• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2008年01月23日 イイね!

お静かに

先々週に施工した静音処理が思いのほか効果絶大だったので報告しておきましょう。

用意するものはエプトシーラーのシート(AODEAのやつ)です。これを1cm幅にハサミで切って長いテープ状にします。

このエプトシーラーテープをボディ側のドアパッキンが密着するところにグルリと貼っていきます。黒いので全く目立ちません。

施工したその日はまだエプトシーラーがなじんでいないですが、数日すると威力を発揮します。
ロードノイズの高音成分が大幅に減ります。外の音がドアの下の隙間から入ってきてたんですね。

今週末にGR9000にタイヤ交換する予定ですので、トータルでかなり静かになりそうな予感がします(^^
Posted at 2008/01/23 22:55:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2008年01月18日 イイね!

イチ・ロ・コーナン

携帯から投稿してみるテスト。
忙しくて毎日がエブリデーです。

今週末はホームセンターコーナンでKUREのオイル添加剤W-ECOが1980円です。チラシが入ってました。
これはマジでエンジンが軽くなりますよ。誰でも体感できるとおもいます。
なにしろエンブレまで弱くなりますからね。

ネタに困ってる方も一度おためしあれ。
普通は4980円しますから!
Posted at 2008/01/18 00:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | モブログ
2008年01月06日 イイね!

HIDフォグ化完了

HIDフォグ化完了あけましておめでとうございます!
年末に予定していたHIDフォグの取り付けが色々あって今日完了しました。
なぜかというと、バラストの防水加工、フォグランプ本体の根元キャップの加工などが必要となったため(汗)、プロにお任せしました。
自分でやってたら、寒空の下で唖然となっていたに違いありません。

取り付けの細かいことは割愛します。車の下に潜って、アンダーカバーを外してあれこれしなくちゃならないようです。

では、いきなり完成の図から。


(ISO800 F4 1/15)
左がHIDフォグ8000Kの車両、右がHIDフォグ3000Kの丸目インプです。
配光に注目してください。足元からビカーっと明るいでしょ。
ハロゲンと比較できればいいんですが、それはまた今度…。


(ISO800 F4 1/30)
HIDロービームもつけてみるとこんな感じです。
純正交換型のHIDバーナー6000Kを入れています。
右の明るいポジションランプは、最近ヤフオクで流行のSMD25連LEDポジションです。
このLEDは2本で3000円ぐらいなのでちょっぴりおすすめです。工作精度は非常に悪いので加工が必要ですが。

道路で点灯してみましょう。


(ISO800 F4 1/15) HIDロービームのみ
肉眼だともうちょっと明るいですが、比較のためあえてアンダーで固定してます。
HIDだけだと、遠くを照らそうとすると目の前が暗くなります。


(ISO800 F4 1/15) HIDロービーム+HIDイエローフォグ
光軸が下を向いているので足元の明るさは歴然。
マルチリフレクターで照射範囲が広いので、右や突き当たりの壁にも光が届いています。
右の奥で電柱の反射板が光ってますね。
つまり、これで自転車や標識も見つけやすくなります。

丸目インプレッサの純正プロジェクターロービームは照射範囲があまりにも狭いので、純正大型フォグは悪天候や田舎道での補助灯として役立ちます。
またこのフォグ本体には上方向の光をカットする遮光板が内蔵されていますので、HIDを入れても光軸のないフラッド型ではなく、下半分にスポットとして照射されます。
つまり光軸が水平以下であれば、対向車にも眩しくなりにくくできているようです。
ヘッドライトが暗いとお悩みの丸目の皆さん、純正フォグを活用してみてはいかが?

ということで、本年も宜しくお願いします!
Posted at 2008/01/06 02:30:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年12月29日 イイね!

カスタム外装を作る人たち

 インプレッサにカーセキュリティを取り付けてもらったAPCさんのブログから辿っていったガルクラフトさんのHPに、とても興味深いカスタムスクーター製作記がありました。

とにかくその外観をご覧ください。









大昔のアメ車のような、でもどことなく未来っぽいこのバイク。
映画の小道具のようにも見えます。

 カスタムエアロやカスタムペイントをしている業者さんが、雑誌の企画で作り上げたものだそうです。
中身はホンダFORZAで、ちゃんと走ります。

 こういう今までに無かったものをゼロから作りあげるのって、楽しくもあり、苦しくもあり、モノづくり職人の醍醐味でしょうね。
大量生産で安くていいものが手に入る時代に、夢があっていいと思います。

 ではDIY好きな皆さん、読み応えタップリのガルクラフトさんの製作記をご覧ください。
Posted at 2007/12/29 12:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 日記
2007年12月27日 イイね!

エッチアイデー

週末になると雨が降ります。なんででしょうね。おてんとさまの意地悪ぅ!!

先週末、雨の中を走っててふと思いました。

・1~2週間に1回しか乗らないのでバッテリーは減り気味
・たまに乗ったときに限って、夜でしかも雨
・雨で視界がよくないのでフォグをつける
・久しぶりなので音楽をかけてノリノリ
・電気食いまくりでバッテリーが心配


というわけで、「雨が降るとバッテリーが心配」なのです。

 そこで、電気代なんかチョットでピッカピカ!のHIDランプキットをフォグのH3バルブと交換することにしました。純正の配線がそのまま使えるようになっていて、バラストさえどこかに固定できれば設置も簡単!のはず。

 思ったらすぐ行動がモットーなので、ヤフオクでポチッと落としました。
気になるケルビンは、3000Kです。フォグなので黄色です。マッキッキです。さっそく物置の中の一度上げた予備のバッテリーで点灯テストをしてみました。



HIDなので、点灯直後は青みがかっているのですが、色温度が低いバルブなので、青というより緑色になっています。



30秒ぐらいして定着していくと、黄色くなります。
なお、写真のバルブには最初っから保護カバーがかぶせてあります。

良い子のみんなはバッテリーの上で点灯試験をやっちゃだめだよ。
水素ガスに引火したら木っ端微塵だからね!!


これで消費電力は片方55Wから35Wに減少します。バッテリーにやさしい。
週末の取り付けが楽しみであります。

なにっ?今週末も雨?ガーン!!
Posted at 2007/12/27 01:10:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation