• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

公園のベンツで彼女にアウディ


Audi S5

 Z4クーペのような、シボレー・コルベットのような、フェラーリのような、マセラッティのような、そういう流麗なボディサイドのライン。想像できますか? 僕にとってかっこいいクーペはこうでなくちゃ、と思うのであります。アウディA5/S5は、ベンツにもBMWにもないカッコよさを感じますね。

 たとえば、対照的なのは新型日産GT-Rです。CADでザクザクっと直線的に面を削って作り出したような機械的で冷たいデザインです。もっと作りこめた部分はあるだろうに、コンセプトモデルからあまり変えないまま世に出しちゃったのではないかと思います。まあ、中身のことは知りませんけど。



Audi A5

 アウディA5/S5に話を戻しましょう。この写真を見ると、前後のフェンダーの上のプレスラインがふんわりと盛り上がってるのが分かりますね。コレですコレ!官能的なシルエットに感じるのはここです。コーラびんを横に倒したような、ネコ科の動物のようなモッコリ感。コルベットなんかまさにこれですね。一昔前のトヨタ・カレンとかマツダMX-6をちょっぴり思い出しましたが、流麗なボディを作らせたら日本一のマツダだったら、RX-8やロードスターでもきっちりフェンダーを盛り上げていますね。


Chevrolet 2008 Corvette

 スポーツカーたるもの、タイヤの上に4つんばいになってる猛獣でなければなりません。ヒョウとかチーターが地面に低く寝そべってる感じ。さっきからケチョンケチョンに言ってますが、スカイラインクーペなんかはどうしてこういう情熱的なデザインにならないんでしょうね。日本を代表するスポーツクーペなのに。前後のフェンダーまわりがどっしりしていないと、足腰の弱そうな印象を受けます。



Audi S5

 アウディといえば、昔はビスタやアコードと見間違えそうでしたが、近年、縦型グリルを採用してからいい感じに個性が出てきました。
乗ってみたい車です。

ニュース記事>
アウディが新型車A5とS5を発売

 アウディジャパンは2月21日、ブランニューモデルの“A5”と、その高性能“S5”を発表、同日販売を開始した。

 アウディA5は、A4とA6の中間に位置するアッパーミドルクラスのクーペモデル。プラットフォームはミドルクラス用に新開発されたものを使用。次期A4シリーズにも採用される同プラットフォームの特徴は、短いフロントオーバーハングにより車両のダイナミクス性能と居住性能を向上させたこと。この点において、A5は既存モデルより優れた性能を発揮するという。

 全長4625mm×全幅1855mm×全高1375mmで、BMW3シリーズやメルセデスCLKといった同クラスの中では大きめで、背は低いほう。後席に大人2人が乗れるスペースを確保した上に、トランクには455リットルの容量を確保した。

 パワーユニットには、3.2リッターV6が搭載される。同エンジンは、直噴化に加え、可変バルブリフト機構“アウディバルブリフトシステム”が搭載された最新ユニットだ。最高出力は265ps/6500rpm、最大トルクは33.7kg-m/3000-5000rpmを発生する。

“S5”は、4.2リッター直噴V8を搭載、354ps/7000rpm、44.8kg-m/3500rpmを生み出す高出力版だ。エクステリアは、バンパー形状などが異なりスポーティさが高められているものの、性能のわりにモディファイは控えめ。A5の持つエレガントなラインを踏襲する。

 車両価格は、A5が695万円、S5は861万円。2008年度の目標販売台数は700台に設定される。
Posted at 2008/03/01 13:48:10 | コメント(6) | 乗ってみたい車 | 日記
2008年02月13日 イイね!

皮算用

 もし、もしもですよ、1000万円の車が欲しいと思ったとします。あの、ほら、M3とか。例えばね。たっぷり10年間乗るとしましょう。120ヶ月ですね。男の120回払い。絶対ないでしょうけど金利0%のスーパーローンが組めたとします。そうすると月々の支払いはいくらでしょうか。もしかしたら手の届く値段だったりして…ワクワク。計算してみましょう。

チーン!(計算終了)

8万円強…


保険とか維持費なんか考えたら、もう車に住むしかないです。
本当にありがとうございました。

Posted at 2008/02/13 23:07:12 | コメント(8) | クルマ雑記 | モブログ
2008年02月11日 イイね!

オートメッセに行ってきました2008

オートメッセに行ってきました2008 大阪オートメッセに行ってきました。もう足がパンパンです。
やっと写真の編集が終わってフォトギャラリーにアップし終わりました。今回の目的の半分以上は写真でしたからね~(笑)
 しかし残念なことにオートブラケットでばんばん連射してたせいか、なぜかJPEGファイルが途中から壊れていました。SDHCで書き込みが間に合わなかったのかな。こういう時に新兵器導入するのは賭けですね。おまけにカメラ本体の手ブレ補正がOFFになっていることに気付いたのが、最後の1枚を撮ったときでした。案の定、1/30秒でも手ブレしてる写真が…。ん~、残念。最初っから手ブレOFFのつもりで撮ってたらもう少し気を使っていたんですけどね…。




PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 被写体を探してて、カッコイイなと思ったら大抵ランエボXかBMWでした。
なんでしょうね。きっと好きなんでしょうね。


PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 こういうのを見てると、次に車を買い換えたら純正のままで乗るぞと思っていたのが、ホイールやらエアロやら絶対変えてしまうんじゃないかと思います。


PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 こういったモーターショーを見に行くのは実は初めてです。
車は動かないから狙いやすいですけど、まわりに人がいっぱいウロウロしていて撮りにくいですね。


PENTAX K10D, smc PENTAX-DA21 1:3.2 21mm AL Limited

 今回、単焦点レンズをメインに使ったので、被写体の近くに寄ったり引いたり、中腰で構えたり、なかなか足を使いました。トリミング前提なら引き気味の絵を撮っておいて後から切り抜いたほうがいいんでしょうね。

あ、インプレッサNAコンセプトの写真を撮ったんですが、JPEGファイルが消失しました(泣)
インマニとかSTiロゴ入りの専用パーツになっていて、NAなのに見栄えのするエンジンルームでしたよ。走りも期待したいですね。

オートメッセ2008 その1
オートメッセ2008 その2
オートメッセ2008 おねえさん編その1
オートメッセ2008 おねえさん編その2

Posted at 2008/02/11 04:06:19 | コメント(3) | クルマ雑記 | クルマ
2008年02月10日 イイね!

その時、公取委が動いた

 とうとう省燃費グッズも公取委から名指しで排除命令(PDF)です。

 科学的に根拠が無いものはグッズ業者もわかって作ってると思いますから、あたかも科学的に実証されたかのように書くのはいけませんよね。これからは「効果は個人により差があります」とか「個人の感想です」とTV通販のように清く正しくごまかす風潮が広まるかもしれません(笑)

 消費者も、こういうマヤカシグッズには「気持ちよく騙されたい」わけですから、結果的に足先ひとつで荒い運転をセーブして燃費2割向上したら、それはピップエレキバンでも、消臭プラグでもいいわけです。僕はグッズの存在自体が無意味だとは思いませんよ。お守りみたいなものの精神的な抑制効果は「科学的にも」ゼロだと言い切れないでしょうから。

 それこそメーカーが本気で燃費2割向上できたら、国土交通大臣から表彰されるでしょうけどね。 10/15モードのカタログ燃費を叩き出す運転法を冊子にして配ったほうが効果ありますよホント。

 今後の車用呪術グッズ業界の行方を生暖かく見守りましょう。

ニュース記事>
冷却水の添加剤やシガーソケット取り付け器具など自動車の「燃費向上」をうたった16商品は効果の根拠がないとして公正取引委員会は8日、景品表示法違反(優良誤認)でカー用品メーカーなど19社に排除命令を出した。
共同通信
Posted at 2008/02/10 09:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2008年01月27日 イイね!

50→55のすすめ

50→55のすすめ タイヤ交換してきました。ブリヂストンのフラッグシップ・コンフォートタイヤであるレグノGR-9000です。値段は少々張りますが、数千円の差で良くなるならと今回もレグノにしました。じつはいままで履いていたのもレグノです。2002年5月に交換したレグノGR-7000は6年近く履いていたのでゴムの硬化が進んで、結構乗り心地が悪くなってきていました。いつまで経ってもタイヤの溝が結構残っているので、まだ交換しなくていいと思っていましたが、どうもタイヤというものは溝さえあればいつまでも交換しなくて良いというものではなく、乗り心地が悪いとか、ヒビが入っているとか感じたら、たとえ山があっても交換したほうが良いようです。本気でスリップサインが出るまで履こうと思っていました…。


 そして今回、あえて扁平率を50から55にサイズアップしてみました。205/55R16です。このサイズのタイヤが装着可能なことはNINEで知っていました。205/55R16というと、アルファ147やBMW3シリーズの純正サイズです。GGインプレッサが履けない訳がない(希望的観測)。

 比較してみましょう。




交換前 205/50R16

205/50R16のタイヤ径
(20.5cm x 0.5) x 2 + (2.54cm x 16) = 61.14cm

 画像がモノクロなのは、カッコイイからです(爆)

 GGインプレッサの純正16インチサイズにあわせていたのがこれです。
しかし、純正16インチというのは、純正15インチや純正17インチよりも径が小さいのです。タイヤが小さく見え、フェンダーとタイヤの隙間もただでさえ大きいのに、さらに大きく見えます。




交換後 205/55R16

205/55R16のタイヤ径
(20.5cm x 0.55) x 2 + (2.54cm x 16) = 63.19cm

 50扁平に比べて2cmアップです。ぐるりと1周、1cm厚くなっているわけです。この1cmが乗り心地に貢献することうけあいです。50扁平でもいまどきのヨンマルやサンゴーに比べれば太いので、55扁平でも見た目はあんまり変わらないと思います。そんなに変わったらアホ臭くてだれも55なんて買わないでしょ。個人的には大満足です。

 ちなみにこのクルマには純正で15インチがついてました。15インチの径はというとこうです。

195/60R15
(19.5cm x 0.6) x 2 + (2.54cm x 15) = 61.5cm

 ターボ車についてる純正17インチはこんな感じです。

215/45R17
(21.5cm x 0.45) x 2 + (2.54cm x 17) = 62.53cm

 つまりですね、要するにですね、純正15インチも純正16インチも、純正17インチよりちっちゃいのです。それであんなにフェンダーの隙間が開くのです。16インチを履かせるなら、純正17インチよりたった5mm大きい205/55R16を履かせましょう。これでアルファ147やBMW3シリーズと同じですね(くどい)。3ナンバー化した現行のGHインプレッサでは205/55R16が純正サイズになってたりします。

 では、フェンダーの隙間を検証しましょう。




205/50R16
後輪クリアランス
指3本

 これが、こうなります。


205/55R16
後輪クリアランス
指2本半

 洗車しろ、というツッコミはナシです。
 さらに前輪も見てみましょう。




205/50R16
前輪クリアランス
指3本半

 これが、こうなります。


205/55R16
前輪クリアランス
指3本



 前後とも指半分ずつ、要するに約1cmの隙間が狭まっています。もちろん車高も1cmあがっています。車高については元々あまり下げる気が無くて、インプレッサのかっこ悪いフェンダーの隙間を埋めるためにダウンサスを入れていたので、車高が上がってくれたのはむしろ都合がいいです。

 さて、乗り心地ですが、ひと皮むけたあたりからコンフォートタイヤの本領を発揮しだし、それはそれはしっとりとしていて、高速道路の継ぎ目でさえフェルトを敷いたようなストンと滑らかな踏み心地が伝わってきます。GR-7000でもそうでしたが、もちろん全く無音になるわけではありません。聞こえてくるノイズの質がとってもジェントルになります。会話するのにも、音楽を聴くのにも、その恩恵が実感できます。タイヤを替えただけなのに、車格が上がったような気がします。こんなことなら、乗り心地が悪くなってきたなと思ったときに変えておけばよかったと思いました。

 インプレッサに16インチを履かせるなら205/55R16がおすすめです。車検も問題ないでしょう。


カーマインド
兵庫県姫路市広畑区蒲田2-117

 今回、タイヤ交換をお願いしたのはこのショップです。ホイールバランスを取るときも当然ウェイトを目立たないように隠してくれます。駐車場にスバル360があるのに驚きましたが、実は代車で借りた4速の軽トラがものすごく楽しかったです(笑)

 そして今日はスバルのお客様感謝デー(相変わらずウチに案内が来ないが)なので、いつもと違うディーラーでチッソガス充填と老いる高官オイル交換してもらいました。すかさずW-ECO注入してエンジンも快調。いろいろ案内してくれた○さん、ありがとうございました!
Posted at 2008/01/27 23:18:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation