• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年11月21日 イイね!

お値段もフェラーリ級



『コーンズ、フェラーリカレンダーを限定発売 』ニュースから

おそらく一生縁の無いクルマ「フェラーリ」。
助手席すら乗ったことがないです。
一度でいいから、ちょっとそこのコンビニまででもいいから、誰か乗せてくれないでしょうか(^-^;

このカレンダー、お値段もフェラーリ級です。

1部 15,000円

普通のカレンダーのざっと10倍ぐらいですかね。
安い!と思ったアナタ!フェラーリ・オーナーになりませんか?

元記事>
 フェラーリの日本総代理店であるコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、世界の名車・高級車の映像著作に関しての第一人者であるドイツ・ラウプ社製の2007年版“フェラーリ・オフィシャル・カレンダー”を、フェラーリ・グッズを販売するコーンズショップ(東京・青山)とコーンズwebサイト“e-CORNES”(http://www.e-cornes.com)で、11月21日から発売した。

 今年は“究極のスポーツカー”フェラーリのなかでも、とくに味わいのある名車の数々を集めた世界7000部限定のカレンダーと、今シーズンの熱い興奮がよみがえるF-1ベストショットをまとめたカレンダーの計2点が登場。

 “FERRARI MYTH(フェラーリ神話)”と名づけられた世界7000部限定のカレンダーは、シリアルナンバー入りのシリーズもので、今年で23回目の発行となる。コレクターの間でステータスとなり、過去に発売したものすべてが完売となった。2007年はフェラーリ創業60周年を記念し、約70×100cmのダブルサイズに大型化。375MM(11月)、275GTB4(5月)など往年の名車から、最新の599(4月)まで珠玉のセレクションを27ページに収載。熱烈なフェラーリファンをも納得させる風格を持ったカレンダーとなっている。なお、価格は1万5000円で、国内販売予定は100部のみとなっている。

 そして、F-1ベストショットカレンダーは、OFFICIAL FERRARI CALENDAR “2007 ROSSO CORSA FERRARI”、60×42cmサイズ、全15ページ構成で、ラストレースまで世界中のファンを魅了したF1ドライバーM.シューマッハとスクーデリア・フェラーリが繰り広げた激しいバトルの興奮を、F-1界のスター・フォトグラファー、Paul-Henri Cahierなど世界の名F-1フォトグラファーたちが、フィルターなしの肉薄した写真で再現する。価格は、5250円、国内販売予定500部となっている。

 ラウプ社は、フォトグラファーで映像作家のGunther Raupp氏(51)が設立したフォトスタジオ。ラウプ氏はフェラーリをはじめ、ジャガー、ポルシェ、メルセデスなど世界に名だたる名車・高級車の写真や映像を撮り続け、1985年から世界中のフェラーリ・コレクターを訪問し、さまざまなフェラーリの撮影にあたっている。自動車の表情や心が感じられる独特の魅力的な写真が特徴で、90年代中ごろからは2年に一度発行されているフェラーリ・オフィシャル・マガジンも手がけている。
Posted at 2006/11/21 23:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年11月21日 イイね!

スカイライン、フーガ、ティアナ



『【日産 スカイライン 新型発表】7500rpmのハイレスポンスエンジン 』ニュースから

新型スカイラインのエクステリアです。日産のミドルクラスセダンは顔が似てきましたね。フーガ、ティアナと並べて間違い探しができそうです。
もう直6時代のスポーツセダン/クーペみたいな「チョイ悪オヤジのスポーツカー」的なイメージが随分薄れてきたように感じます。

元記事>
新型日産『スカイライン』のエンジンは、先代と同じV6タイプの「VQ25HR」型と「VQ35HR」型だが、先代にはなかったHRという文字が付いている。このHRはハイレスポンスの頭文字で、大幅に改良が加えられたVQエンジンの進化型を表している。

新型スカイラインの開発を取りまとめた、日産自動車商品企画本部の大澤辰夫さんは「新型スカイラインに搭載されるHRエンジンは、従来のVQ型に全面的に改良を加えた、新開発に近いエンジンです」という。

「HRエンジンはコンロッドを7.6mm延長し、フリクションロスの低減などを行ったことで、レブリミットを従来の6600rpmから7500rpmまで高めることに成功しました。高回転まで回すため、エンジン本体の剛性も大幅に向上させています。高回転まで耐えられるエンジンをつくったことで、低回転時の静粛性や振動も大幅に抑えられています。最高出力も2.5リットルで225PS、3.5リットルで315PSと大幅に向上しています」

一般車向けの排気量の大きなV6エンジンで、7500rpmまでを実用域に持つエンジンは他にはないだろう。軽快に回るVQエンジンは従来型も評判が良かったが、HRエンジンはさらにその上を行く鋭いレスポンスと爽快なフィーリングを手に入れているようだ。

レスポンス 岡島裕二


Posted at 2006/11/21 15:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年11月21日 イイね!

21世紀のミニ四駆



『ミニ四駆プレスカップ第2回 猛者、ふたたび 』ニュースから

ミニ四駆がまだ続いてるってのがスゴイですね。僕はぎりぎり80年代後半のミニ四駆ブームから外れてたので当時の車種とかは分からないですが、この写真を見ると いすゞ・ビークロスとユーノス・ロードスターがありますね。さすがJ's Tipo編集部。選ぶ車が渋い!

今の子供たちは「四駆」と聞いて何を想像するんでしょうか。
僕なら、ランクル、パジェロ、ハイラックスサーフ、テラノみたいなRV車ですねー。ちょうどミニ四駆が出始めた頃がRVブームでしたね。「4X4 MAGAZINE」なんてステッカーを貼った車がよく走ってました。

そうか!ビークロスは四駆と掛けてあるんですね~。

元記事>
19日、模型メーカーのタミヤが静岡市ツインメッセ静岡で「ミニ四駆PROグランプリ・プレスカップ」を開催、ニュースサイトの『PRONWEB WATCH』(プロンウェブ・ウォッチ)が総合優勝した。

『ミニ四駆PRO』とは四駆レーサーのプラスチックモデル。グレードアップパーツを組み込んでセッティングや性能アップができる。「PRO」は2005年に発売されたミニ四駆の新シリーズだ。

プレスカップは9月に東京浅草で初めて開催された。“Round 2”となる今回は7媒体19台が参加した。1チームは3台までで編成される。

19日のプレスカップは3競技が行なわれ、各競技の順位をポイント換算して競われた。競技は、(1)マシンの格好良さを競う「コンクール・デレガンス」、(2)片道40mの直線コースを往復するタイムを競う「0-40×2タイムトライアル」、(3)イベント専用の大型サーキットを利用した「5レーンサーキットレース」の3種目。

採点は、(1)が参加者による互選。自チームへの投票はできない。(2)が1台参加。(3)が全車参加のトーナメント。1回戦は、3台に満たないチームは3回出走できるが、同一マシンが複数回勝った場合は1勝のみ有効とした。

PRONWEB WATCHは全車が各競技で強さを発揮、18号車は個人優勝も獲得し、ダブルタイトルとなった。

なおミニ四駆PROグランプリ・プレスカップは18-19日に開催された「タミヤフェア2006」内において開催された。タミヤフェアは「みんなで楽しいホビーのおまつり」、「年に1度のホビーテーマパーク」。タミヤ製品の展示・解説・即売、ラジコンカー世界選手権決勝などのイベントが開催され、モデル化の対象となった本物のレーシングマシンやバイクも展示された。

レスポンス 高木啓
Posted at 2006/11/21 00:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | 趣味

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation