• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年11月23日 イイね!

アナログ時計を純正装備



『【日産 スカイライン 新型発表】デザイン:モダンウォームス』 ニュースから

Responseにスカイラインの記事が多すぎて食傷気味ですが、これだけは注目しなければならない部分です。
なんとセンターコンソールにアナログ時計が内蔵されています。

タコメーターの代わりにアナログ時計が入っているようなクルマもありましたが、スカイラインの場合はちょっと意味が違っていそうです。日産が提唱するモダンリビングの風合いか。個人的には大賛成ですけど(^-^

実際、アナログ時計のほうがパッと見て時間が分かりやすいんですよね。

元記事>
新型日産『スカイライン』(20日発表・発売)のデザインキーワードのひとつが、「モダンウォームス」だ。スポーティなクルマだが、リラックスした雰囲気も備える。

日産自動車プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナーの長谷川浩さんは、「『モダンウォームス』は、エクステリアでは、面の表情、艶、色気といったもので見せています。そしてインテリアではフィニッシャーに、高級家具に使われる『ビュバンガ』の、本木目のモダンでありながら温かみのある表情や、本アルミでも和紙のような表面処理にすることにより、冷たい表情にならずに柔らかいテクスチャを表現しています」と語る。

「スカイラインはスポーティなクルマですが、いつもしゃかりきに走っているわけではありません。パートナーを隣に乗せたり、一人でゆったり走りたい時もあるでしょう。そういったシーンでも、リラックスできるようなインテリアになっています」

「この本アルミの和紙のテクスチャは、初代インフィニティ『Q45』の漆塗りのインパネにも通じる、日本人の美意識に訴えるものです」

レスポンス 松本明彦
Posted at 2006/11/23 22:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年11月23日 イイね!

ラゲッジの荷物の固定はどうしてますか?

前からなんとかしたいと思っていたこと。
ラゲッジに積んでる工具箱が曲がるたびにアッチャコッチャ移動するので、それをなんとかして固定したいのです。
前車のカーゴネットはあるんですが、サイズが合わないのでお蔵入りしてます。
もっと伸縮する素材のカーゴネットでもあれば…。
そういえば探してみたことさえ無かった。
明日は休みだし、FAB(普通のAB ^^;)にでも行ってみようかな。
Posted at 2006/11/23 02:55:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2006年11月23日 イイね!

タイヤを替えてみたいとは思ってるものの

4年、3万キロほど走りましたが、スリップサインどころか、まだまだ溝が残っています。
しかも横のほうの溝はヒゲさえも残ってる…。
安全のためには3万キロぐらいで交換したほうがいいのでしょうけど、ちょっと勿体無いかなぁ。
もうちょっと履き続けます。
次は205/55R16にするつもりです。
Posted at 2006/11/23 01:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年11月22日 イイね!

盗難防止ブラケット

アクアのHPでこんなパーツを見つけました。



インプレッサ(GD,GG)のボンネットのこじ開けによる盗難を防止するブラケットです。

ただし車内に侵入されてしまうと意味が無いので、まずは車内に侵入されないようにセキュリティとの併用が必要です。

ボンネットセンサー装着車でも、これを付けていれば車外からこじ開けることはできないので、盗難を思いとどまらせる効果はあると思います。

セキュリティに関しては、電源が切断されてもサイレン自身に内蔵されたバッテリーでサイレンが鳴る「バッテリーバックアップサイレン」を装備しておくことをお勧めします。
Posted at 2006/11/22 02:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2006年11月21日 イイね!

お値段もフェラーリ級



『コーンズ、フェラーリカレンダーを限定発売 』ニュースから

おそらく一生縁の無いクルマ「フェラーリ」。
助手席すら乗ったことがないです。
一度でいいから、ちょっとそこのコンビニまででもいいから、誰か乗せてくれないでしょうか(^-^;

このカレンダー、お値段もフェラーリ級です。

1部 15,000円

普通のカレンダーのざっと10倍ぐらいですかね。
安い!と思ったアナタ!フェラーリ・オーナーになりませんか?

元記事>
 フェラーリの日本総代理店であるコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、世界の名車・高級車の映像著作に関しての第一人者であるドイツ・ラウプ社製の2007年版“フェラーリ・オフィシャル・カレンダー”を、フェラーリ・グッズを販売するコーンズショップ(東京・青山)とコーンズwebサイト“e-CORNES”(http://www.e-cornes.com)で、11月21日から発売した。

 今年は“究極のスポーツカー”フェラーリのなかでも、とくに味わいのある名車の数々を集めた世界7000部限定のカレンダーと、今シーズンの熱い興奮がよみがえるF-1ベストショットをまとめたカレンダーの計2点が登場。

 “FERRARI MYTH(フェラーリ神話)”と名づけられた世界7000部限定のカレンダーは、シリアルナンバー入りのシリーズもので、今年で23回目の発行となる。コレクターの間でステータスとなり、過去に発売したものすべてが完売となった。2007年はフェラーリ創業60周年を記念し、約70×100cmのダブルサイズに大型化。375MM(11月)、275GTB4(5月)など往年の名車から、最新の599(4月)まで珠玉のセレクションを27ページに収載。熱烈なフェラーリファンをも納得させる風格を持ったカレンダーとなっている。なお、価格は1万5000円で、国内販売予定は100部のみとなっている。

 そして、F-1ベストショットカレンダーは、OFFICIAL FERRARI CALENDAR “2007 ROSSO CORSA FERRARI”、60×42cmサイズ、全15ページ構成で、ラストレースまで世界中のファンを魅了したF1ドライバーM.シューマッハとスクーデリア・フェラーリが繰り広げた激しいバトルの興奮を、F-1界のスター・フォトグラファー、Paul-Henri Cahierなど世界の名F-1フォトグラファーたちが、フィルターなしの肉薄した写真で再現する。価格は、5250円、国内販売予定500部となっている。

 ラウプ社は、フォトグラファーで映像作家のGunther Raupp氏(51)が設立したフォトスタジオ。ラウプ氏はフェラーリをはじめ、ジャガー、ポルシェ、メルセデスなど世界に名だたる名車・高級車の写真や映像を撮り続け、1985年から世界中のフェラーリ・コレクターを訪問し、さまざまなフェラーリの撮影にあたっている。自動車の表情や心が感じられる独特の魅力的な写真が特徴で、90年代中ごろからは2年に一度発行されているフェラーリ・オフィシャル・マガジンも手がけている。
Posted at 2006/11/21 23:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation