• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年09月22日 イイね!

街でも使えるETCといえばIBAですがまだまだ知名度が低すぎます。ここはひとつ無料キャンペーンで登録してみんなで盛り上げましょう!

街でも使えるETCといえばIBAですがまだまだ知名度が低すぎます。ここはひとつ無料キャンペーンで登録してみんなで盛り上げましょう!タイトル長っ(笑)

以前に街でも使えるETCという記事を書きましたが、ETC車載器を使った高速道路以外でのサービス「IBA」が登録料・年会費永年無料キャンペーンを実施中です。9月末までです。

このIBAサービス、もうすっかり忘れていましたが、今朝、新聞折り込みチラシが入っていました。神戸キャンペーンというのを始めたらしく、神戸、大阪、京都の提携駐車場45箇所でIBAカード提示により2割引(自動精算じゃないですが)になります。また神戸空港駐車場を登録しておくと、多機能型ではない一般のETC車載器でも自動精算されます!(9月末まで施設登録料500円が無料)

登録無料ならと思って、早速ウェブで申し込みをしました。ETC車載器を持ってて、神戸~大阪をよく走ってる人は、この機会にIBAに申し込んでみてはいかがでしょうか?

しかしIBAって便利そうなのに知名度は今ひとつですね。今回、無料だから登録しましたが、とにかくこういうサービスは会員となるお客様から登録料や使用料を取っていては絶対に普及しません。せっかく便利なシステムなので、今後も無料キャンペーンを続けてIBAの普及を促進させてほしいです。

将来、タイムズとかのコインパーキングや、マクドナルドのドライブスルー、ガソリンスタンドのETC対応(従来からの車載器で)をしてほしいですね。ネクスコ(旧日本道路公団)のほうが商売上手なので、IBAよりも先に始めちゃったりして。いや、すでに始めてたかも?
Posted at 2007/09/22 13:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 日記
2007年09月12日 イイね!

リヤサイドマーカー



今年の6月のニュース記事ですが、マスタングのリヤサイドマーカーが赤色に点灯することが保安基準に適合しないとして、日本国内でリコール対象となったようです。

USアコードとか、アメリカの保安基準で作られた車は純正でリヤサイドマーカーが赤く点灯します。

マスタングだけ、たまたま高さとか位置が日本の保安基準に適合しなかったんでしょうか?

路地から出てくる車が存在をアピールするのに、狭い日本こそサイドマーカーが本領発揮すると思うんですけどね。

元記事>
【リコール】マスタングのサイドマーカー・ランプが保安基準に不適合

 フォード・ジャパン・リミテッドは、マスタングに不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。

 リヤに取り付けられているサイドマーカー・ランプ(側方灯)が赤色で点灯するため、保安基準に適合しない。

 対象となるのは、平成18年7月24日~平成19年1月16日に製造された517台。

 フォード・ジャパン・リミテッドでは、サイドマーカー・ランプ(側方灯)が点灯しないように改善をする。
Posted at 2007/09/12 18:32:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2007年09月09日 イイね!

プッチオフ


BBSがキラリ☆

静音つながりでマークXオーナーのフーチャンさんとプチオフしました。
4月の初プチ以来、5ヶ月ぶりでした!

フーチャンさんのマークXは、BBSホイール、オーリンズのサスペンション、その他諸々入ってて、見た目ラグジュアリーで中身はスポーティという大人のセダンです。

車イジリの方向性、実に共感できるところがありますね~。

うちのクルマは今回のプチオフで4年ぶりぐらいにREGNO GR7000のタイヤローテーションをしました。まだ溝はタップリあります…。
フーチャンさんがサブウーハーを導入されたので聞かせてもらいました。

今回の調整内容のメモを残しておきますね。

元の状態
・グライコで高域を全体に下げてキンキンを抑えている。
・サブウーハーの音量が足りないので、グライコで低域をブーストしている。
・音が全体に奥まっている。
・サブウーハーのクロス周波数は125Hz(たしか)

調整内容
・助手席側のツイーターがリヤ方向に向いていたので、運転手の左耳方向に調整。
・グライコはフラットに戻し、パッシブネットワークのアッテネータでツイーターの出力を-3dBにした。
・サブウーハーのクロス周波数を70Hzに下げた。
・フェーダーで少しフロント寄りにした。
・スピーカーディレイ(タイムアライメント)をサブウーハー以外0cmにし、リヤだけ数値を探って位相を合わせた。
・グライコ微調整

結果
・ボーカルくっきり。
・ベースの弦の音、ピアノもしっかり。
・スネアもタムもアタック感が出た。
・曲によってサブウーハーレベルの調整をしなくても大体一定。

と、結構いい具合になりました。
リヤスピーカーが鳴っているのを忘れて、途中かなり苦戦しましたが、フェーダー~ディレイの調整で一気に解決しました。
ベースがモヤ~んとしてたのが、ベンベン!と出てきましたから。
これは今後の5.1ch車のクリニック?に役立ちそうです。
メモメモ(笑)

楽しい時間を過ごせました。
みんカラ友達の皆さんもまたプチっとしましょう!!
Posted at 2007/09/09 16:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポート | 日記
2007年09月04日 イイね!

ボディカラーの悩み

ボディカラーの悩み車を買うとき、色を選ぶのって迷いませんでしたか?
あなたにピッタリのボディカラーと運勢をボディカラー占いで占ってみましょう!

「インプレッサ」と入力すると必ずブルーが出てくるみたいなので(汗)、グレード名とか入れてみてください。

ちなみに運勢はインスタント占いツクレールで自動的に作成されたものです(^-^;
Posted at 2007/09/04 23:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 日記
2007年09月02日 イイね!

みんカラ1周年

みんカラ1周年みんカラを初めて1年たちました!
丸目インプレッサだけでなくいろんな車種のお友達ができて、ますますカーライフが充実したと思います。

車は乗り物であり、ファッションであり、趣味や性格までも反映されてしまう不思議なアイテムですね。
事故だけはしないように気をつけましょ。

今後ともよろしくお願いします。

さて、わりと皆さん恒例の?PVランキングの発表です。

1位 4085 次期インプレッサ 2007/02/03
2位 1016 新型インプレッサ考察 2007/04/06
3位 749 台形グリルはかくありき 2006/12/12
3位 749 アロンアルファのCMかと思った 2006/11/28
5位 709 速そうに見えないのに速い車 2006/10/26
6位 590 次期インプはこんな感じ? 2006/11/26
7位 503 高速道路乗り放題! 2006/11/08
9位 459 ナイスな顔つき 2006/11/11
9位 445 次世代懐中電灯 2007/01/05
10位 422 新型インプレッサ試乗記 2007/06/17

なぜか1位の次期インプレッサだけが爆発しています。
どこかの企業の社員さんがこぞって見に来られたのでしょうかね~。

あとは大体「ニュースから」カテゴリーで、トラックバックが多いとたくさん飛んできてますね。
さすがにブログに無責任なことは書けないですね(汗)
Posted at 2007/09/02 00:30:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 45678
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation