• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもえびのブログ一覧

2005年08月04日 イイね!

車検

ここの通り本日、ファンカーゴを車検に出しました。

本日は仕事なので、全て父任せ。事前に多めに父にお金を渡しておく。

で、どれだけ掛かったのかと言うと


項目金額備考
重量税\37,800-
検査登録料\1,400-
自賠責保険料\29,780-
リサイクル預託金\10,210-今回の車検のみ
リサイクル受領金\480-今回の車検のみ
車検代行料\7,000-父のツテ
合計\86,670-

リサイクル料高いよ・・・。

やっぱり掛かるなぁ。安いんだろうけど。

Posted at 2007/02/05 00:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年07月31日 イイね!

カーナビ取り付け

カーナビ取り付け

この続き

カーナビをくれた従兄弟にカーナビの取り付けをしてもらった。


取り付け位置について

以前の日記から・・・

ファンカーゴに取り付けようと思うけどこのナビはモニタがオーディオのスペースに格納されたり、埋め込まれてれたりする奴じゃない。両面テープとかでモニタを固定しなきゃならない。よってモニタの位置をどこにしようか考え中。

助手席側のダッシュボード
助手席エアバックに干渉してしまい危険。没。

真中のダッシュボード
真中にメーターがあるのでダメ

運転席側のダッシュボード
スペースとしてはココしかないけど、夜眩しそう。

どうしようかな・・・?それが決まらなきゃ取り付けられない orz

ファンカーゴのメーターは運転席の真ん前にがあるわけじゃなくて、ダッシュボード真ん中にある。最近のトヨタ車はこんなのが多い。そこで色々考えた結果、運転席側のダッシュボードって事になった。


実際に使ってみて

否応無くナビの画面が視界に入る
当然、目の前にナビの画面があるのでそうなってしまう。間違っても運転中にテレビにしちゃいけない。そんな事したら確実に事故起こす。慣れるまでナビ画面を注視しないように意識する必要がありそう。

夜、危ない!!
フロントガラスに映りこむ。対策として画面をできるだけ下向きにした。結果、写りこみの防止に成功。ちなみに写真は対策前。

やっぱり性能は・・・orz
このカーナビをくれた従兄弟も忠告してたけど性能は良くない。ソフトで対応できる部分もあるんだろうけど。良く衛星の電波をロストするのはちょっと・・・ね。

今後の問題点

配線の処理
多少は対策も取ったけどまだ完全じゃなく、見た目が綺麗じゃない。一番の問題点はリモコンの配線。

ソフト
アップデートしようかな?
Posted at 2007/02/05 00:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年07月30日 イイね!

そろそろ車検

ファンカーゴの車検が近づいてきました。

生涯初めての車検だけど父のツテを使うので父に丸投げしてしまう予定。

当然車検代は自分持ちだけど。

Posted at 2007/02/05 00:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年07月09日 イイね!

カーナビ

従兄弟からカーナビを貰った。機種はカシオのNS-770って奴。どんなのかいな?とGoogleで探してたらこういうのが出てきた。うーん・・・そうなのか。

ヤフオクでの検索結果


ナビ本体に付属してたソフトをみたら1997年度収録との文字が。このソフトをそのまま使うのは気が引ける。ナビのタイプは古いので当然CD-ROM。でもソフトはちゃんとアップデートされてるみたい。

ゼンリン - 商品・サービス - カーナビソフト - ナビ研S規格対応/ナビ研S規格拡張フォーマット対応

でも、ソフト高いよ・・・。定価が税込で10,290円だって。


ファンカーゴに取り付けようと思うけどこのナビはモニタがオーディオのスペースに格納されたり、埋め込まれてれたりする奴じゃない。両面テープとかでモニタを固定しなきゃならない。よってモニタの位置をどこにしようか考え中。


助手席側のダッシュボード
助手席エアバックに干渉してしまい危険。没。

真中のダッシュボード
真中にメーターがあるのでダメ

運転席側のダッシュボード
スペースとしてはココしかないけど、夜眩しそう。

どうしようかな・・・?それが決まらなきゃ取り付けられない orz

Posted at 2007/02/04 23:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記
2005年06月05日 イイね!

タイヤローテーション

これの宣言通り、タイヤローテーションを行いました。

作業時間は2時間くらい。
これで暫く持つかな?

車載ジャッキでの作業は面倒だった。フロアジャッキ欲しいなー。

車の中にあった自動車整備についての冊子を見たら「タイヤのローテーションは5000キロ毎に行うと良い」と書いてあった。4万キロ走って初めてローテーションしたんですけど・・・ orz

Posted at 2007/02/04 23:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンカーゴ | 日記

プロフィール

「残念ながら姿は確認できてないんですよ。
なので、玄関に残った靴だけで判断です。」
何シテル?   05/16 19:57
ほぼ放置中です。 気が向いたら更新するかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット戦歴 2011年~  
カテゴリ:記録とか覚書とか
2011/02/06 00:28:59
 
過去に乗った車たち 
カテゴリ:記録とか覚書とか
2010/03/28 23:16:27
 
はてなブックマーク 
カテゴリ:みんカラ以外のかもえびのアカウント
2009/12/18 03:29:42
 

愛車一覧

トヨタ 86 はちろく (トヨタ 86)
親の車です。 実家に帰った時にちょっと運転させてもらってます。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8では稀少色のファントムブルーマイカです。 ファンカーゴから乗り換えて5年乗りまし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
BMWを手放してから数年間のブランクの後、突然親から譲り受けた車です。 荷物も沢山積めて ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
初めての自分の車です。 BMW初代5シリーズです。 一時期アメリカに居た事があって、そ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation