「ブローバイガス」・・・正式名称なのか・・・?
こんばんわ、ぱしりさんです♪
「ブローバイガス」っていうんでしょうか?
エンジンのヘッドあたりから出て、「ポイ捨て厳禁」と法令で禁止の
正体不明のガス。
チューンドカーに限らず、「キャッチタンク」でトラップして
エアクリ側(吸気側)へ混入を防ぐ人も多いかと。
ぱしり号の場合、ソイツを「大気開放」しておるのですが
コイツを「戻す」ということは、「エアクリの存在否定」だと思ったり・・・。
そもそも、環境汚染以外での目的は・・・?
無知なぱしりさん、だれか教えてくれ~!w
さて、その話題に付随しますが・・・
ラパンにお乗りで、純正エアクリを使用されていて・・・
さらに、「ブローバイバイ♪」(←ブローバイ大気開放でバイバイ♪の意)を
されたい方っています???
純正エアクリのブローバイホース接続口の「メクラ」にお困りでは?
そこにピッタイ合うフタみたいなの・・・あります♪
※ぱしりさんが仕事で納品をした際に、とあるゴムキャップがピッタリなんです。
必要な方はメール下さい。もちタダで差し上げますよん♪
Posted at 2008/10/09 20:23:10 | |
トラックバック(0) |
くるまかんけー | クルマ