• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2008年10月12日 イイね!

ジャズじゃ~

ジャズじゃ~今日は車以外の話。
まず、このブログの名前の"Lush Life"とは一体何なのか。
 実は、僕の好きなジャズ・スタンダードの曲名から取りました。ジャズは即興演奏が基本なので、同じテーマを色々なプレイヤーが演奏しています。"Lush Life"も何人かのアーティストが演奏していまして、次にあげる2つが僕のお気に入りの"Lush Life"です。


フィニアス・ニューボーン Jr.の"Lush Life"



ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマンの"Lush Life"(ピアノ:マッコイ・タイナー)

 ね、同じメロディでしょ? ジャズはプレイヤーが変わればアレンジも変わるし、アレンジが変わればノリも雰囲気も変わります。演奏の個性が非常ににじみ出てくるのです。

 最近のJ-POPでトリビュート盤(あるいはカバーアルバム)が流行ってますが、これは良い傾向だと思います。昔の名曲を今のアーティストが解釈しなおして、自分のカラーで演奏するなんて、まさにジャズ・スタンダードの手法です。たとえば、スピッツのトリビュートアルバム「一期一会 Sweets for my SPITZ」で椎名林檎が「スピカ」をカバーしていますが、見事に椎名林檎の曲(亀田誠治のアレンジ)になってます(YouTubeにMAD動画で使われていましたので、聴いたことのない人はこちらもどうぞ)。

 一生に聴ける音楽の数は果たしてどれぐらいでしょう? すんごくいい曲なのに知らない曲はいっぱいあると思います。毎日何度も聴いてすんごくいい曲だと思っていたのに、すっかり飽きてしまうこともあります。もっともっと貪欲にいろんな音楽を聴いていきたいですね。通勤に、休憩時間に、食後に、行楽のお供に、ビールのおつまみに(笑)

 音楽は人生を豊かにします。
Posted at 2008/10/12 12:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | 日記
2008年09月27日 イイね!

8年目だなも



 ウチの青い丸目ちゃんは3回目の車検が終わり、8年目に突入しました。NINEメンバーでも諸事情でやむなく乗り換えてしまわれる方がぼちぼち増えてきましたが、ウチの場合は今のところエンジンブルブル絶好調ですので、10年目指して乗り続けようと思ってます。



 車は道具です。そう言っちゃうとぶっきらぼうな感じがしますが、新車に乗り換えてしばらくはドキドキの連続で疲れてしまいますよね。それがしばらくしてふと気付くと、シートもしっくりきていて、ステアリングも手に馴染んでいたりします。乗り続けることによって得られる価値もあると思います。でも、使いにくくなってきたらガマンして使う必要はないですけどね。



 もう8年。でもまだ5万キロ。新車同様とはいきませんが、きれいに洗って、大事に乗って、これからもあちこち走って思い出を作っていきたいと思います。
Posted at 2008/09/27 16:13:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年08月09日 イイね!

アイデンティティ



ハイ、きました。VWシロッコ顔のゴルフです。

 やっぱりね、クルマってのはメーカーごとに顔に統一感がなくちゃいけない。親戚いとこ集まると、みんな似たような顔をしてる。

「ケンタ君、おじいちゃんに顔似てきたね」
「マチコちゃん、笑うとお父さんそっくり」

 お盆になるとそんな会話が日本全国津々浦々で交わされているでしょう。クルマだって、メーカーが同じならどこか似たような顔であってほしいものです。同じ血筋であることが認識できるように。でも、突然変異を繰り返すメーカーもありますね。そろそろ「人気が出る顔」を見つけて、種族の「アイデンティティ」としなくちゃね。そうするとどうなるかというと、気に入ったクルマがあったら、次もそのメーカーのクルマが欲しくなるんです。どことなく似た雰囲気があると安心感がありますから。



 クルマ選びはもっと機能的なところまでじっくり見ますから、顔だけで決めてしまうものでもないでしょうけどね。走りはいいけどイマイチな顔だなーと思いながらクルマに乗るのは、人生妥協してますよ、アナタ。

 VWゴルフがこの顔になったので、しばらくVW一族はこういう感じの顔が続くと思います。正統進化という感じで無難な顔ですけど、VWさんちは癖の無い優等生顔が伝統ですから、良いのではないかと思います。

 あと、フォグランプ付近の多段フィンが最近の欧州車の流行ですね。アウディにもばんばん取り入れられています。自動車業界はM&Aが進んでるので、これもひとつの共通したアイデンティティかもしれません。フェラーリさんちぽくてちょっと気に入ってます。

「きっとどこかがマネをする」(所さんの声で)

ニュース記事>
新型VWゴルフVI発表!

 フォルクスワーゲン・ゴルフの新型、“ゴルフVI”が本国で発表された。新型は2008年10月に本国で発売される予定だ。

 独フォルクスワーゲン本社の発表によると、新型ゴルフは、これまで以上にコストパフォーマンスに優れ、優れた快適性を提供するクルマに仕上がっているという。

 エクステリアデザインは全面刷新され、新しいフォルクスワーゲンのデザインキューが採り入れられた。シロッコ同様にワイド感を強調したスポーティなフロントマスクを得たことが新型の特徴だ。

 また、ボディサイドの流れるようなキャラクターラインやトゥアレグと共通性のあるリアコンビランプが採用され、どの角度から見ても一目で新型ゴルフと識別できるデザインに仕上げた。

 メカニズム面における注目は、燃費が最大28%向上したこと。また、前走車と一定の車間を保ちながら追走が可能なオートマチック・ディスタンス・コントロールや、車庫入れ時にステアリングサポートをアシストするパーキング・ステアリング・アシスタントといった先進装備が設定されたことも見逃せない。

 エンジンは、ガソリン仕様が1.4リッターおよび1.6リッターのNAまたはTSIで、小排気量化が図られた。とはいえ、例えば1.4TSIは、最高出力160psを発生。従来の2.0FSI(150ps)以上の高出力化を実現したうえで、燃費性能はそれを凌駕する。ディーゼル仕様も80ps~170psまで豊富に取りそろえられる予定だ。

 なお、これらのエンジンには、マニュアルトランスミッションのほか、グレードにより7速DSGまたは6速DSGが組み合わされる。

 新型ゴルフの発売時期はヨーロッパでは2008年10月の予定で、順次アフリカ、オーストラリア、アジア、アメリカで販売が開始される予定となっている。

Posted at 2008/08/09 09:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2008年07月20日 イイね!

USBメモリで究極の音源を買う


アルファロメオ 8C コンペティツィオーネ じつは内装もカッコイイ。

 姉さん、事件です。アルファロメオから8C コンペティツィオーネの発売を記念して、コンピレーションCDが作成されました。コンパイルしたのは、アシッドジャズファンには懐かしい United Future Organization の松浦俊夫氏。ちょっと聴いてみたいではありませんか。

 しかしここまではよくあること。自動車の販促用音楽CDといえば、日産自動車もムラーノの販促でCDを無料配布していました。今回のアルファロメオのコンピレーションアルバムは有料ですが、音楽CDのほかに限定500個でUSBメモリ(2GB)での販売もあるのです! 皆さんこれがどういうことか、ピンと来ますか?


パッケージもかっこいい。

 今まで音楽というものはCDやDVDの光学メディアで販売されてきましたが、USBメモリでの発売というのは、おそらくほとんど例がないのではないかと思います。もし記録フォーマットがリニアPCM(44.1kHz,16bit)だったとすると、すなわちそれはCDに焼く直前のマスターと全く同じ品質のデータがファイルで入手できるということになります。コンパクトディスクも比重の高いゴールドディスクだとか、ポリカーボネートの質が高い SHM-CD なんてものが今まで出てきましたが、そんな光学的な読み取り精度に一切左右されない、完璧なバイナリ一致のオリジナルデータの再現ができてしまうのです。

 バイナリ一致したところで今回はコンピレーションアルバムなので、オリジナルマスターよりは何段階かデジタル処理をしていると思いますが(もしかしたらDJミックスでレコード→アナログミキサーだったりして)、ファイルで販売するということは、マスターCDのバイナリデータと全く同じ、究極の音楽メディアであることに間違い無いでしょう。あとは品質の高いDACさえあれば記録メディアの質に左右されないスタジオ品質のハイファイ再生ができます。


mi-toだっけ

 とまあここまで書いてきましたが、たまにお世話になっているあるスタジオエンジニアの話では、オーディオCDをリッピングしたときには、大抵のドライブでバイナリ一致するそうです。誰でもそこらへんのPCで一度.WAVなり.AIFFなりにしておけば、Digidesignなんかのクロック精度の高いそこそこのオーディオIFであればマスターCDと同じ音を聴くことはできる、ということらしいです。まあ、せいぜいCDと違って傷がつく心配が無いというところでしょうかね。実際ホームオーディオ界では高価なCDトランスポートが存在したり、SHM-CDは音が良いと言われたりという謎がありますけど…。

 ということで、500個限定(日本でなのか、世界でなのか知りませんが)のリミテッドUSBメモリ版アルファロメオ・8Cコンペティツィオーネ コンピレーションアルバムを独占先行販売しているHMVで注文しました。届いたら早速CD-Rにも焼いてみようと思います(爆)

ニュース記事>
アルファロメオがコンピレーションCD発売

今月17日、アルファロメオの世界観を表現したブランド初のコンピレーションCD「Alfa Sound I 」のリリース記念パーティーが、東京・青山で開かれた。

 今回リリースされるCDは、世界500台限定生産のスポーツカー「8C コンペティツィオーネ」をイメージ。手がけたのは世界的に活躍する日本人DJの松浦俊夫氏だ。自身がイタリア・バロッコのテストドライビング場で同車に試乗。そこから受けたインスピレーションを元に楽曲をセレクトし、さらに同車のエンジン音や、ミラノの街で自身が収録を行った街のノイズをミックスした。リスナーがまるで車内にいるような臨場感とスケール感を表現したという。

 また、他の音楽業界に先駆け、収録メディアをUSBメモリーにした「Alfa Sound・Limited Edition USBメモリー」も発売。こちらは限定500個の特別版で、「Alfa Sound I」の全楽曲に加え、「8C コンペティツィオーネ」エンジン音が収録されている。

 同イベントでは松浦氏が自らDJを務め、アルファデザインで彩られた会場を一層盛り上げたほか、リリースが待たれるコンパクトカー「Mi.To」が登場するサプライズもあった。


 「Alfa Sound I~compiled and mixed by Toshio Matsuura Featuring 8C competizione~」
■発売日: 2008年7月30日(水)
■価格:2,800円(税込)
■発売場所:正規ディーラーをはじめ、全国のレコードショップ、インテリアショップなどで発売
■収録曲:
(1)Strada Infinita(Words by Luigi Atzori/Music by lvano Atzori)
(2)lafur Arnalds / Fok (Erased Tapes)
(3)DJ Disse / Walk On the Wild Side (Music For Dreams)
(4)Quiet Village / Can't Be Beat (!K7)
(5)Novalima / Bandolero (Mr. Bongo)
(6)Federico Aubele / La Esquina - Nickodemus Remix
(7)Rey De Copas / Frontera Del Ensueno (ESL Music)
(8)Felix Laband / Whistling in Tongues ToddTerjeRemix(CompostRecords)
(9)S.H.E. / Mantra (Nonine)
(10)Raphael Sebbag / Yemaya (Power Shovel Audio)
(11)Big Bang / Summer Fields (Arision)
(12)Nicola Conte / groovy samba 他 全14曲収録


「Alfa Sound I~ Limited Edition USBメモリー ~」 2GB (シリアルナンバー入り) ※500個限定
■価格:未定
■発売場所:正規ディーラーをはじめ、全国のレコードショップ、インテリアショップなどで発売
※HMV渋谷店、HMVオンラインストアの10周年を記念して先行予約販売
■内容:Alfa Sound I の全楽曲
・8C コンペティツィオーネ、33 Stradale、8C 2300 Le Mans 各3種のエンジン音
・8C コンペティツィオーネの限定デジタルカタログ
・イタリア版TVCM/Alfa BreraラジオCMの使用楽曲
Posted at 2008/07/20 01:30:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | 日記
2008年06月29日 イイね!

プラグ交換オフ



 今日はNINEの丸目仲間のoboさんが初めてプラグ交換されるということで、プラグソケットを持って駆けつけました。ロゼメタリックのGG9A型インプレッサと並んでパチリ。





 しっとり艶やかなロゼメタリック。赤でもなくピンクでもない色、それがこのロゼです。シルキーな輝きが丸目の柔らかい造形とよくマッチしていますね。いまだにあまり古さを感じないところが良いです。丸目インプレッサが出た2000年はレガシィでいうと2代目のBG型3代目BH型の時代ですからね。





 以前、僕がプラグ交換したときの手順を整備手帳に書いていたので、それを携帯で見ながら作業を見守りました。EJ20のプラグ交換は、まるでパズルのようです。ほら、よくおみやげである木でできたダルマの立体パズルみたいな。狭くてラチェットが抜けなくなるんですよ。





 2時間弱でプラグ交換終了。これでoboさんも水平対向エンジンオーナーとして免許皆伝です。辛い作業ですが、車は自分で整備してやるのが楽しいですよね!

 僕は何をしてたかというと、ツイーターの角度を調整して、アッテネータの近くまでCDプレイヤーの配線を引き回していました。oboさんはプレクサスのヌメっとした輝きが気になっていたみたいです(^^;

PENTAX K10D, SMC PENTAX FA43Limited
Adobe Photoshop CS2
Posted at 2008/06/29 22:49:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフレポート | 日記

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation