• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

箱根ターンパイクとは言わせない



『【東洋ゴム】日本初の道路命名権を取得、箱根ターンパイクからトーヨータイヤターンパイクへ』 ニュースから

久々の「ニュースから」です。
世の中にはネーミングライツ(命名権)というビジネスがあります。

野球場では有名ですね。西武ドームがグッドウィルドーム、福岡ドームが福岡Yahoo!Japanドーム、グリーンスタジアムがスカイマークスタジアム、大阪ドームが京セラドーム大阪など、本来の球場名を年間数億円程度で「命名権」を取得した企業が宣伝のために名前をつけられるというものです。

箱根ターンパイクという道路は関西人にはあまり馴染みがないですが、鷲羽山スカイラインみたいなものでしょうかね。
それが、東洋ゴムがネーミングライツを取得し「トーヨータイヤターンパイク」と命名したそうです。

地図や標識なんかはみんなこの名前に置き換わることになるはずです。
紛らわしいし、ややこしいので、道路の名前を変えられるのはちょっと嬉しくないですね。

ということで、箱根ターンパイクは3月から「トーヨータイヤパンク」違った…、「トーヨータイヤターンパイク」になります。

元記事>
 東洋ゴムは、年間通行量が約100万台にものぼる関東有数のドライブルートである箱根ターンパイクの保有・運営・管理を行う箱根ターンパイク株式会社とネーミングライツ(命名権)取得に関して合意した。道路のネーミングライツ取得は、日本で初めてとのこと。

 2007年3月1日から箱根ターンパイクは、TOYO TIRESターンパイク(トーヨータイヤターンパイク)に名称を変更する。

 今後、箱根ターンパイクが行っている地域との共生と繁栄、安全管理への取り組みを積極的にサポートすると同時に、2007年3月1日の新名称施行日以降に順次、TOYO TIRESターンパイクの道路標識他サイン類をリニューアルしていく。

 また、6月には、大観山山頂(標高約1000m)に位置する、日本百景・芦ノ湖越しの富士山を望むことができる展望ラウンジ「トーヨータイヤビューラウンジ」の外装リニューアルも予定している。

オートギャラリーネット



Posted at 2007/02/28 01:27:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2007年02月22日 イイね!

街でも使えるETC



ETCがガソリンスタンドや駐車場で使えたら便利だろうなと、皆さん考えていたと思いますが、どうやらもう新しいサービスが始まってるみたいですね。

IBAサービスと言うんだそうです。

でもこのサービスは従来からのETC車載器には対応していないため、新たにIBAに対応した多機能ETC車載器を買って登録する必要があります。

高速道路では従来通りETCカードが要りますが、ガソリンスタンドなどではETCカードとは無関係に車載器そのものが識別信号を発して決済する仕組みのようです。

現行のETCユーザーにとって便利になるのかと思いきや、これじゃ別サービスと新型ETC車載器の抱き合わせ販売です。ETCと違ってサービスの利用には月額262円かかります。

従来のETC車載器で対応できるサービスもあるみたいですが、HPを見てもいまひとつ分かりにくいです。IBAをわざわざ作ったってことは、今後ETC対応施設を増やすつもりは無いんでしょうか。

IBA対応施設の中には「IBA会員証を見せると割引」されるところがあったり、それじゃ普通のクレジットカードによくある特典と変わらないじゃん!と思ったり。

個人的には、ETC対応じゃなくても良いので、駐車場の料金所の機械をクレジットカード対応にしてほしいですね。駐車場を出ようとしたら、小銭も1000円札もなかったとき、あれはかなり慌てます!
Posted at 2007/02/22 13:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

LEDじゃないポジション

LEDじゃないポジションそれは衝撃的な出会いでした。
社外品のLEDポジションランプが世に出始めたのが4年ぐらい前。
青色LED訴訟なんかがあった頃だったと思います。
これからの時代はこれや!と思って買いました。
でもずっと明るさに不満がありました。丸目インプレッサのマルチリフレクターでは普通の5Wバルブのほうがよっぽど明るいんです。

最近はLEDが4灯ぐらい入っているものとか、レンズカットが凝ってるものも出てきましたが、白色LEDがこれだけ値下がりした今でも2個3000円ぐらいするのはちょっと高すぎます。2個600円ぐらいの安いものも出てきましたが、配光を考えてないので、リフレクターにうまく反射してくれません。

ということで、もう少し安くて明るいものが出てくるまで、LEDじゃないポジション球に戻してみることにしました。
レンズが青く着色してあるポジション球で2本600円ぐらいでしたが、これも無着色の12V 5Wの球の5倍ぐらいの値段ですね。
メーカーさん、ボッタクリすぎですよ!

その昔、HID級の白さをうたうH4バルブが流行ってた時期がありましたが、2本で6000円なんかがザラでしたね。最近は純正でHID装着車が増えてきたこともあって、よく分からないメーカーのものだとH4バルブ2本1000円ぐらいで売ってたりします。適正価格だと思います。

LEDポジションもどんどん純正採用されたら安くなってくるかもしれませんが、純正採用車って見ないですね。なんでかな~。

追記>
他で情報を仕入れてきました。
光源が点に見える物はNGとしてるディーラーもあるようです。
LEDの宿命ですね。
なんかいい拡散レンズの代用品でもあればいいのに。
Posted at 2007/02/18 19:42:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年02月11日 イイね!

ニード・フォー・カーボン

前の日記で書いたカーボン・ドアトリム。思い立ったが吉日。1/10の値段で「よく似たもの」を自作してみました。

完成写真はこちらです。


ジャーン!

これはすごいよ!
カーボンフェチにもレザーフェチにも適応します。

整備手帳にハラハラドキドキの作業工程を書きました。

ドア1枚分完成して、こうして喜んで日記を書いてるんですが、あと助手席側もやらなくちゃ。
うう、面倒くさ~(本音)

それから明日ですが、県内某所で昼からみんカラ友達と何台か集まってプチオフします。
主に某氏のクルマのオーディオいじりをする予定です。
もし参加してみたいなぁという方、いらっしゃいましたらメールください。

さ、助手席はずしにいこ…。

追記>
助手席おわりました~。
布地の部分にも男らしく1枚張り!
運転席側の布地部分はまた明日!

フラッシュを焚かないで撮ると、こういう感じです。



レガシィの内装のようなシックなたたずまい。
Posted at 2007/02/11 20:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年02月11日 イイね!

男のロマン

さっきの日記を書いてて見つけました。

WRCファンの皆さん、必見です。

ないる屋さんのコレ、カッコイイ!
 ↓


フロントドア左右2枚分で26,000円。
なんと絶妙な価格設定。
買えそうで買えない、大人のドレスアップ。
なにしろ効能は見た目だけですから。

しかし、これぞ男のロマン。

WRCの興奮が今、キミの手に!

…そういう調子の謳い文句を子供の頃から聞かされてきた日本男児が、大人になって物欲地獄に悩まされているに違いない。

そういえば、カーボン調のビニールレザーシートというのを売ってたので、あれで似たようなもの作れないかなぁ…。
Posted at 2007/02/11 00:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation