2013年04月03日
今日の名古屋の天気のように、ちょいと気持ちがグズついている
そんなぱしりサンです、おはようございます♪
自動車の運転と同じく、人間関係も難しいんだなぁ・・・と感じた今日この頃。
自分では『よかれ』と思っていても、相手にとっては『迷惑』だったり『おせっかい』だったり
思うように行かないときもあるもんですね・・・。
原因が分からないだけに、対処方法が見つからずに、ちょいと悩んでおります。
でも、おそらく『なにがしか自分に問題がある』のは確かでしょうし。
罪悪感にプラスして、どうして急にこうなったのかなぁ・・・と、複雑な心境です。
車の運転も人間関係も、『制限速度とルールの遵守と、思いやりの気持ち』が
大切なんでしょう・・・。反省です・・・。
・・・とは言いつつも、お仕事のクオリティーと安全運転とECO運転は、いつも通り欠かさないのが
大人のオトコ!ってコトで♪
暗い話は、路肩のほうに置いといて、燃費のお話。
最近の車って、どこかのウワサで『あえて吸気温度を少し高め』にして
燃費を良くしている・・・って耳にしたことがあります。
確かに、原理的に言えば空気の入ってくる絶対量が減るので、その分燃料も噴射しない・・・
といったところでしょうか?
エンジンの細かい仕様までは知識がないので、あくまで感覚的な話になりますが
最近は、あったかい日と寒い日が交互になる、いわば春の天気が続いていて
注意して瞬間燃費計を見てみると、すごく暖かい日とすごく寒い日で違うような気がします。
大げさに言うと、真冬より真夏のほうが、パワーが落ちて燃費が上がる・・・ってコトなんでしょうかね?
となると、燃費チャレンジは『暖かい日が向いている』ってコトなんでしょうか?
今日は、久々にほとんど『空(カラ)荷』の状態で出発できるので、条件はいいですけど
中部~北陸エリアは、どこもグズついた天気で気温もそんなに高くなさそう・・・。
夕方前の出発なので、福井の峠越えは夜になるので、気温は1桁台確定っぽい。
『ドライブ日和』なんていう、春の心地よい気温とスッキリした青空の日は
もしかしたら『燃費日和』でもあるのかもしれませんね。
夏場にA/Cなしの走行は、『もはや拷問の域』に達するので、これから6月までと
9月後半~10月くらいが、イチバンいい季節なのかもしれませんな!
最近は、極端に『春』『秋』って思える時期が短い印象なので、『ココ!』っていう季節に
なんとか『神の燃費』を叩き出さねば・・・ってところですね。
余談ですが、最近東海エリア~北陸エリアの覆面パトカーに『マークX』をよく見かけます。
まだL6時代のクラウンも残っていましたが、その置き換えなのか・・・。
前型のクラウンに関しては、ロイヤルサルーンエンブレム貼ったままの車両も出てきているし・・・。
来週からは、春恒例の『交通安全週間』なので、皆様ご注意を。。。
Posted at 2013/04/03 09:58:19 | |
トラックバック(0) |
燃費とか | 日記