• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

10年飽きないカタチ



これは、A3じゃないんです。S3なんです。

アウディのSシリーズというと、スポーツチューンドモデルで、ちょっぴりプレミアムなラインです。A3だと、まあ入門用アウディという感じなんですが、S3となると、おおっ!となりますね。



A4とかA5とか、最近のアウディはもう少し官能的な形をしていますが、このS3(A3)はコンサバティブなデザインですね。10年乗っても飽きそうに無い感じがします。



2リッターターボで265馬力。VWのDSGと同じツインクラッチ式2ペダルMT。これで500万を切る価格で出てきそうです。VWシロッコより実用的かな?

乗ってみたい車です。

ニュース記事>
アウディ S3スポーツバック 日本導入へ準備完了
アウディAGは17日、『S3』と『S3スポーツバック』に「Sトロニック」を設定した。SトロニックはフォルクスワーゲンのDSGと基本的に同じメカニズム。ツインクラッチ式2ペダルMTで、ギアチェンジが瞬時にできるのが特徴だ。

アウディは2008年4月に『A3』とS3シリーズをマイナーチェンジした。この時、S3に5ドアのスポーツバックを追加。しかし、ミッションは6速MTだけの設定だった。今回、Sトロニックが追加されたことで、日本導入モデルの準備が整ったことになる。

エンジンはMT仕様と同じ2リットル直4TFSI。最大出力265ps、最大トルク35.7kgmのスペックも共通だ。注目したいのは加速の良さ。Sトロニック仕様の0-100km/h加速はS3が5.5秒、S3スポーツバックが5.6秒と、6速MTを0.2秒上回る。Sトロニックのシフトチェンジの速さを物語るデータだ。

欧州での価格はS3が3万8900ユーロ(約474万円)、S3スポーツバックが3万9800ユーロ(約485万円)。日本上陸が楽しみな1台だ。

レスポンス 森脇稔



Posted at 2008/11/30 00:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | 日記
2008年11月16日 イイね!

純正カーステもデジタルアンプになるかもね

純正カーステもデジタルアンプになるかもねTI社が車載用デジタルアンプ(のプロセッサ・チップ)を開発したそうです。今まで高価な外付けアンプぐらいしかなかったD級アンプが、これからは純正ヘッドユニットやアンプにも採用されるかもしれません。

今やウォークマンにもデジタルアンプが搭載されていますから、いつ出てもおかしくなかったんですけどね。いよいよ来年あたり、カーオーディオのデジタルアンプ化が一気に進みそうな気がします。

ちなみに僕は・・・1980年代の車載用アンプ(harman/kardon)で十分です(^^;
(画像のアンプ)

TI社のニュースリリース

ニュース記事>
日本TI、車載向けオーディオアンプの新製品発表
日本テキサス・インスツルメンツは、自動車業界特有のニーズに適合させた車載市場向けの高効率Class-Dオーディオアンプ・ファミリーである「TAS54xx」を拡張する新型デバイス『TAS5412/TAS5422』の2品種を発表した。

これらの新型Class-Dアンプ製品は、より高い集積度とチャネル設定の柔軟性を提供することから、車載オーディオ用ヘッド・ユニットや外付けアンプなどのアプリケーションの設計で、システム・コストを最高50%低減できると、している。

これら新製品は、TAS54xxファミリーに共通した高いEMC(電磁環境適合性)性能、オーディオ性能とともに、より高いシステム・レベルの柔軟性を提供すると、している。

レスポンス 編集部
Posted at 2008/11/16 23:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | 日記
2008年11月08日 イイね!

PS3のゲームかと思った



どうしてアメリカ人はピックアップトラックが好きなんでしょうね。

Posted at 2008/11/08 13:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 日記
2008年11月03日 イイね!

ETCゲートはラップタイム計測器じゃない



 ETCゲートをズバビューン!と最速チャレンジしながら通過する車が後を絶たないですが、非常に危険です。危険だから分かっててやってるんでしょうけど、他人に迷惑を掛けないでもらいたいですね。血の気の多いアナタ、前の車がETCゲートを20km/hで通過しようと減速してたら、ギリギリまで車間距離を詰めてませんか?

 もしゲートが開かなかったら、前の車は急停車しますよ。そうするとアナタはオカマを掘って、追突事故の加害者になります。過失割合10:0で負けますよ。クルマは壊れるし、むち打ち症になって、病院通いして、仕事にもイマイチ集中できなくて、サッパリいいことがありません。

 そんな最速チャレンジャーもいよいよお手上げの対策が始まったようです。ETCバーの挙動を遅くするという、真っ当な手段に出ました。これで信号が赤になれば止まるのが当たり前のように、ETCゲートは20km/h以下に減速するものだという習慣が浸透するといいですね。

・・・さてここから、本音を書きます。ETCは料金所のノンストップ化による渋滞緩和が目的だったはず。従来の料金ゲートを再利用してETCゲート化したので、減速させるのはその構造的な問題もあるはず。ETCシステム、通過ゲートを改良して、なんなら『ゲート』なんていう古典的なものを取っ払って、走行車線のまま減速なしで通信できるようにすれば良いのです。近い将来はそうなるべきでしょう。もしかしたらETCみたいなその場での認証ではなく、GPSで走行ルートを記録し、車載の常時通信システムでオンライン決済するような時代が来るかもしれません。

 まだ21世紀も始まったばかりですから、今後の技術革新に期待しましょう。それまでは・・・車間距離をあけて20km/h以下で『ETCゲート』を通過しましょう。


ニュース記事>
ETCレーンの通過速度抑制…NEXCO西日本も実施

NEXCO西日本では、ETCレーン内の通過速度抑制対策を順次全域に展開していくと発表した。2008年度末までにNEXCO西日本管内の20%の料金所で開閉バーの挙動を遅らせる通過速度抑制対策を実施、2009年度末までには全域で展開するとしている。

ETCレーンへは20km/h以下に減速して進入し、徐行して通行するのだが、現状はこれを大きく超過する速度で走行している利用者が多い。

ETCレーンを20km/hを超える速度で通行した場合、通信が正常にできなかった場合に開閉バーへ接触の恐れがあり、また、複数の車両による追突事故もあり、安全に走行するためには、すべての車両の速度を抑制する必要がある。

今回の対策では、ETC開閉バーの開信号を送信する車両検知器の反応時間を遅らせレーン内最大通過可能速度を低減させる。車両検知器を通過し開閉バーが作動するまでの時間は標準で0.5秒以下となっているが、この時間を約1.0秒程度とする。

2007年度、山陽自動車道・姫路西料金所で取り組んだETCレーンの開閉バーの挙動を遅らす対策が有効であることがわかっている。試行前後でETCレーンへの高速進入車両が半減し、また全体的に速度が低下したため、開閉バーへの接触率も減少している。

レスポンス 編集部


Posted at 2008/11/03 11:52:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2008年11月03日 イイね!

これを待っていた!



 マガジンXなんかにさんざんスクープ写真が載ってましたけど、こいつはおったまげました。日産が、370Z(フェアレディZ)でついに待望のクラシック回帰路線に入りました! アメ車では既にマスタング、カマロなどが60~70年代のデザインを思わせる手法を取り入れていますが、ようやくここに来て日本車も旧き良き時代を思わせるデザインに注目し始めたようです。



 オバフェンのように膨らんだフェンダーといい、ロングノーズ・ショートデッキを強調したクーペスタイルといい、これは久々に唸るほどのカッコよさを感じます。



 これは1970年のS30型初代フェアレディZ(240Z)です。比較してみてください。ウインドウ後部のイメージが370Zに引き継がれていますね。



 比較的現代的な370Zの内装です。ここはもっとクロームメッキを使ったりしてアルファロメオ・8Cコンペティツィオーネのようなクラシック感を出して欲しかったと思います。

乗ってみたい車です。
Posted at 2008/11/03 02:13:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation