• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラビーンズのブログ一覧

2019年05月23日 イイね!

お母の車のグリルを変える

お母のワゴンRスティングレーのグリルを勝手に変えました。

まず変える前の状態↓
C33ローレルのグリルです。これも俺が勝手に変えました。



変えた後↓
C34ローレル前期グリル


取り付けには加工が必要です。

さて、お母は気付くでしょうか?( ´∀`)


外したC33ローレルグリルをパジェロイオにはめてみました。


クラシック(^^)
Posted at 2019/05/23 19:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月17日 イイね!

林道 探検

今日はネットのブログで見つけた林道に行って来ました。

それではレッツゴー!



まずは羽鳥湖スキー場の方から西部林道へ入りました。
川っぽいのが二つありました。


しばらく走るとこの絶景!
ジュラシックパークって感じがしたのでコンポでジュラシックパークのテーマを流しながら少し休憩

途中から奥西部林道に名前が変わるようです。
(フラットダート、浅いV字、川2つ)


二岐温泉にでました。
それからはR118を羽鳥湖方面に戻り、明神滝を通り安藤峠?黒沢林道?へ
一部V字がひどい所がありました。
私はチャレンジャーなのであえて危ないラインを通ります。
ついでに下回りをチェック


進んで行くと二股にぶつかりました。
片方は通行止めの看板があったので行ける方に進むと風力発電の風車がいっぱいありました。
(フラットダート石少し大きめ、ヤバイV字1、浅いV字)

猪苗代湖も見えます。


それからR294を走りR325の正雲寺辺りから林道に入りました。
看板があったのでそれを見て四ツ屋まで出ました。
(フラットダート、浅いV字、水溜まり少々、一部の区間木の枝ゴロゴロ )



それからR118を通りまた羽鳥湖スキー場まで戻りました。

羽鳥湖スキー場の奥から雪割橋に抜ける林道を通って帰ります。
ここは色々ヤバイんです。
(河原並みの石道、草ボーボー、大きい水溜まり少々、V字少々)

入って直ぐにヤバイ水の通り道を通り…


ヤバイ傾き、クリノメーターが30を…



そんなこんなで無事帰宅です。
いつもピストンばっかりなので、今日みたいに通り抜けられる林道を走れて満足です。
あぶない時もありましたがFRで走り切りました。
Posted at 2019/05/17 23:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月16日 イイね!

林道探検

イオで林道と川に行ってきました。

まずその前に自分は車を買ったら必ずやる事があります。
それはスロットルとインテーク回りの洗浄、プラグ確認です。

とりあえず洗浄してから探検に出かけようと作業していると!

見たくない物を見てしまいました…
3番4番のプラグとイグニッションコイルかオイルまみれ…

ヤバイです…
とりあえずイオもタイベル交換時期なので一緒にやろうと思います…
できるかな?そのまま不動になりそう…

今回はプラグの穴にも洗浄液入れてエンジンをカラ回ししてから元に戻しました。

落ち込んでる場合じゃないんです!
冒険に出かける日なんです!

洗浄したらカチカチ音が消えました!

さぁ冒険に出発です!

って言ってもバイク(250SB)で林道は大体冒険してるのでとりあえず農道だけ通ってどこまで行けるかやってみました。

途中で川でトラクターなど泥を落とすため入れる場所があるのを思い出して行ってみた!



意外と深いぞ!
こわいので4駆に入れました。
ハンドルに親指かけてはいけない理由が川走ってわかりました。
石でハンドル持ってかれる。

向こう岸まで行ってUターンして戻りました。

次は林道!
ここは道が何本かに分かれていてバイクじゃガソリンが不安なので行ってない所へ

全部右ルートは道がなく行き止まり

戻って左はどかせない位大きい木が倒れていてUターン

全部左は草がヤバイけど行けました!



ちょうどいいボディーサイズだと思ってましたが、イオでもでかく感じました。

草がボディーを傷つける(泣)


水が流れてできた凹みヤバイです!
イオがこんなにストロークしてるw




こんな所を遠って無事帰宅しました。

写真が少ないのは熊が怖かったからです。

帰宅してからは洗車しました。


ちなみに次の17日は大洗に行って来ました。
大洗から帰る途中



Posted at 2018/11/20 21:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月20日 イイね!

構造変更に行ってきたパート2

オーバーフェンダーの構造変更をしに行ってフェンダーの端からライトの端まで40センチ無くてダメだったあの日から1週間…

対策をして構造変更にまた行って来ました。

オッケーをもらえなかった次の日、ライト増設のためライトを探しに埼玉、栃木をうろうろ
結局いいの見つからず…

バーフェンの50ミリを付けようか迷ったり…

迷った末にこんな風に対策しました↓



増設です!
使ったランプは黒のFCと交換という形で譲り受けた4輪バギーのヘッドライトを頂きました。

ランプを見てみるとレンズカットがフォグっぽくないので行けるかも!って思ったわけです。

とりあえずバギーが草むらヒーロー状態なのでライトの中にコケが生えてたのでバラしてキレイにしました。
ついでに穴を開けてT10のポジションを追加しました。
バルブはh3です。




ライトをはずして配線を作りました。
ついでにライトが共絞めだったのでナッターを打って作業しやすいようにしました。
配線はライトを探しに行った時ガレージオフで買っておいた純正のようなやつなのでカプラー付け変えればすぐ元に戻せる仕様です。

そして点灯させてみるとハイビームを付けた時にローが消えてしまうのでハイからローに一方通行リレーを付けました。

後はボディーに穴開けてステーを付けて完成!
ここもナッター打ってます。


ポジション↓


ロー↓


ハイ&フォグ↓


こんなんで通るのか?
凄く不安でしたが…
これで行って来ました。

ライトを外したので一応テスター屋でハイの光軸を見てもらいました。
4灯になったので測る時にカバーする事など教えてもらいました。

書類は前回のがあるのでテスターの紙だけ書いて速攻で検査レーンに並びました

が…
なぜか前回と同じ検査官なのにボンネット開けてエンジンルームを見られる時間が凄く長かったです 。

それからはスムーズに検査レーンを進み、光軸は測定で見るからと言われてパス。

検査レーンが終わったら測定レーン!
ライトはやってくれたのでカバーしたりとかはなかったです。

後は写真撮ったり幅と重量などやりました。
測定レーンもスムーズに終わりました。

特に何か言われる事もなく構造変更終了です。

そして地獄だったのが書類を出してから車検証をもらうまでの待ち時間です。
番号が30位後の人が呼ばれているのに自分は呼ばれなくて…
ここでアウト判定とかあるのかと思ってしまいました(^_^;)

そして新しい車検証などをもらい終了です!

ダサいけど合法です!
これで堂々と乗れるようになりました!

構造変更前の数値と見比べると…
長さは変わり無し
幅は12センチアップ!
高さが7センチダウン!
フロント軸重20キロアップ( ´△`)
リア軸重10キロアップ(/。\)

となりました。
何で重くなってるんかな…

こんな感じで車検残ってる状態で通せて良かったです。
まだ構造変更できた事が信じられません。

最後にスーパーマシーンの証!ライトカバーを付けて見ました↓



Posted at 2018/07/20 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月13日 イイね!

構造変更に行ってきた

オーバーフェンダーが完成したので構造変更しに行って来ました。




これを納めるためフロント70ミリ、リア90ミリのオーバーフェンダーを付けました。

作業風景は別にアップしたいと思います。



これが完成状態

この状態で行って来た訳ですが、結果から言うと公認取れませんでした…

ヘッドライトの外側からフェンダーが40センチをオーバーしてたのでダメでした。

そんな決まりがあるのも初耳でした
(゚Д゚;)
調べ不足でした。

フロントで30ミリ近くオーバーしていると言われました。
リアはそれ以上なのでダメでした。
ノーマルでもライトが寄ってるのでオーバーフェンダーは難しいかもしれないですね

ヘッドライトを移設するか、バーフェンを外すかの選択しをもらいました。

ですが、ヘッドライト移設なんてすぐできないし…
バーフェン外したらフロントのホイールがはみ出してるし…
フェンダー切っちゃたけど大丈夫なのかな(^_^;)

結局今日は帰るしかなかったです
(>_<)


家に帰って来て色々調べてみるとジープラングラーも同じ事で公認が取れないみたいです
フォグをヘッドライトに変えて構造変更している方も居るので自分も移設を考えましたが…

ヘッドライトの規定が…
レンズ上部の高さが地面から120センチ以下で下部が50センチ以上…
幅だとか明るさはなんとかなると思うけど…

ガリューのフォグは低く過ぎてヘッドライトとしては認められない高さでした。

じゃあ最低の下部から50センチはどこ?
ヘッドライトとほぼ同じでした
(゜д゜)

って事は今のライトの外側がベスト!
でもボディーに穴あけたくない!
バーフェンも外したくない!

どうしよう(^_^;)

23日で車検切れちゃう…







Posted at 2018/07/13 17:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「クルーのデフオイルはいくつですか(´Д`)
1.2位でしょうか?」
何シテル?   04/29 16:16
バニラビーンズです。 みんカラやめてしまいましたがまた始めました。 ジャンル関係なく大体好きです。 走り屋系の車が特に好きです よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ラジエターブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 01:46:17
VOSTONE BC5623 サイドバイザークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 10:03:41
J ワークス センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 11:46:03

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
母が乗り換えたためいただきました。 走行距離155000キロ位 リアフェンダーに穴が空 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
2020/11.15納車 2005年式 3.0ガソリン シャモニー 106000キロ ...
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
妹から譲り受けました。 だが、いじるのに許可が必要。 さてはいじらしていい感じになったら ...
光岡 ガリューI 我流 (光岡 ガリューI)
2014年7月26日納車! 距離は6万3百キロちょい マニュアル、純正LSD 紺色を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation