• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年04月22日 イイね!

静かなクルマ


某ムスでツーショット。

静音つながりでトヨタマークXオーナーのフーチャンさんと初めてプチオフしてきました。マークX友達さんも数名来られました。

いつもはインプレッサで集まっていますけど、他車種のオーナーさんとはなかなかお友達になる機会ってないですから、こうやってみんカラをやってたおかげで楽しいひと時を過ごせました。

マークXには初めて乗ってみましたけど、遮音性がものすごくいいですね。エンジン音とか外の音とか、ほとんど聞こえない感じでした。デッドニングされていましたが、既に純正状態からドアや床に純正の防音処理がかなり入っていないとあそこまで静音化するのは難しいと思います。

ちなみにインプレッサでもセダンなら結構静かです。ワゴンは特にラゲッジルーム方向からかなりいろんな音が入ってきます。今後クルマを買うとき、とにかく車内の静かさを優先するなら、ワゴンは選ばないほうが良いですね。

そういえば、現行のレガシィアウトバックはインプレッサよりは静かでしたけど、スバル車は軽量化やスポーティさの演出の意味で、あまり防音処理はされていないのかもしれません。

エンジン音がガルルルーっと聞こえる快感っていうのもありますから、メーカーの設計者はどこまで聞かせて、どこから抑えるかっていうバランスが難しいところだと思います。
Posted at 2007/04/22 17:58:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフレポート | クルマ
2007年04月16日 イイね!

ツイーター交換と温度計再び

ツイーター交換と温度計再びFIZZの電波時計&車内外温度計です。

吸気温度を測るために温度計を購入しました。以前、同様のものを使っていましたが、電圧計も付いているタイプで、電圧低下の警告ブザーがうるさかったので外しました。この商品は12V電源不要の電池駆動タイプです。ボタンを押すとELバックライトが数秒間光ります。CR2032電池で約8ヶ月間持つらしいです。

光るとこんな感じです。



車外温度計センサーのコードは3メートル。他の製品では2メートルのものもありますが、車内からグリル付近まで引っ張るなら3メートルは必要です。温度センサーはエアインテークの根元にある穴に差し込んで、耐熱ガラステープで穴を塞ぎました。

温度の計測間隔は8秒間。走り出すと吸気温度がどんどん下がっていくのが分かります。



ツイーターをフォーカルTN45からモレルMDT20に交換しました。
ソフトドーム+バッフルの効果はさすがです。高域の伸びと滑らかな質感が出ました。
1.6kHzから鳴るツイーターなので、5kHzクロスでも下までなだらかに鳴ってくれます。
ミッドとのつながりが良くなったため音場が縦に広くなり、打楽器のリバーブ成分なども比較的きっちりと鳴ってくれます。

写真は仮設置の状態ですが、事故した時に飛ばないよう、ボルト穴とエアコンの噴出し口をワイヤーでつなぐ予定です。
Posted at 2007/04/16 00:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | クルマ
2007年04月11日 イイね!

カラオクはじまりましたね

今日からcarviewのカーライフ・オークションが始まりました。

画面を見てもらえば分かりますが、某有名オークションサイトと大変似ています。
うちのブラウザだと背景が灰色になってしまうんですけど、それもまた某サイトと同じなので違和感を感じません(笑)
いろいろ問題が起きなきゃいいですけど、暖かく見守りましょう。いや、どんどん利用していきましょう。

手数料は最近流行の0円です。
参加者が少ない今は買い手にとって有利かも。

この記事は、カーライフ オークション本稼働開始! について書いています。
Posted at 2007/04/11 01:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | パソコン/インターネット
2007年04月06日 イイね!

新型インプレッサ考察


ついにNYモーターショーで発表されましたね。

流出画像の時から不安なデザインでしたが、毎度カタログ写真がイマイチなスバルのことなので、実物を見れば印象は違うと思っていました。

もちろんまだ実物は見れてないのですが、レスポンスの取材写真を見た感じ、実物は近くで見れば悪くないんじゃないかという気がしてきました。


↑特にこの写真。広角で歪んでますけど、これぐらい近くから見れば、結構いい感じです。

ボンネットのプレスラインが大流行ですね。ボルボ、マツダ、レクサス、最近みんなコレ。マッチョな感じがするので悪くはないですが、インプレッサみたいにフェンダー縦幅の分厚い車でやっちゃうと、たいして段が付けられないですね。
丸目まで付いてた大型フォグランプは、昔のラリーカー的イメージがあって好きなんですが、もう少しフォグまわりに毒があっても良いかも。


しかし、離れて見たときの印象は随分と流麗になったと思います。意外とオシャレなヨーロピアン。
ボテッとした顔はアメリカでウケそうな気はします。


日本仕様ではメッキグリルをやめてカーボンにして、空気をいっぱい吸いそうな網グリルにでもしたほうが良いと思います。


リヤピラーまわりは凝ってますね。フォード・フォーカスと日産ムラーノのいいところを吸収しています。リヤクオーターはホンダが最近多用している半円ラインよりカッコイイと思います。でも視認性はどうなんでしょう。


でもいまだに信じられないのが後退灯のヘンテコな三角形と、ここだけなぜかメッキになってるガーニッシュです。こういうのはディーラーオプションで設定すれば良いんです。


クリアテールもさすがにもうみんなお腹いっぱいでしょう。個人的にはクリアテールってガイコツチックというか、スカスカな印象がします。ビシッと赤いテールランプがどれだけ普遍的なカッコよさを持ってるかは、もういい加減メーカーさんが気付いてもいい頃です。これも日本国内ではオプション設定にしましょうよ、スバルさん。
幸い、セダンは赤いテールみたいです。形状もランエボみたいでカッコイイ。

次期インプレッサはもう顔で酷評されることはないでしょうけど、お尻はもうB型で意匠変更すること間違いないでしょう。全長が多少長くなっても、バンパーサイドに段が欲しいです。マニアが見ればスバル360の面影があるね、なんて言うかもしれませんが、まあ普通に見ればゴン太くんです。


多分オプション装着車のセダン。だんだん見慣れてきた!?

インプレッサですから、いろいろな社外パーツも出ると思います。
好きなようにモディファイするのもいいかもしれませんね。







参考>
【ニューヨークモーターショー07】写真蔵…スバル インプレッサ 新型
【ニューヨークモーターショー07】スバル インプレッサ 新型が登場
【ニューヨークモーターショー07】写真蔵…スバル インプレッサ 新型・続
NYショーで新型インプレッサが初公開
【ニューヨークモーターショー07】スバル、新型 インプレッサ を世界初公開
【ニューヨークモーターショー07】写真蔵…スバル インプレッサ 5ドア
スバル インプレッサ 新型は全車3ナンバー
【ニューヨークモーターショー07】スバル インプレッサ 新型は5ドアメイン
【ニューヨークモーターショー07】スバル インプレッサ 新型&新快適
【ニューヨークモーターショー07】写真蔵…スバル インプレッサ 4ドア
Posted at 2007/04/06 01:23:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年04月01日 イイね!

iPodからUSBでデジタル転送!…か?



HDDポータブルオーディオのWAVファイルをデジタルのままDACに突っ込みたいと考えているカーオーディオマニアの方は多いでしょう。

しかしいまのところiPodからS/PDIFでデジタル信号を取り出す手段はありません。

アルパインから出たこのヘッドユニットは、iPodとの接続をDockコネクタからUSBケーブルで行います。つまり、従来のアナログ信号での取り出しではなく、完全にデジタル信号(ファイル)として取り出していると予想されます。

iPodやUSBメモリをマスストレージデバイスと認識して、ヘッドユニットに楽曲をファイル単位で取り込み、それをヘッドユニット内蔵のDACでアナログ変換する仕組みだと思います。

もしこのヘッドユニットに44.1kHz, 16bitのリニアPCMデータを吐き出す同軸S/PDIF出力端子がついていたら…マニアが泣いて飛びつくに違いないでしょう。

しかし残念ながらデジタル出力はありません。
iPod→S/PDIF取り出しの夢、破れたり。

メーカーさん、どうかお願いします。
USBマスストレージに入れたWAVファイルをS/PDIFコアキシャル出力できるアンプレスヘッドユニットを作ってください。音量レベルは固定(元データのまま)/可変(アッテネート)の選択式が良いです。

本当は内蔵DACもプリアンプも要らないのですが、外部DACを使ってる車は一般にあまりないでしょうから、とりあえずなにかアナログ出力回路も付いてて良いです。

また、USBには2.5インチHDDがバスパワーでつなげられると最高です。

ヘッドユニットはiPod並みの操作性でファイル管理やシャッフル再生ができ、CDの1枚掛けもできると最強間違いなしです。
これならメカ的にも、ソフト的にも物凄くシンプルなものになるはずですから、コストもそれほど掛からないと思います。

こういうものを作ってくれるマニアックなメーカーさん、いないでしょうか。
富士通テンさん、ビクターさん、三菱さんあたり…。


元ニュース>
『アルパイン、デジタルメディア ヘッドユニットを発売…iPod やUSBメモリ』

アルパインは、USB接続により、新しい音楽再生プレーヤーとして大人気の『iPod』やUSBメモリーの楽曲を、スピーディーで快適操作と高音質に再生するデジタルメディア・ヘッドユニット『iDA-X001』1モデルを4月上旬から発売すると発表した。

ヘッドユニットはUSB入力端子に接続して、iPodやデジタルオーディオプレーヤー、マスストレージUSBに収録されている音楽ファイル「MP3/AAC/WMA」を再生、操作が可能。「USBデジタル接続」によりノイズの少ない、高音質に再生できる。また、ケーブル接続するだけで、iPodの充電も可能だ。

また、新開発インターフェイス「センタージョグダイヤル」は、従来に比べ大型化したダイヤルとなり、2段階によるコントロール機能で大容量の収録曲数でもカンタンに探せる。

車室内に最適なGUI(画面デザイン)を実現し、サーチ時にiPod表示画面と同様のビジュアル表示が可能な「2.2インチ大型TFT液晶ディスプレイ」を採用したため、スピーディーなサーチが可能。iPod内にデータ収録されている場合にはアルバムジャケット表示もできるため、車室内インテリアを鮮やかなビジュアルで演出できる。

さらに、車室内インテリアの雰囲気やインダッシュに合わせて、ブルー/レッドを基調とした2パターンから選択できる。TFT液晶ディスプレイ部は、アルパインWEBサイト内の「i-Personalize」(アイ・パーソナライズ)で提供する「壁紙ダウンロード」から、好みのデザインへカスタマイズが可能。壁紙データをダウンロードしてUSBメモリーにて切り替えることが可能だ。

価格は5万2290円。

レスポンス 編集部
Posted at 2007/04/01 03:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation