ラパンが納車されたので今回もお決まりの整備をしました。
これからよろしく整備と命名していますw
今回はエンジン編
内容は、プラグ交換、インテーク周りスロットル洗浄、エアフィルター交換、オイル、エレメント交換
位です
今回は今までの車と違い一桁で購入した車&現車確認無しなのでオイル漏れを予想して事前にヘッドカバーガスケットとPCVバルブとシールを買っておきました。
まずエンジンルームの様子

めちゃくちゃ汚い!
やっぱりオイル漏れしてたPCVバルブ交換とスロットルとパイプ内の洗浄をしました。
この時エアクリの蓋が半開きなのを発見!タービンに向かうパイプの下のフックがはずれて無理やり閉まってる状態でした。
そのおかげでエアフィルが機能せず直キャブ状態w
パイプ内もベトベターで悲惨でした どうにかウエスを貫通させて拭きとり あとはエンジンコンディショナーで浸け置き
その間にスロットル洗浄、インタークーラー洗浄
PCVバルブは古いシールがカチカチで中に半分入ってしまいましてw
ヘッドカバーを開けましたw

2番と3番の間にカスがヤバかったです
中に入ってしまったシールは無事取れましたw
カバー裏の状態

ブラシとエンジンコンディショナーで洗浄
表面側は真鍮ブラシで擦ってブルーマジックで磨きw
ブルーマジックはやってもやらなくても変わりませんでしたw

あとはガスケットを入れて組み付け!
液ガスの跡があった所には同じように液ガス!
組み付けていく最中も綺麗にできる所は綺麗に!
ホースバンドも自分がやりやすい向きに変えたりしとくと次楽ですね
途中プラグを交換してます!
この時期すぐエンジンルームがすぐ真っ白になるのでノーマルにするか、零1000付けちゃうか

零1000ですw
エアクリも目立っていますが綺麗にしたエンジンルームに注目して欲しいですw
サージタンクも真鍮ブラシで磨いておりますw
他はクレのフォーミングウルトラクリーナーをカプラーなどにかからないようにかけて歯ブラシして拭きとりです
仕上げにクレのシリコンスプレーして拭きとり!
最後にアーシングしました

絶対にHKSの物ではないw
色は赤!
そして完了!日没の影響で別アングルからになりますが、最初に比べたらピカピカになりました!

前から
とりあえずエンジンは終了!
試運転しましたが、明らかに速くなりました!
親のスティングレーよりスピードののりが悪いと思ってましたが、今は逆でラパンの方が速いです
発進が特に良くなった印象でスティングレーよりエンジンが唸らず60キロ位まで伸びます!それ以上は少しアクセル踏み足しますが
色々やったので何が良かったかわからないですが効果があって良かったです!
納車時にオイル交換したみたいで綺麗だったので今回やりませんでした
ですが近々やります
今日は疲れちゃったw
次回はブレーキのジャダーが出ているのでブレーキ整備になります
とりあえずパッドとローター!
Posted at 2022/01/26 23:19:17 | |
トラックバック(0)