
今日は駆動系交換しました。いままではキタコプーリーに強化クラッチスプリング、強化3%センタースプリングでした。
今回は全交換!
アルバプーリーフェイス、横綱プーリーキット、ベルト、カメファクトルクカム、カメファク強制空冷クラッチアウター、デイトナ10%強化センタースプリング、アルバ計量クラッチ
フロントのサスも抜けてたので強化タイプ交換しました。

そんでナンバーもらってきてテールレンズ交換とフェンダーレス化です。
直しながらカスタムっていいですね!
昔どんな感じにしたかったのか、どういう状況だったのか、今日作業しながら思い出してました。
今のアドVは2台目で1台目は色々いじって乗ってました。
経験上いじってもあまり速くならないという考えでそんなにカスタムしなかったんです。
一台目のアドVは高校の時買った始めてのバイクでした。
社外品=速くなる、かっこいい!みたいな(笑)
駆動系はカメファクのプーリー、フェイス、強化クラッチ、トルクカム、デイトナ3%センタースプリング
吸気はパワーフィルターだったりファンネルだったり
チャンバーはリアライズのユーロ
チューナー気取りでメインジェットやらなんやら一日中セッティングしたりもしてましたね(笑)
そして、今でもナイスアイデアだったと思うのが外装です!
当時スズキのバイクならGSX400SFインパルス!って思ってたのでそれを真似て塗った自家塗装外装です。
高校時代の自分にはウレタンクリアが高くて、完成したあと金なくて乗れないって事もありました(笑)
ウレタンクリアのおかげか想像以上の綺麗さで早く付けたくて前は全部黒だったりしてました(笑)
写真貼っときます。
そんなこんな思い出しながら今日作業していたらあることに気づきました。
今回買ったパーツやら作業、一台目で入れたくてもできなかった物を買ってたり、入れても効果がわからなかった物は純正同等品だったり、2台目で適当に作業してた所をやり直したり、作業の効率がよかったり…
自分は、壊れたりヤレたりすると直すより違う物に乗り換えたくなるんですが、直したり同じ物に乗り換えるのもアリだと思いました。
自分なりの経験とか知識を生かしてレベルアップしてく感じみたいな!?
次回のアドV修理&カスタムはインナー取り換え、外装取り換え&塗装を予定です。
Posted at 2015/06/17 22:17:49 | |
トラックバック(0) | 日記