• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年11月10日 イイね!

そうだ光軸調整をしよう

ダウンサスを入れてからヘッドライトが下を向いているのがずっと気になっていました。ダウンサスでフロントのほうが1cmほど低くなっているので、そりゃそうです。車検ではこのまま通りましたけど、ディーラーで光軸調整はちゃんとやってくれたんでしょうかね? 保安基準にぎりぎり適合する下限だったんでしょうか。ドライバーで上方向に調整するだけなので自分でやろうと思います。

インプレッサには電動のレベライザーが付いていますので、下方向には車内からいつでも調整可能です。レベライザーは本来、たくさん荷物を積んだときにリヤが沈んで光軸が上にずれるのを補正するためのものです。上方向に少し光軸調整してやれば、あとは走行したときに照射角度を見てレベライザーで少し下げてやればいいと思います。

ちなみに前照灯の保安基準をネットで検索してみたものの、いまいち基準が分かりませんでした。テスター屋に任せたほうが早いでしょうね。

道路運送車両の保安基準
ここも参考に

追記>
調整完了しました。
整備手帳にレポートしています。
ドライバーじゃなくて、6mmのレンチが必要です。
Posted at 2006/11/10 16:24:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年11月10日 イイね!

ちょっと聴いてみたい



『ボーズ、インイヤーヘッドホンを発売 』ニュースから

イヤホン型はボーズ初です。
これは期待できるかも。
シリコンクッションなので耳が痛くならないかだけが心配です。
BOSEアウトレットに入ったら聴いてみよう。

元記事>
ボーズは12月1日に同社初のインイヤータイプの高音質ヘッドホン「Bose in-ear headphones」を発売する。

「ボーズ インイヤーヘッドホン」はボーズ独自の「Tri Port」技術により従来のインイヤータイプでは味わえなかった迫力ある低音と、クリアなサウンドを実現しているのが特徴。

耳に触れる部分のイヤークッションには柔らかいシリコンを採用することにより、ソフトな着け心地と外れにくいフィット感を実現し、長時間のリスニングにおける快適性を追求している。

MP3プレーヤーなどのポータブルオーディオプレーヤー専用に最適化された設計で、コードが絡まないようにコンパクトに収納可能なキャリングケースと3種類サイズのイヤークッションが付属する。

価格は1万5540円の予定。
Posted at 2006/11/10 13:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースから | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation