• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

50→55のすすめ

50→55のすすめ タイヤ交換してきました。ブリヂストンのフラッグシップ・コンフォートタイヤであるレグノGR-9000です。値段は少々張りますが、数千円の差で良くなるならと今回もレグノにしました。じつはいままで履いていたのもレグノです。2002年5月に交換したレグノGR-7000は6年近く履いていたのでゴムの硬化が進んで、結構乗り心地が悪くなってきていました。いつまで経ってもタイヤの溝が結構残っているので、まだ交換しなくていいと思っていましたが、どうもタイヤというものは溝さえあればいつまでも交換しなくて良いというものではなく、乗り心地が悪いとか、ヒビが入っているとか感じたら、たとえ山があっても交換したほうが良いようです。本気でスリップサインが出るまで履こうと思っていました…。


 そして今回、あえて扁平率を50から55にサイズアップしてみました。205/55R16です。このサイズのタイヤが装着可能なことはNINEで知っていました。205/55R16というと、アルファ147やBMW3シリーズの純正サイズです。GGインプレッサが履けない訳がない(希望的観測)。

 比較してみましょう。




交換前 205/50R16

205/50R16のタイヤ径
(20.5cm x 0.5) x 2 + (2.54cm x 16) = 61.14cm

 画像がモノクロなのは、カッコイイからです(爆)

 GGインプレッサの純正16インチサイズにあわせていたのがこれです。
しかし、純正16インチというのは、純正15インチや純正17インチよりも径が小さいのです。タイヤが小さく見え、フェンダーとタイヤの隙間もただでさえ大きいのに、さらに大きく見えます。




交換後 205/55R16

205/55R16のタイヤ径
(20.5cm x 0.55) x 2 + (2.54cm x 16) = 63.19cm

 50扁平に比べて2cmアップです。ぐるりと1周、1cm厚くなっているわけです。この1cmが乗り心地に貢献することうけあいです。50扁平でもいまどきのヨンマルやサンゴーに比べれば太いので、55扁平でも見た目はあんまり変わらないと思います。そんなに変わったらアホ臭くてだれも55なんて買わないでしょ。個人的には大満足です。

 ちなみにこのクルマには純正で15インチがついてました。15インチの径はというとこうです。

195/60R15
(19.5cm x 0.6) x 2 + (2.54cm x 15) = 61.5cm

 ターボ車についてる純正17インチはこんな感じです。

215/45R17
(21.5cm x 0.45) x 2 + (2.54cm x 17) = 62.53cm

 つまりですね、要するにですね、純正15インチも純正16インチも、純正17インチよりちっちゃいのです。それであんなにフェンダーの隙間が開くのです。16インチを履かせるなら、純正17インチよりたった5mm大きい205/55R16を履かせましょう。これでアルファ147やBMW3シリーズと同じですね(くどい)。3ナンバー化した現行のGHインプレッサでは205/55R16が純正サイズになってたりします。

 では、フェンダーの隙間を検証しましょう。




205/50R16
後輪クリアランス
指3本

 これが、こうなります。


205/55R16
後輪クリアランス
指2本半

 洗車しろ、というツッコミはナシです。
 さらに前輪も見てみましょう。




205/50R16
前輪クリアランス
指3本半

 これが、こうなります。


205/55R16
前輪クリアランス
指3本



 前後とも指半分ずつ、要するに約1cmの隙間が狭まっています。もちろん車高も1cmあがっています。車高については元々あまり下げる気が無くて、インプレッサのかっこ悪いフェンダーの隙間を埋めるためにダウンサスを入れていたので、車高が上がってくれたのはむしろ都合がいいです。

 さて、乗り心地ですが、ひと皮むけたあたりからコンフォートタイヤの本領を発揮しだし、それはそれはしっとりとしていて、高速道路の継ぎ目でさえフェルトを敷いたようなストンと滑らかな踏み心地が伝わってきます。GR-7000でもそうでしたが、もちろん全く無音になるわけではありません。聞こえてくるノイズの質がとってもジェントルになります。会話するのにも、音楽を聴くのにも、その恩恵が実感できます。タイヤを替えただけなのに、車格が上がったような気がします。こんなことなら、乗り心地が悪くなってきたなと思ったときに変えておけばよかったと思いました。

 インプレッサに16インチを履かせるなら205/55R16がおすすめです。車検も問題ないでしょう。


カーマインド
兵庫県姫路市広畑区蒲田2-117

 今回、タイヤ交換をお願いしたのはこのショップです。ホイールバランスを取るときも当然ウェイトを目立たないように隠してくれます。駐車場にスバル360があるのに驚きましたが、実は代車で借りた4速の軽トラがものすごく楽しかったです(笑)

 そして今日はスバルのお客様感謝デー(相変わらずウチに案内が来ないが)なので、いつもと違うディーラーでチッソガス充填と老いる高官オイル交換してもらいました。すかさずW-ECO注入してエンジンも快調。いろいろ案内してくれた○さん、ありがとうございました!
Posted at 2008/01/27 23:18:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年01月23日 イイね!

お静かに

先々週に施工した静音処理が思いのほか効果絶大だったので報告しておきましょう。

用意するものはエプトシーラーのシート(AODEAのやつ)です。これを1cm幅にハサミで切って長いテープ状にします。

このエプトシーラーテープをボディ側のドアパッキンが密着するところにグルリと貼っていきます。黒いので全く目立ちません。

施工したその日はまだエプトシーラーがなじんでいないですが、数日すると威力を発揮します。
ロードノイズの高音成分が大幅に減ります。外の音がドアの下の隙間から入ってきてたんですね。

今週末にGR9000にタイヤ交換する予定ですので、トータルでかなり静かになりそうな予感がします(^^
Posted at 2008/01/23 22:55:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2008年01月18日 イイね!

イチ・ロ・コーナン

携帯から投稿してみるテスト。
忙しくて毎日がエブリデーです。

今週末はホームセンターコーナンでKUREのオイル添加剤W-ECOが1980円です。チラシが入ってました。
これはマジでエンジンが軽くなりますよ。誰でも体感できるとおもいます。
なにしろエンブレまで弱くなりますからね。

ネタに困ってる方も一度おためしあれ。
普通は4980円しますから!
Posted at 2008/01/18 00:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | モブログ
2008年01月06日 イイね!

HIDフォグ化完了

HIDフォグ化完了あけましておめでとうございます!
年末に予定していたHIDフォグの取り付けが色々あって今日完了しました。
なぜかというと、バラストの防水加工、フォグランプ本体の根元キャップの加工などが必要となったため(汗)、プロにお任せしました。
自分でやってたら、寒空の下で唖然となっていたに違いありません。

取り付けの細かいことは割愛します。車の下に潜って、アンダーカバーを外してあれこれしなくちゃならないようです。

では、いきなり完成の図から。


(ISO800 F4 1/15)
左がHIDフォグ8000Kの車両、右がHIDフォグ3000Kの丸目インプです。
配光に注目してください。足元からビカーっと明るいでしょ。
ハロゲンと比較できればいいんですが、それはまた今度…。


(ISO800 F4 1/30)
HIDロービームもつけてみるとこんな感じです。
純正交換型のHIDバーナー6000Kを入れています。
右の明るいポジションランプは、最近ヤフオクで流行のSMD25連LEDポジションです。
このLEDは2本で3000円ぐらいなのでちょっぴりおすすめです。工作精度は非常に悪いので加工が必要ですが。

道路で点灯してみましょう。


(ISO800 F4 1/15) HIDロービームのみ
肉眼だともうちょっと明るいですが、比較のためあえてアンダーで固定してます。
HIDだけだと、遠くを照らそうとすると目の前が暗くなります。


(ISO800 F4 1/15) HIDロービーム+HIDイエローフォグ
光軸が下を向いているので足元の明るさは歴然。
マルチリフレクターで照射範囲が広いので、右や突き当たりの壁にも光が届いています。
右の奥で電柱の反射板が光ってますね。
つまり、これで自転車や標識も見つけやすくなります。

丸目インプレッサの純正プロジェクターロービームは照射範囲があまりにも狭いので、純正大型フォグは悪天候や田舎道での補助灯として役立ちます。
またこのフォグ本体には上方向の光をカットする遮光板が内蔵されていますので、HIDを入れても光軸のないフラッド型ではなく、下半分にスポットとして照射されます。
つまり光軸が水平以下であれば、対向車にも眩しくなりにくくできているようです。
ヘッドライトが暗いとお悩みの丸目の皆さん、純正フォグを活用してみてはいかが?

ということで、本年も宜しくお願いします!
Posted at 2008/01/06 02:30:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation