• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもえびのブログ一覧

2005年11月19日 イイね!

ETC

明日はETCの車載機を買いに行ってきます。どれが良いのか悩み中。とりあえず音声案内があれば良いや。ナビ連動はナビ自体が凄く古いのでまず無理。

ETCの相場はこれくらいかな?

  • 本体価格+セットアップ費用+取り付け費用=2万数千円

どうでも良いけど三菱のETCって「三菱電機」と「三菱重工」の2ブランドあるのね。

Posted at 2007/02/05 01:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年09月03日 イイね!

カーナビ ナビソフト編

カーナビのソフト買いました。ゼンリンのナビ研S規格 SUPER関東9って奴です。

http://www.zenrin.co.jp/product/spr-area-9.html


はじめに

ナビソフトを買うかどうか悩んでたら、ワタクシのナビに対応するソフトをリリースしているゼンリンよりソフトの年度更新を止めるとのお知らせが・・・。

http://www.zenrin.co.jp/product/navis-info050630.html


お知らせによると、ナビ研S規格の地域版が更新を終了するとの事。見事に該当しております。 orz 更新はしないけどまだ販売は継続するそうなのでとりあえず関東版だけ楽天で購入。しかし全国版はまだ更新を続けるのかどうか良く分からないので保留。更新されるか、更新終了のお知らせが出たら買おう。


使ってみる

まず比較

今まで買った奴
ソフト名Super関東IISUPER関東9
発行年月1997年7月2004年10月
ディスクの枚数1枚3枚
画面の背景色(昼間)クリーム色?ちょっとグレーっぽい白

ディスクは3枚あって、1枚目は「東京・千葉・神奈川版」、2枚目は「その他の地域版」、3枚目は「広域版」との事。横浜や都内へ行くより御殿場方面に行く機会の方が多そうなので3枚目の「広域版」を入れておくことにする。


やっぱり、8年前のソフトだと限界があります。1997年から今までの間に出来た道が多いんだなって思わされます。今まで使ってたソフトだと畑の真中を突っ切ってたり、空中を飛んでたりしてた事になってたのがたまにあったけど、それが無くなったのは凄く良い。


最後に1万円近くしたのは痛かったなー。

Posted at 2007/02/05 01:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年09月03日 イイね!

チャリティーオイル交換

新聞の折込チラシを何気なしに見ていたら、5年前にファンカーゴを買ったディーラーのチラシが入っていた。

チャリティーオイル交換会開催

9/3(土),9/4(日)2日間限り

税込み、交換工賃込み 1000円より

何じゃこりゃ?本当に1000円でオイル交換してくるんかいな?


更にチラシを読んでみると?

ご協力頂きます募金をもとに、福祉車両を購入し、社会福祉団体等へ寄贈させていただきます。

「通常のオイル交換料金に1000円上乗せかいな?」とも思ったけど、さすがにそれは無いとは思うのでとりあえず、ディーラーに行ってみることに。


使うオイルは「トヨタ純正クリーンSL」との事。粘度までは分らない。

これによると結構良いオイルみたい。上から2番目だって。


とにかく行ってみる

ディーラー店員より「募金箱にお金を入れて名簿に名前を書いてください。」との指示があったので従う。何だかよく分らんので募金箱に1000円札を入れる。後で気付いたのだが「1000円以上募金箱に入れてくれると嬉しいな」って意味だったのね・・・。


作業中ショールームに置いてあるVitzの運転席に座ってみたり、見回してみたりした。試乗してみたいな。

程なくしてオイル交換が終わったとの呼び出しがあったので早速車を回収。


試走

試走で西湘バイパス(大磯港-大磯西 いわゆるタダ区間)を少しだけ走らせてみる。

あ、エンジンの回りが少し滑らかになったかも・・・?と言うか長い間オイル交換してなかったよな・・・?これからは給油を10回やったらオイル交換するってルールでも作ろうかな?

大磯ロングビーチってまだ営業してたのね。


2007/2/5追記

流石にオイル安売りキャンペーンにSMのオイルを入れる事はしないわな・・・。
RX-8では止めておこう。

Posted at 2007/02/05 01:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年08月22日 イイね!

カーナビ 位置変更

相変わらずカーナビと悪戦苦闘しています。

はじめに

カーナビを固定している両面テープがやっぱり剥がれる。車内専用の両面テープを使えば良いみたいな事を友人が言ってたけど。

しかし、運転席の真正面にカーナビの画面があるのは危険極まりないのでエアコンの下にある小物入れスペースへ移動する事にする。


今回使ったもの

【楽天市場】TV基台:カーエレクトリックヨコヤマ

jan:4979969800739


問題

液晶画面の背面にスライドレールがついてる奴なら大体はまるだろうと思って買ったのが甘かった。


スライドレールが広すぎるのではまらない orz

しかし、諦め悪く試行錯誤してたら、どうもスライドレールと画面の固定金具が上手い事引っかかる事が判明。ちょっと危なっかしく見えるけど、ネジで固定できるから問題無いでしょう。見た目分からないし、ガタつきも無い。


と、言うか写真が無いと上手く説明できない ○| ̄|_


犠牲

  • 小物入れのスペースが極端に狭くなった。
  • カップホルダーが全く使えなくなった。
  • エアコンの操作がやりにくくなった。

orz


そして試運転

否応無くカーナビ画面が視界に入ってくるのは防げたけど、今度は走りながらナビ画面を確認する事が確実に不可能になった。

カーナビ画面を見ようとすると全く前が見えなくなるのでこれはこれで不便。


テレビ見ながら運転が事実上出来なくなるから良いのかな?


Posted at 2007/02/05 00:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年08月07日 イイね!

カーナビその後

7月31日(日)

カーナビを取り付けてもらう。
詳しくはこちら


8月3日(水)

カーナビの画面が落っこちてた orz
両面テープの粘着力が熱で弱くなったらしい。
両面テープのパッケージに超強力って書いてあったのに・・・。


8月4日(木)

車検。
どうもカーナビ画面が落っこちたまんま車検に出したらしい。
とりあえず車検は通ったので良しとしよう。


8月6日(土)

落っこちたカーナビ画面をあるべき場所に戻す。
両面テープは家にストックしてある奴を使った。
配線の取り回しにまた苦戦する。


8月7日(日)

ナビ画面復旧後、初走行。
とりあえずナビ画面は落ちそうな様子は見えない。
画面の角度調節も問題無い。フロントガラスに写りこんでない。

しかし、相変わらず性能が悪い。
トンネルに入ると・・・ワープする。衛星からの電波をロストするので。
古いから仕方が無いか。


Posted at 2007/02/05 00:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記

プロフィール

「残念ながら姿は確認できてないんですよ。
なので、玄関に残った靴だけで判断です。」
何シテル?   05/16 19:57
ほぼ放置中です。 気が向いたら更新するかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット戦歴 2011年~  
カテゴリ:記録とか覚書とか
2011/02/06 00:28:59
 
過去に乗った車たち 
カテゴリ:記録とか覚書とか
2010/03/28 23:16:27
 
はてなブックマーク 
カテゴリ:みんカラ以外のかもえびのアカウント
2009/12/18 03:29:42
 

愛車一覧

トヨタ 86 はちろく (トヨタ 86)
親の車です。 実家に帰った時にちょっと運転させてもらってます。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8では稀少色のファントムブルーマイカです。 ファンカーゴから乗り換えて5年乗りまし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
BMWを手放してから数年間のブランクの後、突然親から譲り受けた車です。 荷物も沢山積めて ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
初めての自分の車です。 BMW初代5シリーズです。 一時期アメリカに居た事があって、そ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation