2021年01月04日

皆さん、今年も宜しくお願いします。
今年の年末年始は、何処にも行かず
モソモソと過ごしたレクさとです。
昨年購入した洗車用品の中で
個人的に良かったグッズを
勝手に書き並べてみました(^^;;
全くの個人的見解になりますので
ご興味の無い方はスルーにてお願いします。
【折り畳み式踏台】

DAISOにて購入。
タイヤの前に置き、座ってホイールなどを
洗うのに丁度良い高さでした。
【ジョッキ洗い用スポンジ】

アルミホイールを洗う時に使ってます。
スポンジにある程度、コシがあるのと
ホイールの隙間の幅に合わせて
タテヨコに角度を変えて使用出来ます。
こちらもDAISO品。
【コップ洗い用スポンジ】

同じくDAISO品をホイール洗浄に使用。
伸縮可能なので、伸ばして
ホイールの奥の方を。
グリップ部分がもっとしっかりしてると
良いのですが。
【ホイール用ブラシ】

毛先は豚毛。
赤い部分は柔らかめの樹脂なので
ホイールに当たっても傷が付く心配が無いです。
ホイールのナット部分にもジャストサイズ。
【タイヤ用スポンジ】

溶剤を購入するとセット品で
含まれてる商品もありますが
せいぜい1〜2個?なので
予備用に10個で¥846とコスパが良いです。
ケチなので使ったら洗って再利用してます。
【化粧筆】

ボディのディテール洗浄に使用。
毛先がとても柔らかいので
キズ防止には良いかと。
【拭き取り用タオル】

MサイズとSサイズを使用。
サッと引くだけで吸収力が強いです。
ただしMサイズは大きくて絞れません。
洗うと若干色落ちに注意。
【未塗装樹脂パーツ保護剤】

某洗車YouTuberさんオススメ品。
塗布時の伸びが良いのと耐久性が◎。
UX はホント樹脂部分が多くて困ります。
【グリップ付スポンジ】

ルーフのシャンプー時に使用。
濡れた路面に踏台はちょっと危ないので
コレを使うと何とかルーフが洗えました。
【精製水】

最終拭き取り時に使用。
以前に20ℓ入りを買いましたが、
さすがに重た過ぎて使い回しが悪いので
割高にはなりますが2ℓ入りを再購入。
『番外編』
【ヘッドライト】

と言ってもクルマのヘッドライトではなく
自分の頭に取り付けるライトです。
チカチューでの作業に便利。
車内の暗い箇所などに重宝してます。
【時計】

何で?と思われるかも知れませんが
洗車中は腕時計はしてませんし、
洗車場に時計もありません。
ラゲッジ部分に設置して時刻を確認。
電池式で振動を受けると液晶部が
数秒点灯します。
『定番品』
【洗車タオル】

コストコ販売品。
ネットでも売ってますがコスパ◎。
タグはちぎって毛羽をパタパタ落とし、
一度洗濯してから使用。
【工業用スポンジ】

ホイールのナット部分や狭い隙間の
洗浄や水気取りに使用。
さすがに使い捨てです。
【洗車用スポンジ】

色んな選択肢や好みがあると思いますが
個人的にはコレが使い易いかな、と。
乾くと硬くなるのが難点。
使用前に水に浸してから使用。
【革用拭き取りシート】

簡易的な場合に便利。
仕上がりはややしっとり感。
【シャンプー】

こちらも色んなご意見あると思いますが
サイズ感とか匂いとかが個人的な好みです。
【割り箸】

こんなモン、紹介するなと思われますが
個人的には大変重宝しております。
タオルを巻き付け、手が入らない所に便利です。
長々と個人的な趣味を書き連ねまして
申し訳ありません。
お一人でも何かしらの
参考になられたら幸いです。
では、では。
by まだまだ洗車初級者のレクさと。
Posted at 2021/01/04 17:41:56 | |
トラックバック(0)