• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしりちゃんのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

おまわりさんに止められました。。。

今日は朝から最高のお天気♪


今日は、極悪コンビの相方であるしょうちくんと、


ラパクラ東海のえみさんの結婚式の日なんです。


お二人にとって、最高のスタートとなる晴天であります。


ほんとうにおめでとう!


これからもお幸せに(^0^)b





そんなめでたい日であるのに、会社に行かなきゃならないぱしりさん orz


いろんな意味でオメデタイぱしりさんは、今日もハプニングが1つ。。。





それは、会社まであと1㌔程度での出来事。


ぱしり号のうしろには、パトカーが1台。


結構車間つめてくるもんだから、思わずバックミラー越しに


「車間あけろよ、ばぁぁぁ~かっ」


と言ったんですが・・・


目の前の交差点が工事中で、いくら最低地上高が車検OKなぱしり号でも


ナナメに走行しなきゃ、フロントリップが当たるくらいの段差。


ナナメに蛇行すること4回、交差点を無事抜けたところで


パトカーの赤色灯が点灯。


ぱ:「へ?オレなんかやったか???」




30秒後、丁寧なアナウンスで一言。


「赤の車の方、左によって停車してください♪」


キタコレw


最近、めっぽうおまわりさんに嫌われているぱしりさんw


久々の尋問に、高鳴る鼓動を抑え停車&速攻で外にでる♪


お:「免許証に車検証を見せてください」
お:「車体番号も確認させてください」
お:「この車両の登録はどこですか?」


初めてお会いするのに、自己紹介もなく要求&質問ばっか・・・。


日本人なら、まずご自身の紹介をしてくださいよwwwww


ぱ:「どうしてボク止めたんですか???」

お:「大事なモノが付いてないからです。。。」




え?大事なモノ?


もしかして、はずした6連ホーンか!


あ、吊り革もはずしたし、ヤヴァ。。。




思い当たるフシがあるので、素直に


ぱ:「ファンクなアイテムを外してゴメンナサイ」


お:「・・・」


お:「・・・じゃなくて、登録証がないの!!!」


理不尽にお怒りになるおまわりさん。


ぱ:「だって、大事なモノって言うから・・・」


お:「もってないの登録証?」


ぱ:「そういえば、Dらーさんが車検証に挟んだとかなんとか・・・」


お:「あるじゃない!ちゃんと貼ってよ?」





厳密には「違反対象」になるそうですが、だれかに危険が及ぶことでないため


早急に対処することを促す「指導」で済みました。





本来なら、ココまでで「はい、終了!」なんですが


「ボクのコトを誰だと思ってるの???」


そう、究極の「ネチネチ型クレーマー」のぱしりさんが


「じゃ、貼っておきます、すいませんでした・・・」


で終わるとでも???www





納得いかなかったのが、ぱしり号を止めたタイミングと止めた理由。


おそらく、なんらかイジった車両であり走行スタイルが「いかにも」


だったからでは?としか思えない。


「官」の付くお仕事で大事なことは、スバリ「客観性」。


ドレスアップや走り屋系の車両は、「違反が多い傾向」にあるという認識が


いかんせん、おまわりさんは強い。


そこが納得いかんので、アレコレと今度はこちらから質問をぶつけてみました。





Q1.ぱしり号を止めたのは、「いかにも」だと判断したから?

A1.ぱしり号を止めた理由は、単純に登録証が貼り付けられてなかったから。


Q2.取締りの基準がおまわりさんによってバラバラなのは?

A2.明確な基準が決められていないため、現場の警察官にゆだねられるため。


Q3.怖そうな車両やヤヴァそうな車両は止めず、お人よしばかり狙ってない?

A3.それはないです。少なくとも私は。


Q4.あからまさに車検NGの車両がバンバン走ってるのに、なぜ捕まえない?

A4.車検と警察の取り締まりは別モノです。





気になるのは、「Q4」の回答。


「車検と警察の取り締まりは別モノ」


え?


車検って、安全な交通社会を維持するためにやってるものでは???


おまわりさんの説明では・・・


実際の走行で「それが原因で危険・事故の起きる可能性があるもの」に関して


イチバン重点的に取り締まるそうです。


なので、ウィンカーの球切れやホイールのはみ出し、フルスモなどは


走行する他の車両や歩行者、もしくは運転時の安全に支障をきたすので


取り締まりするそうです。


一方で、排ガス濃度やマフラー音量、車高などは厳密に測定できない場合が


ほとんどなので、取り締まりできない場合が多いそうです。


※検問など、特例の場合はまた違うらしい。





ぱしりさんが話すこと30分www


さすがに嫌気がさしたようで、とりあえず今回は「指導」なんだから


素直になって帰りなさいムードが漂ってきたので、切符きられないうちに


退散することにしました。


しかし、今回のおまわりさんは丁寧な対応でした♪


言葉使いもちゃんとしてましたし、説明もキチンとしてくれましたから。


「お忙しい中、すんませんね」


と挨拶をして、お別れしましたwww


その直後、右折禁止の交差点にて右ウィンカーを出してみると


「そこは右折禁止ですよー」


と、最後の最後までツッコミを忘れないおまわりさんでしたwww





よい子のみんな、


合言葉いつも「Do Safety」♪
Posted at 2008/01/19 13:46:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2008年01月14日 イイね!

車検対応化計画 ~その①~

車検対応化計画 ~その①~←なんだかスッキリ♪










ご存知の通り、ユーロを外したぱしり号のお尻です。(つり革も1時撤去)


純正テールですが・・・


めぐりん♪にもらった1型純正テールに、レゴ先生からもらった


純正オプションのライトカバー。


思えば・・・


①4型純正テール(購入時)

②5型テール(地蔵組長からの頂き物)

③赤ユーロ

④1型純正+カバー


と、実に4回目のチェンジです。


車検対応といっても、その考え方は


「あと1年もある」 or 「あと1年しかない」


の2つ。


ぱしり号で「あやしい部分」は・・・


①車高(ビーム下を通るところのマフラーが・・・)

②ロックナット(ちょっとハミ出しているような気がする・・・)

③ブローバイバイ(ブローバイは地球にお帰りになる仕様ですwww)

④フルバケの後ろ(←プロテクター装着完了しました♪)


の4点。


①は車高調にて、その場しのぎOK♪


②は純正ナットで対応♪


③純正エアクリにて対応♪


④は本日、シートバックプロテクター装着にて対応済み♪


しか~し、1番わからないのが「マフラーの音量と、インナーサイレンサー」です。


巷のウワサでは、カンタンに外せるサイレンサーがダメとかいうし・・・。


ちとウルサイのにも飽きてきたので、純正マフラーを探さなきゃです。


ちなみにバンパーが角目用なので、NA用かMタボ用かに限定されちゃいます><
Posted at 2008/01/14 07:25:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2008年01月14日 イイね!

祝☆退院♪

退院しました♪


24ヶ月点検から帰ってまいりました。


軽自動車を本格的に所有するのは、今回のラパンが初めて。


デミオ(初期型ねw)を所有していたときには


1回目の車検まで、さほど大掛かりなメンテはしなかった記憶があります。


しかし、これが「軽四の洗礼」というんでしょうか?


交換したものが結構ありました。


①オイル・エレメント交換

②ミッションオイル交換

③プラグ交換 (熱価を+1し、「イリジウムタフ」とかいうやつに)

④燃料ホース交換 (6連ちゃんのおかげで死亡www)


問題は、③。


本来、よほど過酷な走りをしない限り


「プラグは結構長持ちするものだ!」


という意識がありました。


外したプラグを、担当メカニックちゃんから見せてもらって


ビックラコイタ。。。


「めっちゃ真っ黒&燻ってる・・・」


さほど高速やワインディングでも、チキンであるが故の「燃費走行」なのに


ここまで黒くなるとは。。。


ぶっちゃけた話を、営業ちゃんから聞きましたが


「スズキの軽の全般でいえることですが、アイドリング不調や

 燃費が落ち始めたら、プラグは疑ったほうがいいですよ。」


とのこと。


普通車とちがって、軽四は常用の回転域が高めなので


知らず知らずのうちに、いろんなところに「無理」は行くようです。




とまぁ、結構費用もかさんでちょっとブルー。。。


そこで・・・


夜中の名古屋高速の環状へと、新品プラグ・新品オイルでご機嫌兎ちゃんで


お出かけ致しました。


ウワサの清洲線は、今のところオービスらしいものは発見できませんでした。


環状内は、東新町→丸田町JCTへのオービスだけ注意していればOKっぽい。


しかも、いままでより山王カーブが広くなり(3車線)、明道町JCT開通で


バックストレート(山王カーブ→名駅入口の先まで)が広く使えるようになり


ある程度、時間帯を狙えば最高に楽しめそうです。




肝心なぱしりさんの走行ですが、最初はじっくりタイヤあっためて

※あっためたところで???って言わないでwww


とりあえず、コーナー手前から加速して限界速度のデータを。


♪♪♪㌔くらいで、すでに「ド・オーバー」ですwww


車線が広くてヨカッタヨカッタwww


タイヤがタイヤだけに、車高調とのマッチングに疑問は残りますが


クスコさんの車高調は、唐突にロールし始めたりな感じがなく


比較的なめらかな挙動をしてくれるので、街乗り派にはいいかも


しれませんね。


おそらく、サーキットレベルでは物足りなさもでてくるかも?な感じ。





来週は鞍ヶ池あたり行こうかな?


寒くならないといいけど・・・。
Posted at 2008/01/14 03:23:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2008年01月09日 イイね!

響く4連ホーン♪

家に帰って、約1時間。。。


自宅のそばで





パパパ・パパ・パパパパパ・パパパパァァァァ・・・





競馬のファンファーレのような音色が


閑静なマンション街に響きました。


「まだいたんだ・・・昭和の暴走族・・・

 んん???

 どっかで聞いたような・・・」


ふと考えると、自分の知合いでワゴンRに同じヤツ装着してる人知ってるw


まさか・・・


まさかが的中www


「あの岐阜のご夫婦」が参上www


聞けば、


「明日休みだから名古屋高速で遊んできた」


だってwwwww


やはり東海エリア、今年も多連ホーン旋風は止まらないらしい♪
Posted at 2008/01/10 00:48:33 | コメント(10) | トラックバック(1) | らぱん | クルマ
2008年01月08日 イイね!

事件発生。。。

事件発生!


なんとも仰々しい話ではありますが・・・


コトの始まりは、1年点検(24ヶ月点検)に入院したところから。


お正月の遠征で、前回のオイル交換から約3000㌔。


オイル交換に、MTオイル交換・・・


純正プラグもアウトで、それだけでも大出費なのに・・・。


本日、ディーラーより電話。



デ:「ヤヴァいコトになってまして・・・」

ぱ:「もとからヤヴァいラパンだが・・・」

デ:「たしかにそうですが・・・」

ぱ:「どーしたん?」

デ:「ぱしりさんの6連がですね・・・」

ぱ:「6連が『不適切』なのは承知だが・・・」

デ:「6連ホーンが燃料ホースに干渉して、今にも破れそうです・・・」

ぱ:「ヴェ?????」



とまぁ、こんな感じwww


要するに・・・



いたらんモン付けて

大事なパーツをぶっ壊し

遠征の途中で

大変な事態に

なってたかもしれんゾ

このバカタレ!




というコトなんですwww


というワケで、とりあえず6連ホーンは移設決定!


および純正エアクリ配管が復帰予定。。。


なんとも慌しい2008年の幕開け。


ちなみに、今回の点検の出費は計3万 orz
Posted at 2008/01/08 22:53:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ

プロフィール

「2月1日にお引っ越し開始です。」
何シテル?   01/23 20:47
ジャンルを問わず、車(車輪の付いている乗り物)が好きです。 ※ただし、2輪車には全くをもって知識がありません・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation