• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱしりちゃんのブログ一覧

2008年03月05日 イイね!

意外な音の発見♪

ぱしりさんの会社には、ハイエースがあります。


もちAT車なんですが・・・。


3リッターのディーゼルターボなんですが、意外な音がします。


単純にある程度の回転数でアクセル戻すと


「ひょほぉ~ん♪」


と、吹き戻しの音が聞こえます。


ココまでは、一般的なお話。


発見したのは昨日なんですが・・・


長い下り坂にて、「2nd」に入れエンジンブレーキ。


3~5秒ほどエンジンブレーキを効かせたあと、一気に「N」へ。


その瞬間・・・


「こほぉほぉほぉほぉ~♪」


って、めっちゃレーシーなバックタービン音www


3リッターという排気量のなせるワザなんでしょうか?


仕組みはどうかわかりませんが、とりあえず仕事中の


ちょっとした楽しみができましたw
Posted at 2008/03/05 10:50:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるまかんけー | クルマ
2008年02月28日 イイね!

ローダウンについて

静岡の某めぐりん嬢が、ローダウンされとりました。


うれしくも、ぱしり号に装着していたバネを流用して下さったようで


それこそ「ecoチューン」ですな♪


ムダなく流用、元装着者も新装着者もうれしくて


そんでもって、環境にもやさしぃ~!





「パーツは天下の回りモノ♪」、こんばんわ!ぱしりさんですよぉ~^^





ローダウンについて・・・。


今回の某めぐりん嬢のケースを拝見して思ったこと。


「やっぱローダウンは基本♪」


カタログでみる車と、納車された車でいつも悲しくなること。


それは、「車高」。


「車高短にしたら、ラパンの良さがなくなるぅ~!

 ノーマル最高!それがカワイイラパンのお手本なんだからぁ~!」



と言って、シートカバーとかルーフラックだけ認めるアフォは氏ねwww


オートバックスで買ったドリンクホルダーつけただけで


一応「快適チューン」やし、ぱしりの経験からして・・・


「過度にイジったラパンはちょっとナシだよね・・・」


とか言うヤツに限って、「中途半端にイジったラパンのオーナー」だったりする。


納車時に注文できるオプション以外は、一応なにがしかの「チューニングカー」。


みなさんも、他人のチューンを批判するような「ちっちゃぃ人間」に


ならんようにしようね♪





さて本題。


そもそもだ・・・


カタログの車って、撮影用に意図的にオモリ(水の入ったタンクなど)を積んで


スタイリングをよくしているのは、有名な話。


どんな車でも、実車よりカタログがスタイリッシュに見えるのはそのせい。


結局は、メーカー側も理想とするスタイリングは


「ある程度のローダウンあって」


のものなワケ。


そりゃ、RVやSUVみたいなのは別かもしれんけどね。。。





しかし、実用性の理想車高とデザイン的な理想車高は、ギャップが激しいようで。


今回の例で、「ラパンという車も例外でないなぁ~」というのが


ぱしりさんの感想。





すごいぞ、某めぐりん嬢♪


あなたの車にキャッチフレーズをつけるとしたら・・・


「究極のスーパーノーマルラパン」


です^^
Posted at 2008/02/28 21:58:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | くるまかんけー | クルマ
2008年02月25日 イイね!

ますます難航。。。

ディーラーに車を見に行くことは大事なコト♪



が!



それが逆に悩みの種を生むことにもなります・・・。





どうも、花粉症発症らしいぱしりさんです。 orz


最近どうも、ラパンネタを提供できてないですねぇ・・・


申し訳ないです、ハイ(T0T)





というのも・・・


ココ2ヶ月程は、レクサスからBMW、ベンツに日産にマツダと


高級車・一般大衆車の見境もなく、試乗・見学・カタログ請求などなど


週末という週末は、車一色の生活でございます。





先週の土曜日、次期愛機第1候補の「マーチ」に試乗のために


日産のお店に行ったときのことです。


試乗を終え、コーヒーすすりながら営業さんとしばしお話。


お話も終わろうか?としたときに、ひょんなコトから


「最近はMT設定をする車種が減っていますねぇ~」


と口走ったのですが・・・


営業さんが


「ティーダに6速MTの設定が追加になったんですよ♪」


って言うもんだから、気になっちゃいましてねぇ~。


「6速MT」ってのは、高級車かスポーツカーでも


かなり高価でハイソな車にしか搭載しない代物。


それを1500ccクラスのボディに積むの???


って感じの方もいらっしゃるかもですが


ぱしりさんのような人種には、イイ匂いがしてたまりませんなぁwww


まぁ、所詮ティーダなワケですから、エンジンスペックは


「1800ccで128ps」


と、一般的なスペックです。


でも・・・


気になる


気になる


気になる


今日もティーダのカタログを、隅々確認しますw
Posted at 2008/02/25 17:39:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるまかんけー | クルマ
2008年02月21日 イイね!

プロボックスという選択肢♪

ぱしりさんの商用車は、



①カローラセダン(111系の時代)

②ファンカーゴ(後期・1500ccのトップグレードw)

③カローラフィールダー(出てしょっぱなのモデル)

④カローラバン(103系)



現在が、④なんですが今年の6月に車検(何回目なの???)で

13万キロを走破しているため、買い替え(リース更新)です。



すべて1500ccできているので、1500ccを期待してますが

業績がイマイチ伸び悩む、ぱしりさん勤務の会社。

最悪は、1300ccになる可能性も。。。



なぜプロボックスかというと、現在のぱしりさんの担当エリアは

いわゆる「工業地帯」のため、工場の敷地内に立ち入ることのできる車両は

「4ナンバー」という制限に加え、「スパレスター」という火花が出たときに

車外にそれが飛ばないようなマフラーカバーの装着が基本なんです。

だから、車種は限られるのでこればっかりはねぇ・・・。

とはいえ、オンボロのカロバンから更新されるだけでありがたいかも。

ベルトは滑ってるし、ATの動きは怪しいし、ショックだってヘタヘタ。



んでもって本題!



トヨタ車に詳しい、Funturboさんとお話してて重大な事実が発覚。



プロボックスも「NCP一族」らしいのです♪



「NCP」といえば、旧ヴィッツやファンカーゴなどの1000cc~1500ccの

コンパクト系の車種の1種だそうで、もちろんパーツの互換性も高いワケで。



となれば、プロボックスのMT車に旧ヴィッツ用のパーツが使用可!

となれば・・・



アハッ(´д`)



プロボックスも実は、隠れたチューニングベースだったりwww

夢は膨らみますね!
Posted at 2008/02/21 16:11:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるまかんけー | クルマ
2008年02月15日 イイね!

愛機候補に♪

愛機候補に♪←なかなかですやん♪










どうも、ぱしりさんです♪


次期愛機候補のマーチ(前のブログを参照)に対抗する車が!


とは言っても、発売されるかは「?」ですが。。。


写真は、欧州の展示会で出品される「デミオの3ドア」(欧州ではマツダ2?)。


欧州向けで3ドアのラインナップを増やす予定だそうで。。。


これ、日本で発売されるなら、思いっきり欲しいモデルです。





素朴な疑問なんですが、やはり5ドアより3ドアのほうが若干軽くなるのかな?


一般では、4ドアセダンより2ドアクーペのほうが軽い場合が多いですよね?


同じ原理で軽くなってれば、さらに◎です。





写真のデミオ3ドアですが、もろ欧州意識なデザインですが


派手なエアロとか付けなくても良さげですし。


オートサロンでHKS関西のデミオが、センター2本出しのマフラーつけていて


かっこよかった記憶があります。


ラパンで思いっきり失敗しちゃった分、買う前からのコンセプト決定は


どんな車でも大切なような気がしますw





というワケで、会議に出席してきます orz
Posted at 2008/02/15 13:32:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまかんけー | クルマ

プロフィール

「2月1日にお引っ越し開始です。」
何シテル?   01/23 20:47
ジャンルを問わず、車(車輪の付いている乗り物)が好きです。 ※ただし、2輪車には全くをもって知識がありません・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation