• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしりちゃんのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

再出発♪

再出発♪やっと、「スッキリした」というか



「胸のつっかえがとれた」というか



そんな自分に一言・・・



「あした天気になぁ~れっ♪」









どうも!!!



「新装開店・オープン記念セール開催中!」、そんなぱしりさんです^^



こんばんわ♪



さてさて、今週もまた「別の悪だくみ」に参加すべくお隣の県へ。



お隣っていっても、車で20分も走ればそこは「岐阜県」。



岐阜県走行中のぱしり号を発見しても、アオらないこと!



以上www



※写真は、仕事の移動中に立ち寄った「昼の湾岸長島PA」です。
Posted at 2007/10/27 02:16:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2007年10月24日 イイね!

インテリジェンスとスポ根

インテリジェンスとスポ根インテリジェンスのかけらもない

そんなぱしりさんです、こんにちわ♪





冬ボでやるかやらないかは別として・・・

欲しいモノ・気になるモノはいっぱいあります。



中でも、ある数値を「モニターできる機器」に興味があるんです。



1つは「インテリジェント」なんて呼ばれることもある、メーター。

そう、1つでいろんな情報が表示とかできるマルチモニター。

診断コネクターと電源あればOKという手軽さがウリ♪

それに、小さい本体のおかげで場所もとらず、設置するときの融通もきくらしい。

しかも、最近のはカラフルなデザインで、内装とのマッチングもとりやすい。



うん、欲しいね!



もう1つ気になるのは、「機械式のブースト計」。

電子式が楽チンなんですが、動きは機械式のほうが好きです。

配管が室内までくるというデメリットはありますがねぇ・・・。

デザインは、トラストのが1番いいなぁ。。。



とまぁ、物欲に歯止めのかからないぱしりさんでした。
Posted at 2007/10/24 11:27:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2007年10月23日 イイね!

ぶひっ♪

どうも、装いもあらたに

「東海環状友の会・ケツ持ち」

の、ぱしりさんですwww



さてさて、こないだ給油したらなかなかの結果が♪

あっ、アイドリングストップとか「クソまじめ」にやってるよ!って話。

361.9㌔の走行で、給油が18.26㍑。

※約160㌔は、高速80㌔厳守。



その結果、満タン法での燃費は、19.8㌔/㍑。

高速走行もあったのと、最近の気候がいいのでエアコン稼動もほぼゼロ。

高速はおそらく20~21㌔/㍑平均で走れているはずなので、街乗りでの

燃費もそこそこ上がっているみたい。

アイドリングストップも慣れると、予想していたよりは楽です。



が・・・

マニュアル車ゆえ、「おまいエンストこいただろ???www」的な目線が

刺さることもあるので、ちょっぴり恥ずかしい。。。



現在は、「ワザとインナーサイレンサー抜き」で走行中。

インナーサイレンサーの有無が、どの程度燃費に影響を与えるか?

の検証に入ります。



精神衛生上、あんまりよくないですが、データ取りも大切ですからねぃ♪

最近、激しい吸気音(キュィィィン♪)と吹き戻し(シュパーン♪)を

聞くことがなく、ちょっぴりつまんないですが、我慢我慢・・・。



冬ボの構想も次から次に浮かびますが、「シャラシャラ」のために

今回の冬ボでのカスタマイズは、ちと遠慮www



みなさんの、「冬ボDE悪だくみ」が気になります♪
Posted at 2007/10/23 11:58:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2007年10月22日 イイね!

うれしいお知らせ♪

相方のラパン(Gエディ)が納車されて、早3週間。


昨日、電話がかかってくるなり


「ラパン、そーとーいいよ♪」


とのこと。


自分がラパン乗りなだけに、うれしい一言ですな。


しかし、痛い指摘も一緒に。


「私のラパンなんだから、私がやってっていうパーツだけつけてよ!」


だってさ。。。


はぃ、重々承知しております。 orz


でもこれだけは言っておこう。


散々、ぱしり号で失敗したから


失敗だけはしねぇからよぉ(T0T)







混戦のF1見たら、寝ますwww
Posted at 2007/10/22 02:09:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ
2007年10月20日 イイね!

東海ルーレット♪

東海のルーレット道路大好きのぱしりさんです。



今日は東海北陸道の「関PA」へ一人旅。

もちろん、ご愛用の「一宮IC」から出発です。





さて、ご存知の方も多いと思いますが、東海エリアは

かなり魅力的な「ルーレット」が存在します。

キモになるのは・・・

①名神高速

②東名高速

③中央道

④東海環状道

⑤東海・北陸道

この5つの路線が入り組んでいることにあります。



みなさんの認識では、「ルーレット=ルール違反」と思われる方も

いらっしゃるかもですねぃ。



しかし、「ルーレット行為」を法的に処罰するのは難しいんですね。

「ルーレット族」なんていわれている、東京の都心環状系の走り屋さんたちを

「グルグルまわるからタイーホ♪」は、ムリなんです。

結局のところ、検挙の内容は「道路交通法違反」。

無謀な行為や、速度違反などでしか検挙できません。



仕組みについて、少し。

「一宮IC」(愛知県)から「福岡IC」(福岡県)まで行く際

大きな分岐として、「中国道」と「山陽道」があります。

関西から、「日本海側を行く中国道」と「太平洋(瀬戸内海)側を行く山陽道」との

選択が可能です。

距離的に言うと、中国道経由=777.3㌔に対し、山陽道経由=752.9㌔となり

通常、最短距離の「山陽道経由がオススメ♪」となるハズです。



しかし不思議なのが、NEXCO各社の「検索」。

ドラなび(現在はNEXCO各社に分割された)で検索すると

なぜかルート検索のオススメ経路は、「中国道経由」が案内されます。



「高速は最短距離で行きなさい!」という理屈であるのならば

こういった検索時に、迷わず「山陽道経由」をオススメしなきゃなんないハズ。



しかし実際のところ、出発ICと目的ICの間の距離が、どのルートを選択しても

さほど差がない場合、瞬時に「どちらが速いか?」なんて判断は不可能です。

なので、明確な数値による定義が困難なのです。

それに、運転手は人間ですから「しまった!間違った!」という

不慮のミスも考えられるため、明確な「お仕置き」がないのです。



この理屈からすると、「一宮IC」から「小牧IC」の1区間を行くのに

何もマジメに「名神経由、一宮→小牧を行かなきゃダメだ!」とはなりません。

要は、どこで乗ってどこで降りるかが問題なんです。(←あとから重要に!)

※東名阪が絡むと、たまに検索機能のバグ(?)でとんでもない案内がwww



なので、工夫次第で結構楽しめるのが高速道路。

そのルーレット路線をアレコレ組めるのが、東海エリアなんですね♪



どのような構図かと申しますと(ちと見づらいですが。。。)



  東 ⇔ 東海環状道 ⇔ 東海環状道 ⇔ 
  海                        東 
  ・         中              海
  北         央              環
  陸         道              状
  道                        道
    ⇔ 名神高速  ⇔  東名高速 ⇔ 



のような「8の字」になっています。

なので、上手く利用すると「ムフフな事」ができるワケです。



しかしながら、「1つだけ落とし穴」が・・・。



それは・・・



「ハーフインター」と呼ばれるもの。

カンタンに言うと、「○○IC」というICは「上り線」にしかなくて

「□□IC」というICは「下り線」にしかない、というような

その名前の入口・出口が、一定方向にしか設置されていないIC。



「コイツ」がクセ者で、「ハーフインター」を入口として、もしくは出口として

利用してしまうと・・・



「遠回りのルートでしかありえない組み合わせ」が発生する場合があるということ。

最短距離で計算したくても、その入口と出口の組み合わせが

「遠回りのルート1種類でしかありえない組み合わせ」となってしまうと

もちろん、1通りしか答えがないわけですから、その分キッチリ料金を

持って行かれるということなんですね。

※ハーフインターを利用しても、大丈夫な場合もあります♪



とんでもなく長い前置きでしたが、「関PA」からの帰りのことです。

「一宮IC」から乗ったぱしりさん、通常なら「小牧IC」を使用しますが

今日は岐阜側から降りようと「尾西IC」から降りたんです。



その「尾西IC」こそ、「ハーフインター」。


つまり、「一宮→尾西」という組み合わせができるのは、遠回りした時だけ。



ETCゲートで

「(割引)1,700円」の表示にビックリ。

その後、数分経ってから思い出した看板がありました。

尾西IC直前に、「一宮西では降りられません」というヤツ。

大体の場合、こういう変な注意書きがある場合は「ハーフインター」の

危険性ありです。

実際、数百円のつもりがこんな金額でヘコみます。

が、ちょうど8,000円キャッシュバックしたばかりで、自腹は免れました。

でも、ちょっとタダ走行分が減って残念 orz



みなさんも、事前に下調べしてから楽しみましょう。



ちなみに、乗るICと降りるICが両方とも「上下線に出入口完備」なら

間違いなくOKですよ♪
Posted at 2007/10/20 04:44:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | らぱん | クルマ

プロフィール

「2月1日にお引っ越し開始です。」
何シテル?   01/23 20:47
ジャンルを問わず、車(車輪の付いている乗り物)が好きです。 ※ただし、2輪車には全くをもって知識がありません・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation