイね!

車の顔は人の顔



『【MINI デザイン】ポイントはマリリン・モンロー!? 』ニュースから

車のフロントマスクは顔そのものです。マスクというぐらいですからね。
丸目の車は特に人間の顔っぽく見えてきます。

ミニの場合、ウインカーやフォグランプの位置が「ほくろ」をイメージしたそうです。
やっぱり人間の顔を意識して作ってるんですね。



元記事>
10日に行われた『MINI』(ミニ)の特別仕様車、「MINI Designer's Choice」の発表会では、MINIデザインチーム・ディレクターのゲルト・ヒルデブラント氏によるプレゼンテーションが行われ、ユーザー調査の結果で実に80%の人がミニの購入理由とした「デザイン」についての特徴、ポイントが語られた。

MINIのボディデザインには様ざまなテーマが盛り込まれたものになっており、ヒルブラント氏は、機能に即したフォルム、男性の筋肉や女性のボディライン・赤ちゃんの可愛らしさなど人の体をモチーフにした人間的な存在感、ダイナミックにウエッジしたサイドビュー、安定感を与えるスタンスの良さ、愛嬌のある顔つき、イギリスらしいクロームの加飾などを挙げた。

また、フロントフェイスにマリリン・モンローのほくろのような「ビューティースポット」(丸いウインカーもしくはフォグランプの部分)を設けることで可愛らしさのアイコンとしている、という。

すでにヨーロッパでは次期型MINIも発表されているが、「今度の新型もFFで、小さなフットプリントで大きな室内空間を実現する、というテクニカルコンセプトを継承している。デザインも、以前のモデルが古く見えないように、サスティナビリティを大切にしたものになっている」と、ヒルデブラント氏は話した。

レスポンス 後藤淳
Posted at 2006/11/18 12:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年11月16日 イイね!

3年乗るか乗り潰すか

『半額!? 平成15年式が狙い目! 』ニュースから

確かに、大体の車は3年落ちで買い取り金額は新車の半額ぐらいになります。
最初の車検を通して4年目に売ると、車検費用も差し引くとかなり損です。
あとはどんどん買い取り査定が下がっていって、10年も乗れば査定0円になっていてもおかしくないですね。

どんどん車を乗り継いでいくなら中古車のほうが得です。
新車を買って3年乗ったらそのまま乗り潰すのが得です。

昔は10年経つと1年ごとに車検を受けなければならなかったんですが、規制が緩和されて、何年乗っても2年ごとになっています。

まあ当分乗り換えるつもりはなくても、次に何に乗るかを考えるのは楽しいですね(^-^;

元記事>
『Car Sensor 群馬版/栃木版/茨城版』 12月16日号
価格:群馬版・栃木版200円、茨城版180円 発行:リクルート

3年落ちのクルマが狙い目なのにはワケがある! 新車で購入し、最初の車検で手放すユーザーが多いため、流通量が増えて相場が下がる。3年しか乗っていないクルマは走行距離も少なく、程度もイイ! 今こそ平成15年式を狙うべきなのだ。今号では一挙に狙い目の30車種と値落ち率を発表する。

トピックをチェック---現行型から最終モデルまで探せば中には半額のクルマも! 平成15年モノを狙え!!/熟成の最終モデルに注目! 旧型なりたてモデルがいま、狙い目!/サーキットでは見られない素顔に会える レースクイーン図鑑 ハンコックタイヤイメージガール 中野薫ちゃん
Posted at 2006/11/16 20:59:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュースから | ニュース
2006年11月11日 イイね!

ナイスな顔つき



『【SEMA06】ステルス仕様のGTI』 ニュースから

現行ゴルフの縦長グリルはちょっと抵抗があったんですが、この顔つきなら結構いい感じですね。
なんとなくインプレッサのデザインにも近い「何か」を感じます。
次期インプレッサもこういう顔つきならいいなぁ~。

元記事>
フォルクスワーゲンは、ラスベガスで開催されたSEMAショー会場で、発売30周年の節目を迎えた『ゴルフGTI』の記念モデルとも言うべき、『R・GTIコンセプト』を発表した。

VWのチーフデザイナーのデレック・ジェンキンスとサンタモニカにあるVWデザインセンター・カリフォルニアのチームによって作り上げられた『R・GTIコンセプト』は、ベースのGTIを徹底的に軽量化。

フロントフェンダー、ボンネット、サイドロッカー、テールゲートなどをカーボンファイバー素材に交換しただけでなく、フロントスポイラー、グリルフレーム、リアルーフスポイラー、バックミラーハウジング等もカーボンファイバー製のものを作成する徹底ぶりだ。

六角形のステルス模様のグリル、「R32」のブラックアウト・テールレンズ、そして全体をブラックに塗られたボディカラーは、ステルス戦闘機をイメージしている。

デイリードライブを考慮したという足回りは、H&R社製クラブスポーツ・サスペンションとブレンボ・ブレーキ、19x9アルミホイールで固められた。

4気筒2.0リットル・ターボエンジンは、ギャレット社製大径タービンと容量を倍増にしたインタークーラーに交換。出力は93オクタンのガソリンで375HP、0-60マイル/h加速は4.8秒の秀逸なパフォーマンスを実現した。さらに100オクタンのレースガソリンなら400HPを発揮する。



ノーマルのGTI
http://www.volkswagen.co.jp/brand/news/2005/2005-0927a.html
Posted at 2006/11/11 01:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation