• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

SUVかな

次に買う車は多分SUVでしょう。
ワゴンだと車高を低くしたくなるので、最初っから車高が高いほうが色々な呪縛から開放されます。

でも機械式立体駐車場に入るSUVってなかなかないんですよね。



スカイライン・クロスオーバー。要するにINFINITYのアレですな。
これはちょっとデカイか。





こちらはアウディのQ3。ちょっと寸詰まり感はありますが。




msnから引用

そして、早く実物が見てみたいBMW X1。コンパクトすぎないか心配。

というわけで、1550mm以下のSUVがホシーノです。

あと、今出したら絶対売れると思うのが、SUVのパイクカー。
パステルカラーで水色、ベージュ、カラシ色とか。
日産ラシーンを一回り大きくして2500ccぐらいで出したら、団塊Jr世代に大ウケですよ。
小さいのはスズキのラパンがありますから、大きいのをひとつ。
名前はドシーンとか(笑)


Posted at 2009/04/25 14:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | 日記
2009年01月11日 イイね!

HIDバーナー交換



両方6500Kに交換後


ヤフオクで落札した6500KのHIDバーナーです。
(BANNERと書いてバーナーと読むのに抵抗がありますけど)
ベロフやフィリップスにもOEM供給しているGE(General Electric)製と謳っていて、ZAFFIROという聞いたことのない発売元の箱に入っており、Made in Hungaryと書いてあります。





これは今まで使っていた6000Kのバーナー



ガラス管がうっすら青く着色してあって、そのせいでガードレールなどが水色に見えていました。もうだいぶ慣れてきてましたけど、ファッション性重視の青いHIDでは、雨で濡れているアスファルトだと結構見にくいと感じていました。





こちらはGE製の6500K D2Sです。見た感じもスバルの純正採用品とよく似てますね。



とても明るいです。全く青白くなく、太陽光のような白さです。6500Kってオートバックスの店頭で見ると、もっと青白いものがありますが、これはまさに昼光色の蛍光灯と同じです。





左が交換前の6000K、右が交換後の6500Kです。
青く見えるのはむしろ左の交換前6000Kですが、暗いです。

ドレスアップ目的なら8000Kぐらいの色温度でないと、LEDポジションのような青白さにはならないと思います。6500Kだとヘッドライト自体は純正と同じように見えますが、照射された光は青みも黄色みもさほど感じない「真っ白」になり、センターラインやガードレールが昼間のような非常にバランスのよい白さになります。

純正HIDの白熱っぽい色温度が気に入らないけど、青すぎて見にくいのは嫌だという場合は、着色ガラスではない6500Kが最適だと思います。ちなみにこれはオークションで2本セット7980円でしたので、純正品や社外品に比べると激安です。
Posted at 2009/01/11 03:29:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年12月14日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スバル / エクシーガ
選んだ理由:
3列シートが必要な人のためのGTスポーツとして、レガシィで培ったスバルの技術を投入した逸品。ミニバンばかりじゃつまらないですよね。

輸入車部門:アウディ / A4/A4アバント
選んだ理由:
日本車よりも日本人に響くデザインと性能。カジュアルCセグメントセダンのお手本的存在。

特別賞部門:フィアット / フィアット500
選んだ理由:
歴史的名車を21世紀の車として復活させるのは容易ではなかったはず。この先も長く愛されそうな車として完成度も高い。



僕が買うなら、A4アバントですね~。カッコイイです。
Posted at 2008/12/14 17:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | ブログ企画用
2008年12月14日 イイね!

メタルトップ・コンバーチブルになったBMW Z4



やはり新型というものは、旧型より洗練されて見えるものですね。

 マイナーチェンジかと思ったら、モデルチェンジですか。見た感じの印象はキープコンセプトですね。でもよく見ると細かなところが、ほほうなるほどと思うラインが入っています。ロングノーズ・ショートデッキ同士の新型フェアレディZと並べて見比べてみたいですね。



 セカンドカーが持てるぐらい景気が良くなったら欲しいな。旧型Z4ハードトップクーペもいいけど、冬でも今日みたいな天気ならオープンにしたら断然気持ちいいはず!

乗ってみたい車です。



ニュース記事>
【デトロイトモーターショー09】BMW Z4 新型、待望のデビュー
BMWは14日、新型『Z4ロードスター』の写真を公開した。2代目モデルは、初代のソフトトップから全天候型の電動メタルルーフに進化。高級ロードスターの資質を大幅に引き上げて登場した。

注目の電動メタルルーフは軽量なアルミ製で、2分割されてトランクに収納される。トップの開閉はスイッチひとつで、開閉にかかる時間はわずか20秒。クーペとオープンが簡単に切り替えられるのは、新型の大きな魅力だ。

外観は初代と同様に、直6エンジンを車体中央寄りに搭載するため、ロングノーズの古典的スポーツカースタイルを採用。しかし、フロントのキドニーグリルはワイド化され、ヘッドランプも『3シリーズ』のようにシャープなデザインが与えられている。

また、サイドではリアフェンダーのボリュームがアップし、後輪駆動である点がいっそう強調された。リアは横長デザインのテールランプを採用。初代の特徴だったトランク中央の盛り上がりは、かなり抑えられている。

ボディサイズは全長4239×全幅1790×全高1291mm。初代よりも139mm長く、10mmワイドで6mm背が高い。2496mmのホイールベースは共通だ。

グレード名には「sドライブ」が付く。これは4WDの『X6』や『X5』の「xドライブ」に対して、新世代のFR駆動を提案する意味で名づけられた。コアとなる技術は電気機械式ディファレンシャルで、さらにダイレクトなハンドリングを実現しているという。

エンジンはストレート6のみで、「sドライブ30i」が3.0リットル直6(255ps、30.4kgm)、「sドライブ35i」が3.0リットル直6直噴ツインターボ(300ps、41.5kgm)を搭載。欧州向けには2.5リットル直6の「sドライブ23i」も用意される。

ミッションはsドライブ30iが6速MTと6速AT。sドライブ35iは6速MTと7速ATだ。0-100km/h加速は、sドライブ30iが5.9秒、sドライブ35iが5.3秒。最高速度はどちらも240km/hと公表された。

前後重量配分は49対51と理想的なバランスを実現。タイヤは17インチのランフラットが標準だ。スイッチ操作で3モードのサスペンションセッティングが選べる「ダイナミックドライブコントロール」も採用された。

インテリアは初代では左右一体のフラットなダッシュボードデザインが特徴だったが、新型は左右独立タイプに変更。インパネ中央には空調などのダイヤルを4連で並べ、クラシカルなイメージを演出した。

また、シフトノブの手前には「iドライブ」の操作スイッチをレイアウト。AT車のステアリングホイールにはパドルシフトが装着される。ナビゲーションのモニターはさらにワイド化されている。

新型Z4ロードスターは2009年1月のデトロイトモーターショーで正式公開。欧米では2009年5月から販売がスタートする予定だ。

レスポンス 森脇稔

Posted at 2008/12/14 15:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | 日記
2008年11月30日 イイね!

10年飽きないカタチ



これは、A3じゃないんです。S3なんです。

アウディのSシリーズというと、スポーツチューンドモデルで、ちょっぴりプレミアムなラインです。A3だと、まあ入門用アウディという感じなんですが、S3となると、おおっ!となりますね。



A4とかA5とか、最近のアウディはもう少し官能的な形をしていますが、このS3(A3)はコンサバティブなデザインですね。10年乗っても飽きそうに無い感じがします。



2リッターターボで265馬力。VWのDSGと同じツインクラッチ式2ペダルMT。これで500万を切る価格で出てきそうです。VWシロッコより実用的かな?

乗ってみたい車です。

ニュース記事>
アウディ S3スポーツバック 日本導入へ準備完了
アウディAGは17日、『S3』と『S3スポーツバック』に「Sトロニック」を設定した。SトロニックはフォルクスワーゲンのDSGと基本的に同じメカニズム。ツインクラッチ式2ペダルMTで、ギアチェンジが瞬時にできるのが特徴だ。

アウディは2008年4月に『A3』とS3シリーズをマイナーチェンジした。この時、S3に5ドアのスポーツバックを追加。しかし、ミッションは6速MTだけの設定だった。今回、Sトロニックが追加されたことで、日本導入モデルの準備が整ったことになる。

エンジンはMT仕様と同じ2リットル直4TFSI。最大出力265ps、最大トルク35.7kgmのスペックも共通だ。注目したいのは加速の良さ。Sトロニック仕様の0-100km/h加速はS3が5.5秒、S3スポーツバックが5.6秒と、6速MTを0.2秒上回る。Sトロニックのシフトチェンジの速さを物語るデータだ。

欧州での価格はS3が3万8900ユーロ(約474万円)、S3スポーツバックが3万9800ユーロ(約485万円)。日本上陸が楽しみな1台だ。

レスポンス 森脇稔



Posted at 2008/11/30 00:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗ってみたい車 | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation