• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

WRXはいずこへ?



新型インプレッサのグレード構成は、
15S 1.5 DOHC NA
20S 2.0 SOHC NA
S-GT 2.0 DOHC ターボ
の3車種です。

いままでレガシィのSOHCには「i」、DOHCには「R」がついていましたが、どうやらこのカムシャフト別の呼び方は新型インプレッサには採用されなかったみたいです。

逆に、ターボ車をGTとする呼び方がインプレッサにも適用されました。
初代インプレッサから続いた「WRX」のネーミングがついに消えてしまったわけです。

ニュース記事によると、WRXというネーミングが外された理由としては「WRCイメージが強くて一般の人には敷居が高すぎた」と書かれています。インプレッサがSTiか1.5NAしか売れていなかったので、中間グレードをなんとか売っていきたいと考えているのでしょう。当然ですね。

今回、2リッターSOHC NAが設定されました。最も実用的な中間グレードです。それでもS-GTとの価格差は50万円近いですから、ターボが欲しい人は結構上乗せしないといけません。もし、STiが300万円ぐらいで発売されたとすると、もう少し頑張ってSTiを選ぶという人も出てくるでしょう。
果たして、WRXの名前を外されたS-GTは売れるでしょうか…。

レガシィでターボ車が売れた理由を考えてみましょう。レガシィGTは、200万円台後半のお手頃価格から最上位グレードが買えたことが魅力だったのだと思います。しかもAT設定がありました。

インプレッサの最上位グレードを買いたいと思ったとき、それこそSTiでは敷居が高すぎると感じる人は多いと思います。レーシングマシンのイメージが強いので、そこまでは必要ないと感じてちょっと引いてしまうのでしょう。レガシィGTと比べると遥かにホットなチューニングカーですから。かといってWRXでは最上位グレードではない(グレードを重視する消費者の所有欲を完全には満たせない)のです。

S-GTを売っていくには、STiバージョンを完全限定生産モデルにして、「インプレッサの最上位グレードはS-GTである」と印象付ける必要があります。

新型インプレッサは5ドアのみになりましたが、STiバージョンは3ドアにしてみてはどうでしょう?
そうすれば、実用性を兼ね備えた最上位グレードとしてのS-GTの存在感が際立ちます。

WRCでもライバルであるフォード・フォーカスはそういうグレード構成になっていますね。

ニュース記事>
【スバル インプレッサ 新型発表】「S-GT」は「WRX」となにが違うの?

ターボエンジン搭載のハイパフォーマンスモデルといえば「WRX」というのが、『インプレッサ』のお約束だったはず。しかし、予想外の出来事が起こった。新型インプレッサには「WRX」が用意されていないのだ…。

「“WRX=ラリー”というイメージが強すぎて、スポーティなグレードに乗りたいと思っても、一般の人には敷居が高かったかなと思うんですよ。そういった敷居を取っ払い、誰にでもちょっとスポーティに乗れる、とっつきやすい位置づけにしたかったのです」それが、商品企画を担当した山内直志さんの答えだ。

今までのインプレッサは、「WRC」での活躍と「WRX」という尖ったモデルの存在ばかりがクローズアップされ、それがカルト的な人気と注目を集めていたのは疑いようのない事実だ。しかしそのカルト的な人気は、量販車として販売台数を増やそうと考えた際に自分自身の足枷となっていたのもまた事実である。

だから、心機一転した3代目では、WRXというネーミングをあえて捨てたのだ。

「ターボの走りの気持ちよさを、幅広いお客さんに乗って楽しんで欲しいと思っています。乗り心地も、(WRXのような)ギチギチではなく、スポーティに楽しめるセッティングにしています」(山内さん)

しかし、それだけではファンが許してくれないことくらいスバルもよくわかっている。だから、遅れて登場する、もっとスペシャルなモデルもしっかり用意しているのだ。
Posted at 2007/06/10 11:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2007年05月29日 イイね!

ミクロの世界

DSCF0019A
拡大する

最近コレにハマってます。
ミニカーじゃなくて、ミニチュアっぽく風景写真を加工する遊びです。
本物のクルマがまるでミニカーみたいでしょ?

DSCF0019
拡大する

鈴鹿サーキットもこの通り。

IMGP1041G1 (Tilt-Shift Fake)
拡大する

Nゲージみたいに見えますが、実際の風景を加工したものなんですよ~。

IMGP1093

新作です。
Posted at 2007/05/29 02:47:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年05月13日 イイね!

カーナビのIT革命や~!



前に記事を書いたことがありますが、カーナビを設置してるクルマからルート情報を収集して、それを分配共有するシステムにすれば最も地域密着型の賢いナビになります。

トヨタやホンダのメーカー純正ナビの一部に採用されていますが、いよいよ社外品にも搭載されるようになったようです。

あまり知られていない渋滞の抜け道を毎日通ってたら、優先ルートとしてサーバーに登録されて、アリさんの行列のようにゾロゾロとみんなついてくるようになるというわけです(笑)

今でもVICSやビーコンといったリアルタイム情報取得装置のおかげで、カーナビがタダの電子地図から一歩進んだ存在になっています。

これから携帯電話やPHSを使った双方向通信にどんどん対応していくと、ネズミ捕り目撃地点を発信したり、ガソリンスタンドの価格情報を発信したりと、いろいろと便利になりそうですね。

ニュース記事>

【サイバーナビ H099】ルート探索の質を向上させるスマートループ

パイオニア『カロッツェリア・サイバーナビ』はこれまでも“最高品質のナビ”として君臨してきたといっても決して過言ではない。07モデルではその地位を磐石なものとするため、市販ナビとして初の本格的なテレマティクス「スマートループ」を導入した。

サイバーナビは06モデルでは、走行ルートや所要時間などの車両情報、施設の駐車場入口情報をユーザーから取得。それをパイオニア側が過去の交通情報データとして蓄積し、将来的な渋滞予測情報の精度向上に役立てるという「蓄積型プローブ」を導入していた。情報提供に協力するユーザーはサイバーナビのハードディスク(HDD)をリビングキットに接続し、データをアップロードするという方式を取っていた。

07モデルではそこからさらに一歩踏み込み、ナビと携帯電話を接続することでリアルタイム情報のアップロードを可能とした。それが「スマートループ」だ。情報をアップロードする見返りとして、ユーザーには蓄積型プローブの情報や他のユーザーから提供を受けた最新の交通情報がダウンロードされる仕組みになっている。

目的地までのルート設定時は10分に1回/30km四方、未設定時でも20分に1回/10km四方のデータを携帯電話経由で取得する。サイバーナビの渋滞予測精度はかなり高いものだったが、リアルタイム情報をプラスすることによって、さらに精度の高い誘導を可能とした。

レスポンス 石田真一
Posted at 2007/05/13 15:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | クルマ
2007年04月30日 イイね!

フォードフォーカスST



次期インプレッサが現段階ではまだ決定打に欠ける印象なので、色々と魅力のある車がないか探しています。まだ乗り換えるつもりもないんですが、考えるのはタダですから(笑)



いま、個人的に注目してるのがコレ。フォードフォーカスSTのエレクトリックオレンジです。3ドアハッチバックにSUVっぽいマッチョな外観。
1600rpmの低回転域から32.6kg-mの最大トルクを発生する5気筒2.5リッターのターボエンジン搭載。



内装もオレンジ色がアクセントに使用され、レカロシート標準装備。
オシャレで速い、フォーカス325万円。



6速MTのみというスパルタンな仕様なので、家族で乗るには辛いと思われる。
ブースト、油圧、油温の3連メーターも標準装備。



横幅が1840mmもあるので少々考えさせられますが、速さとオシャレさと希少性を兼ね備えた車がこの値段で買えると思うと、けっこう魅力的です。

オレンジ色のニクイ奴。乗ってみたい車です。
Posted at 2007/04/30 01:52:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | クルマ
2007年04月27日 イイね!

値引きもスゴイ

会社の後輩が車を買い替えました。超有名な北欧のステーションワゴンです。

標準小売価格は400万円台。モデル末期ということもあり、一声で70万円引きからスタートしたそうです。

外国車って値引きを渋ってくるもんだと思ってたのに、どうやらそうではないみたい。最終的に100万円引き!でご成約となったそうな。

ローンも0.9%とかあるみたいだし、貯金がなくても買えてしまいそうな甘い誘惑。

危険だ、危険すぎる。

外車ディーラーにぶらっと立ちよったらクラクラきてしまうに違いありません。

まだまだ。まだ乗りますよ。
Posted at 2007/04/27 00:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation